昨年結婚するまで、こういう場面ってなかったわけですが、
ご自分の配偶者を人前で話す時の呼び方ってどうしてますか?
私は、このブログに書いているのと同じく「ダンナ」とよんでみております。
ところが、物言いがつきましたw。
「主人」とよんでくれとな。エー。しゅじ〜〜〜〜ん?
「僕だって、家内って言うよ」。エー!かない〜?
「私、あんまり家にいないんだけど」
「そうだけど」
「じゃぁ、家外じゃーん」・・・・・・・シーン。。。
昨年結婚するまで、こういう場面ってなかったわけですが、
ご自分の配偶者を人前で話す時の呼び方ってどうしてますか?
私は、このブログに書いているのと同じく「ダンナ」とよんでみております。
ところが、物言いがつきましたw。
「主人」とよんでくれとな。エー。しゅじ〜〜〜〜ん?
「僕だって、家内って言うよ」。エー!かない〜?
「私、あんまり家にいないんだけど」
「そうだけど」
「じゃぁ、家外じゃーん」・・・・・・・シーン。。。
「AUGM東京2011」に参加いたしました。
昨年は代表を務めさせて頂きましたが、今年は、あの大震災以降は日程調整も難しいため、一般参加に毛がはえた程度のお手伝い参加です。
おかげさまで、じっくりとベンダーさんのデモを拝見いたしました。
それが同じ会場内で即売会をしていますから、思わず財布をにぎりしめちゃいますよね〜。
HPさんのプリンタ「HP ENVY100」は、私の iPad の生徒さん達(70歳代)にもお勧め出来そうです。パソコンなしの iPad だけで事が足りそうな方は多いのではないでしょうか?
自炊派、PFUさんの「ScanSnap」のデモを見ると、スキャナーも欲しくなっちゃいますけど、まぁ、私は自炊派にはなりそうもないシね〜。
そして、そして、そして、そんな注目の製品らが、懇親会の「大じゃんけん大会」の景品としてプレゼントされました。
それにしてもまぁ、熱きアップルユーザの集まりですわ。
いきな計らいとして、社内の異動が決まったというマイクロソフトの仲尾氏に、林さんからの花束の贈呈。
マイクロソフト社の中で、公然とアップル製品を使うことが出来る部署、Mac担当の仲尾さん。
ご自身もMacが大好きで、そして、Mac版Office製品は、Windows版にはない良い機能もありました。Macユーザからの希望を大事にしてくださいました。
仲尾さん、これまで、本当にお世話になりました。
本会が終わると、会場を移して「懇親会」です。
飲み放題、食べ放題の会場はこんな感じ。
懇親会のじゃんけん大会用にたくさんの景品があります。この箱全てがそうです。これ以外にもあります。
私?
私はじゃんけん大会の商品配布係をかって出ましたので、じゃんけんする暇もなく。。。
どうしても欲しいものだけ、数回チャレンジしたものの、1回目で撃沈。
ふ〜。
でも、当った皆さんのお顔をステージから拝見していると、私も嬉しくなりますよー。
新しい iMac(27インチ)で Bluetooth に関する問題をかかえておりました。
アップルのキーボードとマジックトラックパッドは問題なく使えているのだが、Bluetooth スピーカーの JAMBOX がエラーで落ちまくる。
もちろん、ファームウェアのアップデートもした。
Mac で何度も再設定して、再起動もしている。
それ以外にも、気になる点がある。
Bluetoothの環境設定で、「種類」が「不明」になっている。
接続されているキーボードやマジックトラックパッドも種類が不明と表示されている。これは、Bluetooth の不具合ではなかろうか。
アップルのサポートに電話した。
まだ購入してから半月ほどですから、無償のサポートを受けられます。
「そのような事例がありません」
そうですよね、私もかなり検索したけれど該当しないです。
サポートのガイドに従って、復旧用のドライブから起動して(コマンド+Rキー)、ディスクの修復、アクセス権の修復をするも改善されない。
「のちほど、詳しい技術の者から電話させます」
でも、その日はそれから外出するので、
翌日に再度、電話した。
技術の人にあーでもない、こーでもないと伝え、
それは「初期化してOSを入れ替えて、ハードかソフトかの切り分けをするしかない」とのこと。
先日、データ移行をしたばかりで、面倒だなぁ〜、ヤダなぁ〜、と思いながら電話を切る。ガイドなくても自分で初期化出来ますからね、頭冷やして考えよう。
もう一度、よくよく「エラー」を観察していると、
オ?
もしかしたら?
メールを送受信しているときにエラーが起きる気がしてきた。
そんなことってある?
家は無線LANなので、Wi-Fi と Bluetooth の相性とか、関係あるのかな?
ここで、Macで音楽クラブのMLにメールしてみた。
すると!
システムサウンドだけを iMac のスピーカーに出力してみてはどうでしょ?
というアドバイスがありました。
やり方も丁寧に説明頂いて。
1.「システム環境設定…」を表示してサウンドを選択
2.「サウンドエフェクト」タブを選択し、
3.「サウンドエフェクトの再生装置」で「内蔵スピーカー」を選択
(※「出力」タブの「サウンドを出力する装置」はJAMBOXのまま)
この設定をした途端に、あのエラーがピタリと止まりました。
そして快適に使っております!
nagamine さん、ありがとーーー!!!
