今日は走らないことにしました。「あじいち」さんに行きましょう〜。
kawara CAFE&DINING@新宿
「kawara CAFE&DINING 新宿本店」でランチ。初めて入ります。
ゆったりしました。気に入ったので、また来ます。男性には量が少なめかもしれない。
孝@鍋屋横丁
走りました。9km。なんか左足の足首の前の方が痛い。打撲のような痛み。何だろう? 寝ている時に蹴られたか? とダンナを疑うも「そんなはずない」とのこと。何だろう?
生ビールお願いします。飲めないダンナはノンアルコールビール。申し訳ない。私だけ飲みます。
孝さんのホームページが出来たと教えて頂きました。検索すると、オ! 素晴らしい!
こめんこ屋@新中野
ダンナがいない日は「こめんこ屋」さん。
前回食べて美味しかった「辛肉うどん」。辛さは前回と同じ3を麺は少なめでお願いする。760円。後から入った男性が「一番辛いので」と言ってた。ヒェー。3でも十分に辛い。そして美味しいです!
さくら水産@新宿
ランチを予定していた建物はメンテナンスのために入れず。「さくら水産」さんに行ってみましょう。
歌舞伎座・2018年2月 二月大歌舞伎(夜の部)
歌舞伎座「二月大歌舞伎」夜の部です!
16時開場。会社は午後休みを頂き、歩きます。
麹町4丁目の交差点で右折。国会議事堂周辺で少し迷うも皇居に出て、あとは道を1本進むだけ。
歌舞伎座には早い到着。15時35分頃。地下に行き弁当を買う。雛飾りがある。もうすぐ3月ですなぁ〜。
地下をブラブラと見て歩くもまだ時間がある。歌舞伎座のまわりをグルっと一周してみる。前にビーフシチューを食べて美味しかったお店がすぐわかるかと思ったらない。あとで確認すると、もう一つ次の道であった。
そうこうするうちに16時近い。歌舞伎座に戻り、イヤホンガイドを借りる。写真撮影もする。
入り口で少し待って中へ。今日はチケット買うのが数時間遅れで1等席はほとんどが売り切れ。2階の西桟敷席、西12の1番。花道の上の方。こちらにしました。15,000円。
座席に荷物を置いて地下に買い物へ。玉三郎の写真と写真を入れるホルダーを買い、ホットコーヒーも買って座席へ。桟敷席は靴を脱いであがる。
新しい緞帳(どんちょう)がかかっている。草間彌生さんだぁ。一目でわかるというのは凄い個性なんだね。
1. 一谷嫩軍記 熊谷陣屋
熊谷次郎直実を新しい幸四郎を務めます。源義経に菊五郎、白毫弥陀六は左団次。藤の方は雀右衛門、梶原平次景高は芝翫。豪華な顔ぶれでお祝いムード満点です。が、、、ここで私はしばし睡眠を。すみません。
2. 壽三代歌舞伎賑 木挽町芝居前
両花道が出来てます。そちらにズラリと役者が並ぶ。私達も立ち上がり、テーブルをあげて見入ります。東の桟敷であれば座ったまま見えますなぁ。次回取る時はそちらの席を見てみましょう。
贔屓の坂東玉三郎も出ました。声が美しい。そして急いで立ち上がり、斜め後ろ上から見ています。
3. 二代目松本白鵬 十代目松本幸四郎 市川染五郎 襲名披露 口上
3代そろっての襲名口上。私が座った席からはヤンヤの拍手。私も。3代揃うというのは凄いことですね。新8代目の染五郎さんはまだ12歳。良い環境が良い役者を育てます。
4. 仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の場
本日のお目当てはこちらです。坂東玉三郎がお軽。片岡仁左衛門が寺岡平右衛門。松本白鵬が大星由良之助。市川染五郎は大星力弥。玉三郎と仁左衛門が出演するのは奇数日なんです。間違えないようにと席を抑えています。玉三郎のお軽はいつ以来だろう。母と一緒に観た2007年2月か。
玉三郎は当たり役ですね。可憐なお軽をキチっと演じる。客席が一つになり見入ります。最後は拍手喝采。いい演目を観ました。
まとい寿司@新中野
晴海線(晴海~豊洲)開通記念イベント ~晴海線スカイウォーク~
マラソン完走クラブ(113回目):スピード定着練習会
本日のマラソン完走クラブの練習会は、世田谷競技場で「スピード定着練習会」。
世田谷競技場は大規模な工事が始まっていて更衣室やトイレも使えないのです。そこで、トイレはこちらとか、更衣室はこちらと案内して頂きました。それでもトラックは普通に利用出来るのが助かります。
アップジョグ(3.21km)の後は流しを少し。そして20分走。タイム別にグループになるのだが、私は6分半を希望したら、たった一人だった。そこで最初は一つ前のキロ6分に入って走る。しかし、、、そのうちに置いて行かれて一人旅。20分で終了。3.33km。
その後は400mを10本。またしても最後尾を死守。
2:06.71
2:09.02
2:06.08
2:05.05
2:06.00
2:03.97
2:04.53
2:03.12
2:02.49
2:03.26
長いダウンジョグにて終了。4kmぐらいか?お疲れさまでした。
400mの以前の記録を見てみると、2017年5月7日は2分を切って走っている。
そして、病気前の2012年12月8日は、もっと速い。ヤヤヤ、やっぱり今は遅いんだ。
後ろの立派な建物の更衣室を借りて着替え。急いで駅に向かいます。
小田急線の祖師ケ谷大蔵から乗って南新宿で下車。その後は、「とんかつ代々木庵」さんです。内藤新宿300RCの皆さんと集まる日。
入ると、いたいた! サイトウさんとツチダさん。すみません、遅くなりました。生ビールお願いします。
飲みました、食べました、しゃべりました。15時半くらい。いつもはここで終了だが「もう1軒行こう」と相成りまして、「中井はどう?」とな。「先日、初めて行ったんですよ」と伝えると「よし、行こう行こう」とな。大江戸線に乗り、中井駅下車。まだ16時前。こんな時間にお店はやっているだろうか?
「白雪鮨」さんに行こうというのが目的だが、まだやっていない。17時からか? その手前に「狭山」というお店がやっている。入りましょう。
カウンターには飲んでる人がいっぱい。皆さん、早いわぁ〜。レモンサワーお願いします。
オ、17時になったのでお勘定をして外へ。ダンナにも連絡し中井に来るとな。了解。「白雪鮨」さんに行ってみるも、ヤヤヤ、まだ開いていない。ドアをトントンとノックするとおかみさんが顔を出す。すると「18時からです」とな。了解。ウヒャ、まだ1時間ある。戻ろう。再び「狭山」さん。
ダンナが到着。お店の前に出てみると来た来た。こっち、こっち。お寿司じゃなくなってごめん、ごめん。そうそう、ダンナは耳の病気でお酒が飲めないのだった。申し訳ない。麦茶お願いします!
食べました、飲みました。ダンナと私は中井駅から大江戸線に乗り中野坂上へ。そして丸ノ内線に乗り換えて帰宅しました。午後じゅう飲んでいたなぁ〜。