歌舞伎座・2018年10月 芸術祭十月大歌舞伎(夜の部)

今月の歌舞伎座は、「歌舞伎座百三十年 芸術祭十月大歌舞伎 十八世 中村勘三郎七回忌追善」です。

すぐに地下に移動してお弁当を買います。

まだ30分以上ある。どうしよう。歌舞伎座のまわりを歩いているとドトールコーヒーがある。席が空いてる。そちらでお茶して、歩いてきた疲れをいやしまして、16時に歌舞伎座へ。

オオオ! 十八世 中村勘三郎の写真。生きてるみたい。イヤホンガイドの話によると57歳で亡くなったそうです。今の私の歳。早かった。もっともっと観たかった。

今日のお席は、1階15列4番。花道のすぐそばです。

1.宮島のだんまり(みやじまのだんまり)

傾城浮舟太夫実は盗賊袈裟太郎:中村扇雀
大江広元:中村錦之助

短い演目です。その中に大勢の役者さんが揃って豪華。
見えてるけど「見えていない」と思い浮かべながら見るというのも歌舞伎らしい演出。
華やかなまま終了。豪華でした。
扇雀さんは初役だそうです。

この幕間に写真を買いに行きました。玉三郎を4枚。これが楽しみでして。

2.義経千本桜 吉野山(よしのやま)

今日のお目当てです。
佐藤忠信実は源九郎狐:中村勘九郎
静御前:坂東玉三郎
早見藤太:坂東巳之助(亡き坂東三津五郎さんの息子さん)

今日の席は花道のすぐ横。玉三郎をアップで観ます。歳をとるのを忘れちゃったんじゃないかと思うほど、若々しく美しい。吉野山は何度観ただろう。様々な役者さんの様々な演技を観てきた。それでも、やっぱり玉三郎は素晴らしい。

そして、勘九郎も頑張ってますね。お父さんの追善で良い演技をしています。

坂東巳之助さんは三津五郎さんの息子さんでしたか。こちらも楽しみな役者さんです。こんなに大きくなっていたのですね。

この幕間でお弁当を頂きます。「ちらし寿司」1,000円。

私の席は横に6席あるけれど、どうやら全員が一人で来ているようです。熱心な歌舞伎ファンですなぁ〜。

3.助六曲輪初花桜(すけろくくるわのはつざくら)
 三浦屋格子先の場

花川戸助六:片岡仁左衛門
三浦屋揚巻:中村七之助
白酒売新兵衛:中村勘九郎
朝顔仙平:坂東巳之助
三浦屋白玉:中村児太郎
髭の意休:中村歌六
母満江:坂東玉三郎

豪華絢爛。しかしながら玉三郎は揚巻ではないのです。揚巻は七之助。初役。立派に演じてましたよ。玉三郎は満江(まんこう)役。助六の母です。玉三郎の出番は最後の方にわずかだけ。

その前に仁左衛門がみせますねぇ〜。素晴らしい。

七之助も頑張ってるが勘九郎が良い。飄々と楽しい演技。見るたびに立派になっている。でも、仁左衛門さん相手にはまだまだこれからでしょうか。頑張って欲しい。

福助の息子さん、児太郎さんも美しい。お父さんが復活されたから襲名披露も近いでしょうね。そして、髭の意休の歌六だ。憎らしいほど上手い。

最後の方で、いよいよ玉三郎の登場。笠を目深にかぶって出てくる。立ち居振る舞いですぐに玉三郎とわかるのは凄いことです。最後は花道を帰ってゆく。私は小さな声で「玉三郎」と声を出してしまった。もっと大きな声で伝えたいと思いつつも勇気もない。良い演技でした。

助六はおおよそ2時間、休憩なしに進みました。終わったら、ホウっとため息とも何ともつかぬ息をした次第でして。

イヤホンガイドの説明で知ったのだが、「助六」は演じる人の「家」でタイトルが違うのだそうです。

市川團十郎は「助六所縁江戸櫻(すけろく ゆかりの えどざくら)」。

片岡仁左衛門は「助六曲輪初花櫻(すけろく くるわの はつざくら)」。

松本幸四郎は「助六曲輪江戸櫻(すけろく くるわの えどざくら)」。へぇ〜〜〜。

巳之助さんは全ての演目に出演されてました。若いからいけちゃうんですね。素晴らしいね。

外に出て、もう一度、写真を撮ったりして名残惜しい。

curry 草枕@新宿御苑前

ランチは新宿御苑近くで食べましょう。どこにしようかな?

オ、「curry 草枕」さんにしましょうか。前に一度、入ったことがあります。

このドアを開いて、狭い階段を上がった2階です。

待つのを覚悟して入ったが、たまたまカウンターに一席だけ空きがあり、すぐに座れた。ラッキーじゃ。

「なすチキン」お願いします。880円。辛さは2で、ご飯少なめ(-30円)。最初の一口は「スパイス」の香りが強い感じがするが、その後からはそれもまた美味しい。

こめんこ屋@新中野

走りました。遅いのは、どうにかならないものか、、、。トホホ。

ダンナがいないので、そうだ、「こめんこ屋」さんに行きましょう。久しぶりです。

乾杯ビール。

黒霧島のお湯割り。

トマ玉うどん。740円。「少なめに」とお願いしてちょうど良いです!