「防災の日」の本日、会社でも避難訓練しました。
東京も、あの3.11では大変な状況でしたから、昨年とは違って、熱心に参加しました。
はてさて、この辺りの避難場所は新宿御苑ですが、ちょっと遠い気がしています。
きっと渋滞になりましょう。
都市型の災害は、人の多さで思わぬ事態になりかねませんよね。
ケースバイケースですけど、動かぬ方が安全だったりしますわね。
その見極めもまた大切なわけで。
サロマにご一緒した皆さんと、「サロマの反省会」と、2週間後にせまった「高遠駅伝を頑張ろう会」と、その後の「秋田ウルトラマラソン(私は出ませんけど)」の、なにしろ諸々を含んだ飲み会がありました。
いつもの都庁の「銀座ライオン」に集まりますと、
ツチダさんが、サロマウルトラの5kmごとのラップを折れ線グラフにしたものを頂きました。
オオオ、これは分析が出来ます!
どうしてここでタイムが落ちたのかとか、
なぜ、ここでもう少し我慢出来なかったかなぁとか、
この会に参加すると、来年もサロマ100km頑張ろうと思っちゃうから、まいっちゃいます。
ところで、皆さんの月間走行距離がすごいのなんの。
皆さんベテランということもあります。
仙人からは、「足が出来てないうちは、そんなに走れないし、走らなくていいよ」と。
それにしても、速い人にはこういう努力があるんですよね。
昨晩(8/30)のテレビ東京「ガイアの夜明け」では気仙沼が出ていました。
ミュージックセキュリティズさんの「被災地応援ファンド」の紹介で、斉吉商店さんを中心に、気仙沼で頑張っている経営者の皆さんがTVに映し出されました。
実は、その番組の取材を受けたのですが、私どもの映像はボツになったと電話が入り、まぁ、そうだろうとダンナと話しておりました。
斉吉さんから届いた「金のさんま」を美味しく頂いているところを撮影されましたが、なにしろ、食卓の他のおかず(私が作った…)がショボイ、、、。
あれではダメだろうとダンナも申しておりました。
やはり、彩りよくないとねー。
それに加えて、興奮した小太郎の鼻息がハーハーと入ってしまい、
ま、そんなことはどうでも良いのです。
気仙沼が再び元気になりますように、遠く東京から、ずっと応援しています!
「被災地応援ファンド」は、会社数も増えています。
1口1万円という価格帯ですから、どうぞ、一度、ご覧になってください。
そして応援したいと思う企業がありましたら、どうぞ、応援して下さい。
「気仙沼から世界へ「フェイスブック」で情報発信」というタイトルで、ニュースが出ています。
Facebookで、気仙沼から発信しているのです。
英語で!
それがこちらです。
KESENNUMA – BUILDING FOR THE FUTURE
もうね、コメントしたいんだけど、英語がぁ〜〜〜。
サクっと翻訳を通して意味を確認。
そして「いいね!」ボタンをクリックしています。
英語出来る方〜、コメントして発信してくだされ。
「iMac 1TB Seagate ハードドライブ交換プログラム」というのが行われています。
「2011 年 5 月から 2011 年 7 月の間に販売された 21.5 インチおよび 27 インチ iMac システムの Seagate 製 1TB ハードドライブのごく一部が、一定の条件下で故障することが判明いたしました。」そうで、シリアル番号を入れると、対象機種かどうかの確認が出来ます。
弟宅の iMac、私のiMac どちらも該当しませんで、良かった!
恵比寿の「亀戸ホルモン」というお店で「おだTの今後を考える会」という名の飲み会をいたしました。
被災地・気仙沼をなんとかしたいという気持ちからネットで受け付けて販売をしてきた「おだづなよTシャツ」ですが、仕事の合間に作業をしておりました。が、それでは間にあわず、仕事時間も対応するという状態になっていました。
そのため、次第に手がまわらなくなり、夏が終わるこの時期に、半袖シャツのニーズを考え、今年バージョンはいったん終了とさせて頂きました。
しかし、しかし、それを惜しむ声が多いことは事実です。
そこで、「今後」を考えました。
公式ページに掲載している通り、来年春には、ボランティアチームをパワーアップして、2012年バージョンをボランティアで販売したいという意見で一致しました。人数を増強することで、一人一人の負担を減らすことを検討しています。
ってな話を4人でワイワイと。
ホルモンを選んだのは、気仙沼ホルモン大好きなTKのセレクトです。
美味しうございます。
ホルモンのお店について、ホント詳しいっすね。
ダンナは北海道名寄市出身です。
子供の頃から食べていたというジンギスカン、それが松尾ジンギスカン、「まつじん」なのです。
昨年、銀座に出店した「銀座まつじん」
もうね、当日、予約しようとしても満席でなかなか予約が出来ません。
そこで、数日前から予約をして参りました。
実は、北海道東京会議の常連さん達と勝手ながら「まつじん応援大使」という会を作って、内地の人にも「まつじん」を広く知って頂こうという活動(といっていいのかどうか(^^;)をしています。
私が、気仙沼以外を応援するのは、Macとまつじんだけかと思います。
100分、食べ飲み放題で、銀座で4,500円って安いですよ。
(食べ飲み放題 4,500円コースがあります)
飲み放題のお酒も豊富ですし。
きれいに食べ尽しました。
締めのうどんも頂きましたよ。
鍋をなるたけきれいな状態で食べ終わるというのが、私達のちょっとしたこだわりです。
本場ジンギスカンを楽しみたい方は、ぜひ、こちらのお店にお越しくださいませ。