気仙沼会・6月定例会(第26回)

気仙沼会」の第26回定例会。

今月はZoomで開催する。良い提案が出されているが、細部を詰める必要がある。提案者が今日は都合が悪く欠席となったため、次回に持ち越しとなる。

私のダンナは北海道名寄市出身だが、「気仙沼会」の会員になり、今日、初参加した。同じ部屋で別々の画面に向かって参加している。

気仙沼情報は、皆さんが様々な情報を持っていて驚くばかり。今年も気仙沼では「みなと祭り」が開催されるそうです。帰りたいけど帰れないなぁ。

気仙沼会・5月定例会(第25回)

気仙沼会」の第25回定例会。今月は久しぶりの対面での定例会です。

このビルだ。左側に階段がある。ここを上がる。

4階まで上がるのは、やはり大変。次回は別のところを探そう。エアコンをつけて皆さんを待つ。

会議はケンケンガクガクと大変でした。終了すると、私がここに来てから予約した「楼蘭(RORAN)」さん。

正面はこちら。すると、前に会員だった、今は気仙沼市役所に勤務しているタケヒロ君が勤めていた会社のお向かいでした。チダさんは何度かこのお店に来たことがあるそうです。そうでしたか。ヘェ〜。

写真を撮り忘れたが生ビールを飲み、水餃子。

海老と卵炒め。

焼き餃子。

梅酒(ロック)。

チダさんとミウラさんから「五目焼きそば」、「チャーハン」を頂き、お腹いっぱいです。ありがとうございます!

気仙沼高校関東同窓会2023の発送準備

今年もやって参りました。「気仙沼高校関東同窓会2023」の発送準備です。

この3年間、コロナ禍のために同窓会は開催されなかった。久しぶりの作業です。皆さんとワーワー言いながら、そして時々、沈黙しながら、セッセと作業します。途中で数回の休憩を挟みつつ。今回は同梱物が多いので、いつも以上に時間がかかり、これまでで最長の20時半過ぎまでかかってしまった。これまでは17時から18時には終わっていたのに。

打ち上げは「南昌飯店」さん。

生ビールお願いします!

前菜おまかせ盛合せ。

芝えびのチリソース煮。

焼ぎょうざ。

豆苗。

ニンニクの芽と牛肉の細切り炒め。

酢豚。

飲み物は、紹興酒。

焼きそば。

海老チャーハン。

ピリパリ。

楽しい会になりました。当日まで諸々、頑張りましょう〜!

気仙沼会・4月定例会(第24回)

気仙沼会」の第24回定例会。今月もZoom会議。

来月は久しぶりに対面での定例会を開催することになりました。なんか嬉しいです。久しぶりです。

会員のオガタさんは気仙沼リアスアーク美術館で個展を計画しているそうで、素晴らしいです。それに向けて、絵を描いているそうです。楽しみです。日にちなど決まったら、こちらでもご案内しますので、気仙沼にお住まいの方は、ぜひ、見にいらして下さい。

映画「ただいま、つなかん」を見てきたことを話しました。これは本当に観ていただきたい映画です。もう一度、気仙沼で開催して欲しいなぁ。

第16回 目黒イーストエリア桜まつり

目黒駅に移動し「目黒イーストエリア桜まつり」会場に向かう。桜は満開です!

ダンナも。

最初に「南京玉簾」を見に橋の上へ。始まったところです。

「気仙沼会」でお世話になっている先輩。カッコ良い!

移動します。

あった。気仙沼ブース!

先輩、後輩、知人、みんな・いる! 嬉しいわぁ〜。

ホヤぼーやは大人気。近寄るのもやっとでした。

牡蠣とホタテ焼きは売切でした。ワカメのしゃぶしゃぶ。旨い!

ハラスも。生ビールと一緒に。旨い!

