ダンナとともに走り出すも、ダンナは足の負傷のため、途中から歩きに。ゆっくり一人で走りました。一人だとゆっくりランになっちゃうなぁ〜。
「居酒屋もんし」さんに行きましょう。
ダンナとともに走り出すも、ダンナは足の負傷のため、途中から歩きに。ゆっくり一人で走りました。一人だとゆっくりランになっちゃうなぁ〜。
「居酒屋もんし」さんに行きましょう。
バレンタインデー。会社の人に義理チョコを配る。
さて、今日は走るかどうか迷ったが、エイ、走らない。「孝(タカ)」さんに行きましょう。
ダンナは日本酒じゃ。辛口と希望を出すとこちら「超辛口ばくれん」。美味しくてお代わりも。
気仙沼サポートビューロー(KSB)2月の定例会です。
2018年度の計画を話しました。様々な意見が出て時間切れ。来月、続きをいたしましょう!
二次会は「天狗 テング酒場 飯田橋東口店」さん。
気仙沼のモニターリングツアーに行かれる方がいらっしゃるので、様々な案を食べながら飲みながら、語る語る(カダル、カダル)。楽しい会になりました。
こちらは「ビアブラウン」というビール。「オリジナルスーパープレミアム生ビール」と買いてあり、少し苦い。ビール好きには良いかも。
さて、第一の目的は「姫路城」。昨日のマラソン大会参加で「姫路城入場券」を頂いている。こちらで入りましょう。
歩きます。当時の姫も大変だったろうなぁ〜。姫はかごに乗って移動したのかな?
ほの門。足元は歩きやすいようになっているが、当時は土だったでしょうね。
明治、昭和、平成のしゃちほこの展示。明治が一番手が込んでいるように見えた。
こちらは、「お菊井」。
あの1枚、2枚、、、のお菊さん。エエ? ここがそうなんですか。歌舞伎では江戸が舞台だった気がします。
城の中は上りも大変だが、下りも大変。狭い階段をころばぬようにソロリソロリと降りる。
さて、お昼としましょう。城を出て、いろはの文字がついた建物が並んでいる。2つ目の「ろの屋敷」に入る。2階に行きたかったが片付け中で上がれず。待たずに1階に座る。
次は「好古園」だ。姫路城の隣に位置していて、同じ建物のようにも見えるが別入り口。入場は300円。
「双樹庵」の中で抹茶を頂きました。美味しうございます。こちらの方に「御座候(ござそうろう)」を食べてみてと教わる。
次は、「兵庫県立歴史博物館」です! うわぁ〜、デカイ!
そして特別展「ふろくの楽しみ」がおもしろい! 明治から平成の子供雑誌から展示してあります。そして、オオオ、戦前までは横書きは「右から左へ」書いていたんですね。戦後は逆になっている。どのような経緯がありましたかね? その頃に大人になっていたら不便を感じただろうなぁ〜。
サ、そろそろ帰り支度じゃ。ホテルに寄り、預けていた荷物を背負い、駅に向かいます。途中のお店に「ひねポン」と書いてある。ありゃりゃ、食べてない。グッスン。駅に売ってないか? 聞いてみるもない。居酒屋さんで食べるのか? 心残りじゃ。残念。そして、教わった「御座候」も食べてない。残念。
駅弁とエビスビール500mlを買い、新幹線乗り場へ。3時間の旅です。18時過ぎたあたりで、食べましょう。
良い旅になりました。ありがとうございました。
事前に夕食のお店を調べていた。その一つが「飛屋(ふらいや)」さん。でも、日曜日休みと出ていたが、オ、やってますねぇ〜。入る。明日が祝日なので、本日は営業だそうです。これは良かった。
ビールお願いします! 生は置いてないそうでアサヒお願いします!
ダンナは日本酒を飲むゾと。了解。「雪彦山(せっぴこさん)」だ。
「今日走ったんですか?」と聞かれ、「そうなんです!」とお店の方との会話もはずむ。完走出来て良かったよかった。
本日は晴れ。良かった!
