iPhone 4S〜

「iPhone 4S」は昨日、発売になりました。

私は、昨年、買い求めた「4」がまだ使えてますから見送る予定ですが、ダンナは「3GS」ですから、「買っちゃえ〜」と勧めています。

ダンナは「まだ使えるからいいよー」なんて言っていたのに、この「4S騒ぎ」と、6,000円のキャッシュバックに心が動いたようで、急に「買おうかな」だって。

数軒のソフトバンクショップに電話したが「在庫はない」そうで、それもそうでしょう。

どうするのかな?と見ていたら、ネットで予約していました。
いいなぁ〜。いつ届くかなー?

気仙沼ビューローと気仙沼を元気にする会(その2)

関東在住の、気仙沼への熱き思いもつ人で構成されている「気仙沼ビューロー」の会が1時間ほどあり、その後は、「気仙沼を元気にする会」の実行委員会が飯田橋で行われました。

申し訳ないことに遅れての参加となってしまいました。皆様、すみません。

さて、「気仙沼ビューロー」は、このたび、「一般財団 気仙沼サポートビューロー」として、新たな一歩を踏み出す予定です。本日は、私も押印などして、設立準備をしています。

また「気仙沼を元気にする会」には、多くの方が関心を示して頂いています。無事に開催出来ますように。

銀座まつじんでジンギスカン

こちらに何度か書いておりますが「銀座まつじん」の、勝手ながらの「まつじん応援大使」を名乗っております。

最近はとても混んでいて、なかなか思うように予約が出来ない。盛況ぶりは「大使」としては嬉しいですから、ちょっとくらい予約が出来ないなんて、なんでもありませんけど。

このような鍋に、まずは野菜を入れていって、

それから、もやし、そしてお肉と続きます。

満足なダンナでございます。

満足なワタクシでございます。

こちらは、スペアリブ風にしたそうで、とても美味しい!

こちらはデザートの試作品です。
(すみません、素人が、、、)ちょっとした提案をしておりまして、試作を作ってくださいました。

けれど、ちょっと違っていたので、(本当にすみません、素人のクセに、、、)さらに提案してみました。

アップルストア銀座前

「アップルストア銀座」に寄ってみました。

テレビで見た通りに、たくさんの花束と、そのまわりを囲む人々。

花束の中にりんご、それも「かじった林檎」も置いてあります。

Macintosh Plusのマニュアルも。

そこに立ったら、自然と手を合わせていました。

呆然と立ち尽くしている間にも、次から次に花束を持った人がいらしていました。

モエちゃんの絵

ダンナの姪のお子ちゃんは、絵が上手です。
昨年も「東京メトロ」で募集した時に入賞しましたが、今年もです!
日本橋駅に展示してあるというので、ダンナと見に参りました。

小学校3年生なのに、細部までよく描けてます。

私も絵が上手だったら良かったのになぁ〜。

ラン&ウォーク(築地からお台場方面)

やっぱり体育の日は10月10日よ!と思っちゃうのは昭和世代だけになっちゃうのでしょうか?

そんな本日、ダンナが大阪マラソンに当ったので、その前までに長距離走をしておきたいと言ってます。

いつもの道は飽きちゃうので、新しいところを開拓しよう!

ダンナがジョグマップから、「いいコースがある!」というので、築地をスタートして、お台場の方をまわって、レインボーブリッジを通って帰ってくるコースに挑戦してみることにしました。
15kmを2周して30km走だと言ってます。

東京メトロの「築地駅」で下車。
コインロッカーを探すも、築地駅にはないそうです。

大江戸線の「築地市場駅」はどうだろう?と行ってみますと、その入り口にはなかったけれど、別の入り口にあるそうで移動。確かにあるにはあるのですが、300円の小銭を持ってなかった。近頃はパスモ使えるところが多かったので油断しました。コンビニに行ってスポーツドリンク買って両替。また戻ってコインロッカーに荷物を預けます。やれやれ、思わぬロスタイム。

さらに、、、築地をスタートして、晴海通りを通り、豊洲に向うも人が多いです。
休日ということもありましょう。
歩道は混んでいて、思うように走ることが出来ません。

おまけに、地図を管理しているダンナのナビも当てにならず、走っては立ち止まって場所の確認などをしています。思いのほか、信号も多くて、イラっとします。しまいにダンナの機嫌がちょっと悪くなってきました。

「もうこのコースは来ない」と言うダンナをなだめつつ走って行きます。
2周する予定だったのに、「1周で帰る!」そうです。

国際展示場、お台場駅、やはり休日だからですね、色々なイベントをやっていて、特にフジテレビ周辺は人が大過ぎて歩くことになったりして。ますます、ダンナはご機嫌ななめ。

さらに行きますと、「エー、レインボーブリッッジって人が通れるのですか」知りませんでした。
これは嬉しい、ワクワクの私でございます。

下は東京湾ですよ。
夜景も美しいのでしょうね。

すぐそばを、車がビュンビュン通っています。

レインボーブリッッジを渡り終えると、竹芝に向かい、そして浜離宮のそばを通って、15kmのラン&ストップな旅でした。

この後は、築地でお寿司。
何というお店だったのかわかりませんが、美味しうございました。

お寿司を食べたら、急に「このコースいいよね!」ってな話になり、また来ましょうね。
名付けて「築地でお寿司ラン!」でござる!