お土産も買いました。クリームサンドは最後の2つだった。楽しい一日でした。

気仙沼高校関東同窓会の打合せ2023

「気仙沼高校関東同窓会の打合せ」が新宿でありました。ルノアール「新宿区役所横店」。私、幹司の一人なのでございます。

この3年間、同窓会は開くことが出来なかった。「すべきこと」を思い出すのも大変。まずは「広告」です。昨年はかなり減ってしまっており、何とかしなければ。広くお声がけいたしますので、どうぞ、皆様、ご協力のほど、宜しくお願いします!

その後は「みやこんじょ」さんで宴席。

テーブルには「気仙沼ホルモン」のチラシ。ふふふ、東京で気仙沼ホルモンを食べることが出来るお店ですよ、皆様。

すぐにお通しが出て、

生ビールお願いします! カンパ〜イ!

うわっ、おにぎりは大きい! 「にぎりこぶし」よりデカイ!

枝豆。

先輩のボトルからすみません、山崎ハイボールだ。旨い!

気仙沼ホルモンですよ!

野菜スティック。

おにぎり追加。デカイ!

私より先にお二人が帰られ、そして、私もすみません、お先に帰ります。21時半だ。ケンジさんと一緒に外に出る。そこで別れて丸の内線乗り場へ。お疲れ様でした。同窓会開催まで頑張りましょう〜!

気仙沼会・3月定例会(第23回)

気仙沼会」の第23回定例会。今月もZoom会議。

何ということか、、、。ご飯を食べたら忘れてしまい、電話をかけて頂き参加する。皆様、申し訳ありません。

「名簿の項目について」は合意を得たので、いよいよ制作に入ろう。

NHK番組「ありがとうを3.11に伝えよう委員会2023」についても話す。本当はステージにも上がった。マスクをとって顔を出して。しかし、その部分は全てカットされてしまった。トホホ。番組としては良い内容でした。

私が提起している「トイレ問題」について様々な意見が出る。市の観光課は「ちゃんと表示している」とおっしゃる。しかし、それは「観光地」の話。町中でトイレに行きたくなっても入れないという現実がある、と力説する。ちなみに私が住んでいた「魚町」では、そんなことはなかった。「港祭り」の時はスタッフさんや太鼓演奏者に何人にもトイレを貸していた。地域によって異なる。とこれまた力説する。伝わっただろうか?

ありがとうを3.11に伝えよう委員会2023

14時46分。黙祷をする。あれから12年だ。

そして、16時45分からNHKで「ありがとうを3.11に伝えよう委員会2023」という番組がある。それに出演する。

最初の打ち合わせは1月14日(土)、ネット「Teams」で開催。「初めまして」の挨拶から始まり、私の気仙沼への関わりなどを話した。「熊田」という苗字の人は気仙沼にはいない。「旧姓はオヤマです」と話す。実家は「マルキ、小山平八商店」と伝えると「あぁ、大きな工場がありますね」と。そうです。そこの娘です。

何で「マルキ」なんですか? と聞かれる。「マルキのキはキクおばあさんのキ」。そのおばあさんはダンナに逃げられて子供3人を女手一つで育てた凄い婆さんなんです。その曾孫が私。

そして私の東京で会社を設立した経緯なども話す。「もともとは就職していないんです」と伝える。実家が商売をしている家なので「女は良妻賢母」で育った。しかし、それに反発して東京でバンド活動をしていたのだ。婚期も遅れた。49歳でやっと結婚。そんな人生を話す。

1月19日(金)私の家にいらしてくださった。カメラマンさんと助手の方と3人でいらして、約50分ほど、資料を見せながら話す。撮影もされている。頂いたお土産「喜久福」が美味しい!

ところが、その時に話した内容は全てボツ。私が感謝状を差し上げたい方が「辞退」されたらしい。「僕なんか」と。そんなことないのに、、、。

そして、逆に私が感謝状を頂くという思いもよらない展開になったのだ。しかし、、、その部分は全てカット。ガク。私達の顔が何度が映った。ダンナはちゃんと話をして、それも映った。しかし、、、私が伝えたかった部分はカット。ガク。番組はとても良い内容でした。お疲れ様でした。