スティーブ・ジョブズの追悼集会

急遽、「スティーブ・ジョブズの追悼集会」をしようと呼びかけがあって、行って参りました。

もうね、社員旅行の帰りの直行です。
六本木の「豚組しゃぶ庵」さん。

お料理が美味しいのでございます。

こちらは豚しゃぶのお肉。

呼びかけでくださったAUGM東京代表のJoeさんの「リサ」

さすが、Macお宝鑑定団の副会長でもあります。
何を隠そう、私が初めてさわったアップル製品は、このリサなのであります。
その話をすると長くなるので、おいといて、、、。

Joeさん、今日はありがとう。

Macにゆかりの色々な方がいらしていて、それぞれの思いを話して、聞いて、USTでも流れたそうで。
とてもとても、一晩では語り尽くせない、Macと関わった年月。
ありがとう、スティーブ・ジョブズ。

テレパス社員旅行2011・2日目

夕べは12時頃には横になりましたので、朝ランすることにしました。
良く晴れています!

朝の空気はさすがにヒンヤリしています。
それでも、少し身体を動かすと暖まってきました。

一応、iPhoneもってるから、迷子にならずに帰れるでしょう。
それでも心配なので、なるたけ大きな通りをいきました。

朝の鬼怒川。

お宿が多いですね。それだけ観光の方も多いのですね。
これから紅葉の時期は混みましょうね。

ホテルに戻ってお風呂へ。
あらら、黄金の風呂がある方は、朝は男湯になっていました。
夜のうちに入れ替わっていたようです。黄金風呂には入れなかったけれど、銀のお風呂に入りました。

それからバイキング形式の朝食をいただきます。
いつもは朝食にご飯を食べているので、パンを食べてみました。しかし、やっぱりご飯を食べないと落ち着かないので、ご飯も、そしておそばも頂き、満腹でございます。

10時にチェックアウトすると、まずは「鬼怒川ライン下り」です。
ホテルのすぐ近くに乗り場がありました。

今日は3隻が連なってのライン下りです。

船頭さんの楽しいお話を聞きながら。

ゆっくりもしていられないのです。
時々、しぶきがかかるから、ビニールを持ち上げます。私は先頭に座っていたので、特に重要な任務でございます。
それもまた楽しいですね。

そして、思いのほか楽しかったのが「東武、ワールドスクエア」です。

特に行ったことのある場所の建物は感慨深いものがあります。
ローマは昨年行きました。これ、本物みたいでしょ?

これだけの世界を回ることは出来ないかもしれないから、ここで、これを見ることが出来たのは楽しいわー。

それに、「ウルトラマンを探せ」クイズがあって、ヒントがあるんですけど4カ所にウルトラマンがいる。これがですね、なかなか楽しい。私は見つけられないのに、子供はめざといんですよ。「あったあった!」と騒いでいるので、「ドレドレ、どこ?」なんて、便乗して教えてもらったりして。

子供にとっても、やれ、パルテノン神殿だの、なんだのというより「ウルトラマン」の方が盛り上がりましょうね。よく考えられています。

また行ってみたいわー。

ホテルに荷物を預けていたので、ホテルに戻って、ついでにおみやげも買って、帰路に着きました。

幹事さん、今年も楽しい旅をありがとう。

テレパス社員旅行2011・初日

吉例:テレパス社員旅行2011。今年は鬼怒川温泉ダァー!

