新宿界隈に所用があり、あっちへこっちへ。
ついでにお昼もこの辺で。
カレーの匂いに誘われて入るは「ガンジー」
このお店は、私が若い頃からありました。カレーが辛いんだよね。久しぶりです。
新宿界隈に所用があり、あっちへこっちへ。
ついでにお昼もこの辺で。
カレーの匂いに誘われて入るは「ガンジー」
このお店は、私が若い頃からありました。カレーが辛いんだよね。久しぶりです。
3月末に飲んだ「ピロリ菌駆除」のためのお薬。7日間。
それが駆除出来たかどうかを調べる検査に行って来ました。
朝食は食べてはいけませぬ。
息を容器に吹き込むというもの。
次は、何かお薬を飲んでから、5分横になり、座って10分経過してから、再び、別の容器に息を吹き込むという検査。
1週間後に結果が出るそうな。
息でわかっちゃんだね。不思議。
ちゃんと除去出来てるといいなぁ。
赤羽に用事があるので、少し早めに行ってランチを。
ネットで調べたこちら「アジア屋台料理 アジアンパーム」です。
味は美味しかったのだが、一人用はテーブルを案内され、おじさんとお向かい合わせになり、なんとなく居心地悪く思いながら食べたのでした。
そこまで混んでいなかったので、せめて、斜め合う程度に座らせていただければ良かったのにな。
「マラソン完走クラブ」の練習会に参加。
「丁寧にスピードの出るフォームを定着させる」というのがテーマ。
長いアップジョグの後に準備運動。
ここで、肩甲骨がちゃんと動くように、股関節が動くようにと工夫されたストレッチを教えて頂きました。
やってる時は辛いんだけど、終わると、どこかが解放されたような気持ち良さ。
身体がほぐれたところで、100m程度の流しを4本、そして200mの流し1本。
最後の200mで、自分のおおよそのタイムをつかんで、次の練習へ。
200m(速い組は300m)を10本(2分サイクル)
2本ごとに2秒あげていく。
(もうね、ここで計算がわからなくなっていますよ、キロ5分で走るとすると???)
52秒、50秒、48秒と順調に上げたものの、
最後の4回は、47秒、46秒、47秒、47秒(上がらず)
ということは、最初の設定が速かった。
最初は速い人につられちゃったんですね。自分のペースを知って走らないとね。
そして、本日のメイン練習1000m×3回
4:37、4:39、4:39
(たぶん、過去の自己ベストは4:30くらいだと思うから、まだまだ出せるはずだった)
そして、長いダウンジョグにておしまい。
スピードの練習会はきついんだけど、終わった後の爽快感はステキです。
主催者さんが、弊社の「アスリーク」を説明してくださいました。
今日はチラシとお試し用を持参して参りまして、練習会前に説明してくださったのはありがたかったです。
香料なしにしたので、化粧品らしい匂いがないから、男性も使って頂きたいです。
どうぞ、宜しくお願いします。
西新宿に「八起」というお店があります。
「Macで音楽クラブ」の例会のあとの打ち上げは、いつもここです。
それが!!!
今月いっぱで閉店してしまうとのこと。エエエエエ!
そこで、Macで音楽クラブの有志で、最後の「八起」に行こうということになり、TOTOのライブの余韻さめやらぬまま行きました。
ここを利用して、10年以上になります。
前は畳だったんですよね。
それが改装してからは若い人もたくさん訪れるようになり、予約しておかないと入れないほどに。
今宵も、八起閉店を惜しんだ人たちが大勢、来ていました。
なんでも、店主の年齢によるものか?ご自身で幕引きをされるそうです。
最後に握手もして頂いて、
店主も、私達が10年以上も前から、月に一度ですが、毎月、毎月、利用させて頂いたことを覚えていてくださり、名残惜しい夜となりました。
日本武道館で「TOTO」のコンサートを見て来ました。
今日は追加公演。
「35周年記念ツアー」ですぞ。
来日メンバーは次の通り。
スティーヴ・ルカサー(Gt, Vo)
デビッド・ペイチ(Key, Vo)
スティーヴ・ポーカロ(Key)
ジョセフ・ウィリアムズ(Vo)
ネイザン・イースト(B, Vo)
キース・カーロック(Dr)
今日も撮影してもOKのようです。
ただし、iPhoneや携帯のみOKで、デジカメはダメ、フラッシュもダメです。
そして、場内が暗くなり、
バシっとドラムが鳴った!いい音だー。
幕があがり、客席は(少なくともアリーナは)全員、総立ちでござる。
そのまま2時間半、立ちっぱなし。
前の席に背の高い人がいて、その間ごしに見ることになった。
ドラムが厚いっすね。いい音です。
デビッド・ペイチ側の席で、弾いてる様がよく見えます。
そして、大好きなネイザン・イーストがベースです。
スティーヴ・ポーカロは、あまり見えませんが、背伸びをして必死で見ました。
ジョセフ・ウィリアムズは右へ左へ動き回り、パフォーマンスもいいです。
すばらしいコンサートでした。
ツインキーボード、私も、もっと研究したい!