本日は「世界遺産姫路城マラソン」です。頑張って走るのじゃ。
食べ終わるとランナーウェアに着替えて、荷物は最小限にして出発! 昨日、通った道をお城に向かって歩く。
荷物預けは男女異なるので、待ち合わせ場所を決めて移動。
女性の荷物預けは「イーグレひめじ」の地下。昨日、受付をした場所だ。急いで移動し、上着を手荷物に入れて預ける。順調。トイレに行こう。ヤヤヤ、長い列。並ぶ。係の方が「スタート近くにもトイレがあるので、そちらに移動してください」と叫んでいる。そちらに移動する人も出ている。どどど、どうしよう。そのまま並ぶ。並びながら首グリグリ。手首、足首、グリグリ。準備運動じゃ。ここは女子だけだから男子トイレにも並ぶ。どちらにもトイレは3つあるので、合わせて6つ。
そして、やっと番がまわりました。そして外へ。ダンナとの待ち合わせ場所を通るもダンナはいない。急いで移動。ワワワ、もう列が長い。私は「C」スタート。
その列にダンナを発見。そこに入れてもらう。助かった。スタート前の私達。
ここに立てたことに感謝します。今日はどんな旅になるでしょう。
本日の列は、ABCDの4種類。陸連の人はゼッケン番号を前後に貼っている。他の人は前だけ。それと、氏名を印刷したゼッケン番号もある。「愛城ランナー」と記されている。
「RUNNET コーポレート EKIDEN 2013」の参加Tシャツを着ている。こんな感じ。さらにウィンドブレーカーを着ている。
ダンナとエールをかわして、9時スタート!
少しずつ前に歩いて移動し、スタートラインの少し前から小走りに。時計はスタート位置でボタンを押した。頑張ろう〜!
コースがよくわかっていないが、たしか15kmぐらいまでなだらかな上りだ。その後にも小さな上りと下りがある。期せずしてダンナと近くを走っている。ダンナのiPhoneアプリが距離とタイムをしゃべっているのを聞いている。お先にどうぞ、と思うが、これがちょうど良いペースだそうでして。
同じ速度の人達と一緒にジョギングしている感じで進む。距離表示は1kmごとにある。時計を見るも6分半くらいで進んでいる。まぁまぁでしょう。沿道の声援が多くて嬉しい。ありがとうございます!と伝えながら走る。
5kmを過ぎ、10kmを過ぎ、ダンナも近くを走っている。こんなに同じようなペースで走るのは初めて。それにしても本日は寒い。長袖のアンダーシャツに長袖のTシャツにウィンドブレーカーを着て、お腹にホカロンを張り、両手にホカロンを握って走るも風にあおられている。応援の人も寒いでしょうねぇ〜。
20kmあたりか、マラソン完走クラブの練習会でご一緒する女性が声をかけてくれた。お姉様と一緒に走っている。帽子に「姉」「妹」というシールを貼っている。そしてお姉様は、オオ、愛城ランナーさんだ。聞くと、エントリーの際に選ぶことが出来るそうで、後から検索すると500円かかる。ただし、陸連枠ではそれを選ぶことが出来ないそうで、納得。教えて頂いてありがとうございます! お二人は前の方にスーーーっと走っていかれました。お姉様も速い!