虎連坊@新宿三丁目

ランチは「虎連坊」さん。初めて入ります。

店内は広々しています。しかしながら、禁煙席が空いてないとのこと。カウンター席に座りました。たまたまお隣も禁煙者で助かりました。

私は「虎連御膳」1,000円。

ダンナは「日替り焼き魚膳」1,000円。「今日はほっけです」と聞いてこちらにしたとか。ダンナの方は「鯛めし」でした。お代わりもOK。

食後にホットコーヒーを頂き、ゆっくりしました。

あじいち@新中野

走らない日。遠回りして歩いて帰る。明治通りを北上し、戸山公園の中を通って線路を越えて、初めて通る道を歩く。新宿区だが静かな住宅街。東中野駅のそばを通って大久保通りに出る。そこからはいつものジョギングコース。6.45km。1時間25分。良い運動になりました。

あじいち」さんに行きましょう〜。

生ビールお願いします!

お通し。

キャベツ。

ゆでブロッコリー。

牛入り金ピラごぼう。

お刺身盛合せ。

お酒は「特別純米・限定 萩の鶴メガネ」。

家で検索すると、オオオ、宮城県栗原市の萩野酒造さんのお酒です。

締めは、マグロ丼(中)、味噌汁付き。美味しいです!

孝@鍋屋横丁

午後、ちょっと横になったら、よく寝ていました。目がさめたら「朝か?」と思ったほど。

「孝(タカ)」さんに行きましょう〜。予約していない。入れるか?

「こんばんは〜」と入ると、今日は日曜日で店主さんにちょっと驚かれました。後でブログを見ると日曜日に伺ったのは初めてでした。よく覚えていますね。座れました。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。徳島産です! 美味しい〜。

つるむらさきのおひたし。

飲み物は、ROKU(ロク)ジン、レモン入り。ダンナは、クリアドライサワー。

お店からサービスで頂いたポテトサラダ。

美味しいね!

ボーゼ 塩焼き。「ボーゼって何?」検索する。徳島でとれるらしい。和名はイボダイ。へぇ〜。美味しいです。

締めは、焼うどん。ご馳走さまです。

山手通りラン(22km)

ダンナは「皇居30km走する」とな。どうぞ。私は山手通りランじゃ。ダンナは8:20頃に出発。頑張ってください。

私は9:15スタート。
青梅街道を中野坂上に行き、そこから山手通りを南下。今日は右側を走る。天気は曇り。どちらを走っても大差ない感じ。初台の入院していた病院前を通る。南下。神泉駅近くを通り、左手に大きな「ドン・キホーテ」の看板が見える。もうすぐ中目黒駅。弟の「おやま調整院」は日曜日お休みです。南下。

中目黒駅を通過。ここからが長く感じるのであります。頑張ろう〜。「田道」の交差点。あちら側が「目黒のさんま祭」会場だなぁ〜。南下。

住所が「西五反田」になった。あと少し。左手に「大崎郵便局」が見える。あと少し。信号を渡って、そして左折。「五反田駅」そぼを通り越した。

さて、ここからが長い。長く感じる。前回は道を間違えてしまった。今日は慎重に行くのじゃ。「桜田通り」を北上し、「桜田門まで7km」の表示を見る。進む。信号で止まったので右側に渡る。明治学院大学を左手に見る。立派な校舎だなぁ〜。進む。

右側を走ってるおかげで「桜田通り」を順調に進む。しばらくすると慶應義塾大学が左手に見える。今日は右側の通りに出るのだ。進む。初めての通りは緊張する。間違えていないだろうか?

左手に「東京タワー」が見える。美しい。

そして、「増上寺」だ。立派! 進む。

御成門駅を見る。進む。内幸町駅だ。前方に緑が見える。皇居か? 違った。それは日比谷公園でした。進む。

右手に「ザ・ペニンシュラ東京」を見る。次の通りで右側に入る。歩行者天国の通りがある。道の中央を走る。あと少しだ。大きな建物が立ち並び迷う。「これか?」、「違った」。進む。

そして、やっと「丸ビル」を見る。その先だ。あったあった「新丸ビル」だ。あちらに東京駅が見える。美しい。

新丸ビルに入り、4階へ。エスカレーターに乗りながら、ダンナにメッセージを入れる。4階の女子トイレで着替える。トイレから出てきたところでダンナと会う。「早かったね」と伝えると「自己ベスト?」とか言っている。良い走りだったらしい。「先に5階に行ってます」と伝えて移動する。

そうだ、上の階にも行ってみよう。7階そして6階を見てみる。店舗数は5階がだんぜん多い。上の方が高級店舗か。5階に戻ったところでダンナに会う。そして「神田 新八」さんに入る。

生ビールお願いします! エビスビールです。旨い。

私は「彩り!海鮮丼」1,580円。

ダンナは「欲ばり!!3種の丼ぶり定食」1,480円。

生レモンサワーを二人で一杯頂きまして、

女性限定デザート。美味しいです!

東京駅から丸の内線で帰りました。お疲れさまでした。

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

お通し。わっ、これ、美味しい!

お刺身の盛合せ。

和牛スジ大根。

肉付 軟骨唐揚。

飲み物は、塩みかんサワー。

締めは、鮭茶漬け。美味しいです!

赤坂屋@新中野

午前中に走った。11km。遅い。身体は重い。最近、体重が少し増えた。それも原因か?

赤坂屋」さんに行きましょう。

ビールお願いします。アサヒ。お通しがつきます。

「スパイシー塩ネギ」を醤油味にして頂いて、私は少なめに。ダンナはサービスのライスも頂いて、お腹いっぱいです。美味しいです!

十七番地@新中野

今日は走らずに「十七番地」さんに行きましょう。

小生ビールお願いします!

お通し。

青菜炒め。

まぐろラー油ユッケ。

炙りにんにく明太子。

焼き鳥。おまかせ7本。全部、塩で。もも、かわ、ねぎま。

ハラミ、ハツ、てっぽう、タン。

飲み物は、みかんサワー、ダンナはすだちサワー。

美味しいね。

飲み物は、黒霧島のお湯割。

締めは、スープめし。美味しいです!