読書:すごい考え方

「すごい考え方」ハワード・ゴールドマン・著、松林博文・翻訳。

以前、読んだ「すごい会議」と同じ著者、装丁も似てる、ので読んだ。
全体には、周知のことが多く、事例が少ない点が残念である。同じ著者であっても、訳者が違うとこうなるのかと、その違いを比較するのもおもしろいかも。

夕食会で私は「会社が成功するための条件にはどんなものがあると思いますか?」とハワード氏に尋ねてみた。すると彼はしばらく考えて「そうだね、雰囲気(ムード)がいいということかな」と答えた。

これは嬉しい。私が経営する上で大切だと思っていることは「よい雰囲気作り」だ。けど、IT企業で働く若き社員らに「よい雰囲気をつくりましょう~」と実にやさしい言葉で語りかけても、もっと小難しい言葉や横文字を並べた、いかにも頭良さそうな言葉でないと、あまり納得したくない者もいる(と思う)ので、最近は、言葉には出さずに、影ながら努力をしているわけだが、ハワード氏のような方が言ったとあらば、私も声高に言ってもいいだろう。

ま、そういうわけで、いろいろ声をかけるのであって、どうぞ、嫌がらずに相手してくださいね、スタッフの皆さん。

読書:リーダーのためのとっておきのスキル

「リーダーのためのとっておきのスキル」石田淳・著、小阪裕司・監修。

著者は「株式会社ウィル PM インターナショナル」と「株式会社ウィルエドゥケイトスクール」の代表。アメリカの「ADI社」の日本代表も務める。

「IS行動科学マネジメント」とは、ADI社が開発したマネジメント手法をベースに試行錯誤を重ねてアレンジをしたものに、そのように命名したようだ(ISが何の略かはわからないが)。

「IS行動科学マネジメント」は、データを中心とする人間行動の法則です。

「IS行動科学マネジメント」の人材育成には、大きく分けて5つのステップがあります。
 1.行動を分析し、「行動のレパートリー」を考える
 2.行動の核を見つける
 3.チェックリストを作る
 4.行動することを「快」につなげる
 5.理念をインストールする

「行動科学」という言葉は、「犬のしつけ」の本で、よく目にした(笑)

会社経営にこそ「行動を科学する」ことが必要だと思い、私なりに取り入れてはいる。がしかし、、、部下を指導(というか伝授)する際に、なかなか思うように伝えられないことが多い。著者が書いているように「行動を書き出し、分析すること」を取り入れてみようと思う。(著者も書いてるが)中小企業では、マネジメントにお金をかけられない。お金をかけずに成果を上げる方法を私も模索中だ。

東京は雪

雪が降ってる。積もっている。積雪6cmらしい。
けが人が出ているようなので、気をつけてくださいマシ。

会社でWeb用の画像処理などのお手伝いを。
マウス使う仕事は、やり続けると、腕、手、首その他いろいろなところが麻痺しちゃう感じ。適度に休憩を入れないといかんね。
デザインチームの皆さんはいつもこういうお仕事をしているのね。大変だわ。お疲れさまです。

読書:ハンバーガーを待つ3分間の値段

「ハンバーガーを待つ3分間の値段 ― ゲームクリエーターの発想術」斎藤由多加・著。

「マッキントッシュ伝説」「林檎の木の下で」などを書いた斎藤由多加さんの本(どちらも読んだ)。ゲームクリエーターが本業とは知らなかった。Mac系のライターさんだと思っていた。すみません。

ほぼ日刊イトイ新聞「もっとけドロボー! 斉藤由多加の頭のなか。」などに執筆しているものをまとめたもの。

デジカメで撮影した、おもわず笑っちゃうような写真と、著者の発想豊かな視点がおもしろい。
「待ち時間」が「長い」と感じる場合と、そうでない場合を分析した視点は実に楽しい。

私は待つ時間が大嫌い。それで、待ち時間にそなえて本を持ち歩く。電車を待つ時、人を待つ時、たいがい、読んでる。もっと時間があいちゃった時はMacを開く。本を読み終えてはいけないので2冊は持って歩く。Macと本とiPodと携帯電話。ドンドン重装備になる。

この本は1,000円とお手頃価格で、薄くて、それでいて内容が楽しくてハッピーな本だ。

Email Encoder

新しもの好きのダウンロード」で見つけた「Email Encoder」というソフトを使ってみた。

(「新しもの好きのダウンロード」によるソフトの説明は…)

「Webページ上に掲載するmailtoタグやメールアドレスを符号化して、メールアドレスを自動的に収集するスパムボットに検知されにくくするのが目的です。」

このページのメールアドレス表記に使ってみる。スパムメールが減るといいなー。

読書:ついこの店で買ってしまう理由(わけ)

「ついこの店で買ってしまう理由(わけ)」 博報堂パコ・アンダーヒル研究会・著、小野寺健司、今野 雄策・編集。

お店を開いている方にはお薦め。おもしろい。
お店を開いてみたくなるような本。
イラストを多様していて読みやすく、わかりやすい文章。それでいて内容は的を射ている。

パコ氏は、ニューヨークにENVIROSELLという会社を経営している。東京にはエンバイロセルジャパン社を設立。

この人の「調査の徹底」とそれに基づいた科学的な分析がすばらしい。
調査は、トラッキング(行動観察)という手法で、お店に入った時から、その人が何を手にとり、それを買う、買わないという行為をつぶさに観察する。それを気づかれないように観察するのがポイント。そういう地味~な調査を繰り返し行い、膨大なデータから分析をする。これを全社員が毎週末に行う。パコ氏は20年間、行ってきた。

そんなパコ氏が日本の独自性としているのは、

1つ目は、「実務的」でありながら同時にそこに「美意識」があるという、この2つが融合可能であると示したことである。

2つ目は「ドラマ」ー梨園の世界とか、いうなれば文楽とか能のような世界、要素を世界に提供してくれたと思う。

3つ目に、日本が世界に対してもたらしてくれた大きな要素は、「少ない」こと「シンプル」なことが、実はたいへん大きいこと、深いことを意味するということである。

例えば、研ぎ澄まされた「禅」の世界であるとか、一輪の花の中に見いだされる美意識、「俳句」という制限された言語数の中で凝縮したコミュニケーションをはかっていくという、研ぎ澄まされた中にあるおける、深さ、広さ、大きさというものを日本は伝えてくれる国である。

へぇ~~~、なるほどね~~~。

CSS ふー

とあるページをCSSを使ってレイアウトしてみた。
FireFoxで確認。 すばらしい出来!(自画自賛)
Safariで見た。およよー(文字の装飾が違うゾ)。
(後日)会社のWindowsで見て、倒れた。ピクピク。。。

Windowsは文字が美しくないから、やっぱり画像を作るしかないかもー。
このページ(oyamaTV)のCSSレイアウトは、シンプルで大雑把だから、特に表示に問題ない(と思う)が、少し凝ったことをしようとすると、ブラウザごとに細かな設定が面倒だわね。

TMUG例会

もう!アップルストア直営店で「iLife ’06とiWork ’06(いずれも英語版)」を買ったありたさんからのデモを見せていただく。こりゃ、やっぱ楽しいワ。

TMUG例会に間に合うようにと、MacExpo SF 2006の最終日を見ずに帰ってきたコウノさんから現地写真を見せていただく。コウノさんは毎年、欠かさずSFに行き、TMUG例会に間に合うように帰国し、新鮮な情報を披露してくれる。

日本でMacExpoが開催されなくなってから数年が経つ。あのワクワクするイベントを、日本で、また開催して欲しい。
ジョブズさん、また日本にいらしてくださいな。