途中で雪がパラついた。応援の人が「雪が降っています、応援も大変です!」と叫び、ランナー達が笑ってしまうという場面もあった。応援が多くて嬉しい。
給水は水とスポーツドリンクがある。スポーツドリンクを飲む。途中のエイドはバナナ、とん汁は列になっていたのでパスして、その少し先で黒いそうめんを頂いた。かまぼこ出た。ダンナが2つ取ったのをゴール後にもらって食べた。
ダンナが「トイレに寄る」とのこと。了解。先に行きます。トイレの列が少なめのところで別れた。一人旅。頑張ろう。途中から給水は水だけの場所もある。寒いが水分をとる。走る。10kmぐらい走った後にダンナが追い付いた。オオオ、速いねぇ〜。
ダンナと会話することもあり、遅いから会話もどうということなく出来る。やっぱ遅いんだなぁ〜。川沿いの道は遠い先まで見える。折り返して走る人の列も見える。あの先まで行くのかぁ〜。心が折れそうになる。走る。30kmを過ぎたあたりから歩く人が増える。まだ10km以上ありますよぉ〜。遅くても、とにかく走る。
そして、あと5kmという表示が出た。そこからは走った距離表示と、残りの距離表示の2つがある。あと少しだなぁ〜。そしてお城が見えた。あぁ、本当にあと少しだぁ〜。ダンナに「一緒にゴールしよう」「手をつないでゴールしよう」と伝える。「よっしゃ」とな。
そして、ゴールが見えた。あそこだね。あと少しだね。そしてゴールを踏む時に仲良く手をつないでゴール! ヤッタ〜。
ネットに掲載のタイムを記します。
スタートまで:2:13
5km:32:58
10km:32:29
15km:33:55
20km:34:39
25km:35:20
30km:34:58
35km:34:02
40km:35:07
ラスト:14:55
———————————–
合計:4:50:36(スタートからのグロスタイムです)
11月に走ったつくばより11分ほど速い。が、、、遅ッ。
荷物を受け取り、上着を着る。そしてダンナと一緒にホテルまで歩く。ホテルに着くやシャワー。さっぱりしましたぁ〜。お疲れさまでした。まだ16時半くらい。そうだ、お土産を買いに行きましょう。そうしているうちに17時を過ぎるでしょう。
初めての姫路です!
しかしあれだ。いつもは東北新幹線を利用するが今回は違う。四谷でJRに乗り換えようと思い、自動改札にJRの切符を入れるが「ピー(ダメ)」と。駅員さんにたずねると「この切符では入れません」「へ?」「東京駅の新幹線乗り場からしか入れません」「ヒー」。
スイカで入る。ヤレヤレ。そして東京駅に到着。よくわからないから一度出よう。スイカで外へ。そして切符で入ろうとするもまたしても「ピー(ダメ)」と。駅員さんにたずねると「ここの改札では入れません」、、、「へ?」「スイカを持っていれば、そちらで入り、新幹線乗り場で清算するとお金はゼロ円です」と説明を受ける。よくわからぬが、とりあえずスイカで入る。
そして新幹線乗り場の駅員さんにたずねると、あれ、どうでしたっけ? とにかく指示通りにスイカと切符を出して中に入ったのであります。ここではお金はかかっていないとのことだが確認する余裕なし。ヤレヤレ。
予定していたよりも早い時間に東京駅に到着したので、のぞみに乗る。新大阪まで自由席。新大阪で乗り換えて、さくら567号また自由席に乗る。姫路到着は17:38。そして、またしても改札を出られない。「ピー!」なぜ? 駅員さんに切符を見せるともう一枚渡され「一緒に入れてください」とな。了解。出ました。姫路は雨。傘をさして歩く。
後から気づいたのだが、アーケード街があり、そこを歩けば雨にあたらずに済んだのに大きな通りを雨に濡れながら歩く。
宿は「アパホテル姫路駅北」。わかりやすい場所。町の作りがわかりやすいのですね。チェックインして荷物を置くとマラソンの受付会場へ移動。
無事に受付終了。ゼッケン頂きました。さて、夕食としましょう。アーケードの中を歩きながらキョロキョロ。どこがいいかなぁ〜?
ここはどうでしょ?「津和野」さん。
お店の方から「明日、走るんですか?」と聞かれて「そうなんです」と答えると「頑張ってください」と。嬉しいですね。ありがとうございます!
久しぶりにダンナの後ろを走る。ヤヤヤ、、、速い。必死で追いかける。いつもより短い距離7.5kmで終了。途中、たまたま信号待ちのダンナに追いついたが、あれが青信号なら追いつけなかった。トホホホホ。やっぱり、このくらいの速度で走るべきだなぁ〜。だから大会の記録も遅いんだわ。
「あじいち」さんに行きましょう。