会社を14時過ぎであがり、北千住へ。
北千住から「特急スペーシア」に乗ります。
特急の乗り場は、もう一つ、改札を通るのですね。

「鬼怒川温泉駅」に到着するまで、不覚にも電車の中はずっと寝てました。
疲れが取れにくい年頃でございます。

本日のお宿は、「ホテル三日月」
駅から、もう宿が見えてました。近いです。1分か2分でしょうか。

お部屋に通して頂きますと、オオ、これまでの社員旅行の中で、最も良い部屋ではないでしょうか。
ひとっ風呂あびて、夕食です。

このお風呂への回廊がまた良いです。
ネットでは見ていたのですが、だいたいが写真の方がいいよね、って話になると思いますが、ここは実物の方が良いです。お風呂も様々な風呂があって、あっちに入ったり、こっちに入ったり。

「黄金の風呂」があったのですが、ご年配の御婦人たちがなかなかどいてくださらない。そのうちに時間切れ。また入りましょうぞ。

皆で夕食をいただきました。

食べきれないくらいの量でございました。

私は湯葉が好きなので、これは嬉しい。

そして、部屋に帰ってからは、恒例のトランプ「大・ババ抜き大会!」
これね、大変なんですよ、だって、来年の幹事がこれで決まりますから。
私は、だいぶ苦戦したものの、なんとかビリにならずにクリア〜。

来年の幹事さん、よろしくお願いします。

宴会はまだ続いていますが、私は部屋を抜けてもう一度、お風呂へ。
あの「黄金の風呂」に入らなければ。

しかし、アー残念、22時にて終了でした。
明日朝、入るとしますか。

スティーブ・ジョブズが亡くなりました

朝、TVで、最初に見たのはダンナでした。

「あ・なくなった」と言ったので、私は「え?何がないの?」なんて返事をした次の瞬間、画面が目に飛び込み、絶句しました。

とうとう・・・。

膵臓がんを煩い、痩せていくジョブズを見て、アップルファンならずとも心配していたと思います。8月にCEOを辞任して、いつ、そういう日が来てもいいようにと心の準備をしたりしていましたが、、、ついにその日が来ると、無力感というのか、なんとも言いようのない脱力感。

ツイッターの書込みを見ても、皆さんが、悲しみにくれ、涙していました。

私は、今年は失うものが多すぎて、泣きたいけど泣けないのです。

ジョブズさん、ありがとう。
Macユーザになって20年、いつもワクワクすることが出来ました。

今日は本当にガッカリな一日でした。

ツイッターでスパムDM

「I saw a real bad blog about you, you seen this? http://….(URLが記載されています)」というDMが届いたら、それはスパムですから削除してください。

そのURLにアクセスしただけでは大丈夫ですが、ツイッターのIDとパスワードを入れてしまうと、自分がフォローしている人に同様のDMを送ってしまいます。

そちらにパスワードを入力しちゃった方は、パスワードを変更しましょう。

赤坂の利久さんで会食

iPadの家庭教師をしています。
仕事というよりは趣味でしょうか。

70歳代の大企業の経営者の方です。
皆さんから、パソコンも出来ないようではいけないと言われていて、知人を介して私が紹介されたというわけでして。でも、私はWindowsならお断りしようと思っていましたら、「iPadがいいんじゃないか」と。