私のMacお宝

ジョギングコースにリサイクルショップがあって、そこにアップルの看板があったのを、少し前から見つけていました。

ダンナに「あれが欲しいんだ」と言ってました。
買っちゃおうか、買うまいか、、、。
ずーっと悩んでいました。

すると、スティーブ・ジョブズの訃報にショックを受けた私を見かねて、なんと!買って来てくれたのです。

ありがとう、ありがとう、ありがとう!

私のお宝が一つ増えました。
ちょっと壊れている箇所もあるけれど、
ダンナが中の電気を付け替えてくれて、ホーラ、明るいわ。

私がお店を開く時は(そんな時があるかどうかは置いといて…)、これをオブジェとして飾りましょう〜!

小太郎の手術です

小太郎のお腹に腫瘍が見つかりまして、エコーなどの検査をしたところ、おそらくは「脂肪塊」だろうということですが、歯周病のチェックも兼ねて、全身麻酔と併せて手術をすることになりました。

10時に、かかりつけの荻窪の「グラース動物病院」に連れて行きました。

地下鉄に乗って参ります。
院長先生の評判が良いと、小太郎が0歳の時に教えて頂き、それ以来、ずっと電車に乗って通っています。

混んでいます。
小太郎が0歳の時には、たしかビルの1階部分だけで開業していたのではないかと思うのですが、いまは拡張し、それでも混んでいます。

小太郎を預けて帰るとき、「一緒に帰りたいよー、ひー」と泣きますが、置いていきます。

悪性の腫瘍でなければ良いが。

お迎えは18時過ぎと言われています。
何かあった時だけ電話が来ることになっていますが、午後15時を過ぎても電話はないので、大丈夫でしょう。

18時、再び、病院へ。

小太郎、麻酔からさめてはいるが点滴中とかで、しばらく待ちました。
その間に説明を受け、

腫瘍はやはり「脂肪塊」だったので、問題ありません、とな。

ただし、
歯の方がよろしくなくて、かなりの本数を抜かれました。
もうグラグラだったようです。

歯磨きの重要性はわかっているものの、出来ない。。。
いったいどうしたらいいだろうかと、トホホな気持ちになりながら、小太郎を抱きかかえて家路に着きました。

エリザベスカラーを付けた小太郎。ちょっと痛々しい。

スティーブ・ジョブズの追悼集会

急遽、「スティーブ・ジョブズの追悼集会」をしようと呼びかけがあって、行って参りました。

もうね、社員旅行の帰りの直行です。
六本木の「豚組しゃぶ庵」さん。

お料理が美味しいのでございます。

こちらは豚しゃぶのお肉。

呼びかけでくださったAUGM東京代表のJoeさんの「リサ」

さすが、Macお宝鑑定団の副会長でもあります。
何を隠そう、私が初めてさわったアップル製品は、このリサなのであります。
その話をすると長くなるので、おいといて、、、。

Joeさん、今日はありがとう。

Macにゆかりの色々な方がいらしていて、それぞれの思いを話して、聞いて、USTでも流れたそうで。
とてもとても、一晩では語り尽くせない、Macと関わった年月。
ありがとう、スティーブ・ジョブズ。

テレパス社員旅行2011・2日目

夕べは12時頃には横になりましたので、朝ランすることにしました。
良く晴れています!

朝の空気はさすがにヒンヤリしています。
それでも、少し身体を動かすと暖まってきました。

一応、iPhoneもってるから、迷子にならずに帰れるでしょう。
それでも心配なので、なるたけ大きな通りをいきました。

朝の鬼怒川。

お宿が多いですね。それだけ観光の方も多いのですね。
これから紅葉の時期は混みましょうね。

ホテルに戻ってお風呂へ。
あらら、黄金の風呂がある方は、朝は男湯になっていました。
夜のうちに入れ替わっていたようです。黄金風呂には入れなかったけれど、銀のお風呂に入りました。

それからバイキング形式の朝食をいただきます。
いつもは朝食にご飯を食べているので、パンを食べてみました。しかし、やっぱりご飯を食べないと落ち着かないので、ご飯も、そしておそばも頂き、満腹でございます。

10時にチェックアウトすると、まずは「鬼怒川ライン下り」です。
ホテルのすぐ近くに乗り場がありました。

今日は3隻が連なってのライン下りです。

船頭さんの楽しいお話を聞きながら。

ゆっくりもしていられないのです。
時々、しぶきがかかるから、ビニールを持ち上げます。私は先頭に座っていたので、特に重要な任務でございます。
それもまた楽しいですね。

そして、思いのほか楽しかったのが「東武、ワールドスクエア」です。

特に行ったことのある場所の建物は感慨深いものがあります。
ローマは昨年行きました。これ、本物みたいでしょ?

これだけの世界を回ることは出来ないかもしれないから、ここで、これを見ることが出来たのは楽しいわー。

それに、「ウルトラマンを探せ」クイズがあって、ヒントがあるんですけど4カ所にウルトラマンがいる。これがですね、なかなか楽しい。私は見つけられないのに、子供はめざといんですよ。「あったあった!」と騒いでいるので、「ドレドレ、どこ?」なんて、便乗して教えてもらったりして。

子供にとっても、やれ、パルテノン神殿だの、なんだのというより「ウルトラマン」の方が盛り上がりましょうね。よく考えられています。

また行ってみたいわー。

ホテルに荷物を預けていたので、ホテルに戻って、ついでにおみやげも買って、帰路に着きました。

幹事さん、今年も楽しい旅をありがとう。