本日の曲目は、とあるところからコピーさせて頂きました。すみません。
1.On The Run / Child’s Anthem / Goodbye Elenore
2. Goin’ Home
3. Hydra
4. St. George and the Dragon
5. I’ll Be Over You
6. It’s a Feeling
7. Rosanna
8. Wings of Time
9. Falling in Between
10. I Won’t Hold You Back
11. Pamela
12. 99
13. White Sister
14. Africa
15. How Many Times
16. Stop Loving You
17. Hold the Line
Encore
18. Home of the Brave
今年もサロマウルトラに向けた強化練習の一つ、皇居10周・50km走に挑戦です。
9時から走ろうと言っていたけれど、なんだかんだと時間がかかっちゃって、9時半スタート。
目標は15時から15時半。
最悪でも16時にはゴールしたい。
天気は晴れ。
皇居・桜田門をくぐり、時計台に向かうと何かのマラソン大会が集合していました。
ベンチに荷物が置けないので、反対側の縁石に荷物を置いて、ちょこちょこっと準備運動をして、イザ!スタートです。
昨日のリレーマラソン疲れでしょうか、とにかく身体が重いので、ゆっくりいきましょう。
1周目だけダンナのすぐ後ろを付いていったけれど、あとはスッカリ置いていかれました。
ダンナの姿は見えない。速いなぁ。
私はマイペース、マイペース。
それなのに30kmを過ぎたところ、坂を上がった後に、パタっと足が止まってしまいました。
いかんいかん。
また、ゆっくり走り出すも、またパタっと止まった。
どうしたのじゃ?
歩くぐらいの速度まで落として、もう一度、行くのじゃ。
気温が上がって、持参した水がぬるくなっていったし、スポーツドリンクを飲み干してしまったとか、とにかく給水の問題だったろうと思います。氷で持っていった方をゴクゴク飲んだら元気が出てきて、それからはパタと止まることもなくいけました。
ただ、一周ごとに縁石に座って数分休むという事態に。
そして、やっとの思いでゴール。
ダンナから25分くらい遅かったようです。
手元の時計では次の通り。
5km:32:40
10km:33:42
15km:32:46
20km:33:02
25km:34:25
30km:35:13
35km:41:39
40km:39:53
45km:39:05
50km:32:47(←最後だけ給水時間を含みません)
——————-
合計:5:55:12
GPS時計ではかったら50kmはなくて、49.73kmだった。
(ダンナはきっちりと距離を合わせたらしい)
昨年、おととしは、だいたい5時間半で走れたのに、今年は6時間もかかってしまった。
サロマウルトラ、黄色信号(いや、赤信号かもしれない)。
この後に、まだ50kmもあるなんて、やばいなぁ〜。
会社の有志を誘って「MLB チャリティーリレーマラソン at 国立競技場」に出場しました。
3時間リレーマラソンの部
チーム名は、こちらにちなんで「アスリーク」
天気は晴れ。
初めて駅伝に出場する者がほとんど。
タスキをつないで、3時間走って、一番長く走ったチームから優勝が決まるというもの。
とにかく、怪我をしないで、楽しく、と皆さんに伝えて、
出走順を決めて、1周ごとに交代することにしました。
国立競技場をグルっとまわって、一周がおおよそ1.4km。
これなら、走ったことがない方もなんとかいけるでしょう。
なんか、会社のみんなと出場するというのも楽しいものですね。
本日、ここに立てたことに感謝します。
「MLB チャリティー」で、ゲストには野茂英雄選手と田口壮選手。
こんなに間近で見ることが出来るとは思わなかった。
野茂さんはデカい!ビックリ。
さて、チームアスリークは最初の3名が速い。驚いた。
普段からスポーツ好きがいますからね。
これなら企業対抗駅伝も出られるんじゃないの?
一人4周か5周。
さすがに4周目になると疲労が。
そして3時間。
最後の最後にちょこっと失速して、残念ながら50位。
何チーム出ての50位だったんですかね?
「アスリーク」も持っていきましたが、これは広告になっちゃうということで着て走ることはNG。
ただの荷物と化しながらも、持ち帰りました(^ー^)
千駄ヶ谷駅近くの「高田屋」さんでランチで打ち上げ。
お疲れ様でした。