iPadでしたらと、喜んでお受けした次第でして。

昔々、Macのインストラクターをしていました。もう20年前の話ですけど。
その時の事を評価してくださったのですね。

それで、今日は、その御礼を兼ねて、皆さんで食事をしようということになりまして。
赤坂の「利久」さん。

天ぷらのお店ですけれど、他のお料理も美味しうございます。
私は「なめろう」が特に美味しく頂きました。

天ぷらは最後に頂きまして、もうかなりお腹がいっぱいなのに、スイスイっと食べちゃった。

小太郎は来週、手術です

小太郎のお腹に腫瘍が出来ていました。

それを病院で診て頂きました。
細胞を取って検査し、エコーでお腹の様子を診ていただいたうえで、先生の見立ては「おそらくは脂肪塊でしょう」とのことです。

その場合、手術してもしなくても、どちらでも良いようですが、ついでといいますか、歯の方が良くないのです。歯周病になっているのもありましょう。

そこで、全身麻酔で歯を診ていただいて、あわせて腫瘍を摘出して頂くということになりました。

手術は来週に予約です。
お互いに、年をとると色々、大変だよね〜。

第22回 東日本国際駅伝

第22回 東日本国際駅伝」に出場しました。

場所は、JR横浜線、相模原駅の目の前、米軍基地を走ります。

ずいぶん前、30歳代に、遊びで駅伝大会に出てしまったことがありましたが、走り始めてからは、初参加の駅伝です。

「ERF★レディー」というチーム名。
エンジョイランニング・フェローズの略。

私は第2区5kmを走ります。
4人で1チームなんですけど、なんと、2人は国際大会に出る実力の持ち主。
大ブレーキをかけそうなワタクシでございますが、皆さんが「楽しんで走りましょう」と言ってくださり。

エンジョイランニングは、気仙沼を応援してくださり、今日は「おだづなよTシャツ」での参加です。
ショッキングピンクのおだTは、結構、目立ちます。

ゼッケン番号は「2028-2」

急遽ダンナも男子チームに参加することになりました。
予定していた人が怪我で出られなくなったのです。同じ2区を走ります。夫婦対決!がんばるゾ!

第一走者のスタートを見送ると、ダンナとともに第2区のスタート地点に向います。
アトミクラブでお世話になった篠原さんも2区を走るそうです。彼はとっても速いのですが、お互いに頑張りましょうなんてエールを交わします。

本日、ここに立てたことに感謝します。
駅伝を走ることになろうとは思わなかったわ。

タスキを受け取る時、ちょっとドキドキしました。
うまく受け取ることは出来るかしらん。

走る前に「駅伝って、ついつい速く出ちゃうから注意してね」と聞いておりましたのに、やっぱり前半はとばしてしまいました。まだ1km程度なのに、ゼーゼーハーハー。そもそも5kmの大会にほとんど出たことがないので、5kmのペース配分がわかってなかった。

それでも駅伝というのは、不思議な力が出るものですね〜。
最後まで、諦めずに走ってタスキを渡した時は安堵しました。

手元の時計でタイムを見ると、25分18秒ぐらい。
たぶん、私の5kmの自己ベストだと思います。

しかし、しかし、しかし、ダンナは23分10秒ぐらいで走ったそうです。
なぁにー。いつの間に速くなっていたのでしょう。
ダンナも最後はヘロヘロだったそうで、最後は足がもつれつつも、やっとの思いでタスキをつないだそうです。

さぁて、楽しいアフターは相模原駅をはさんで、線路を向こうに渡って、ステーキなぞを頂きました。とても美味しいステーキをランチメニューで安くいただきました。

申込から当日の皆のサポート、そしてアフターまで、なにからなにまでお世話してくださった総監督!ありがとうございました。

Macで音楽クラブ・2011_10月例会

Macで音楽クラブ10月の定例会です。

先月はAUGMに参加して定例会がお休みだったため、いつもより1時間長い3時間の例会でした。内容も盛りだくさんです!

詳しくは、会員ノグチさんが作ってくださっている「Macで音楽ブログ」をご覧いただくとして、

こちらは「OP-1」、これね、シンセサイザーなんですよ。
小さいのに、色々出来まして、価格は約10万円ほどします。

たまにはお寿司を

ダンナの仕事が一段落したというので、ささやかにお疲れさま会をしました。ネットで調べて、新宿住友ビルにある「旭鮨総本店」さんに参りました。

50階から見る夜景はステキでございます。

こちらは「松茸の土瓶蒸し」。

コースにしましたので、お刺身や蟹が出て、そしてお寿司です。

この場所にあって、割とリーズナブルにお寿司を頂けるので店内は混んでいました。

ダンナもご満悦でございます。

でも、やっぱり、気仙沼出身者としては、もっと美味しいお寿司が食べたいわーなんて思っちゃうわけでして。東京でそんなん食べたら、いったいいくらかかるのでしょうか。

明日から10月。
いまだに「頭が混乱」から抜け出せずにおります。