「もうやんカレー新宿東口店」さんでランチ。初めて入ります。しかしアレだ、12時30分頃というのに客が私一人だった。大丈夫か?
「チーズカレー」仏盛り(900円)で、辛さは「3」で頼む。仏盛りにはサラダは付かないそうです。じゃがいもは1個もらって、薬味(らっきょ、福神漬け、高菜)を頂き、水とルイボスティーを頂きました。久しぶりに食べました。美味しいです。
「もうやんカレー新宿東口店」さんでランチ。初めて入ります。しかしアレだ、12時30分頃というのに客が私一人だった。大丈夫か?
「チーズカレー」仏盛り(900円)で、辛さは「3」で頼む。仏盛りにはサラダは付かないそうです。じゃがいもは1個もらって、薬味(らっきょ、福神漬け、高菜)を頂き、水とルイボスティーを頂きました。久しぶりに食べました。美味しいです。
東京オリンピックのエントリーをする。開会式と閉会式は2名までしか選択出来ない。母も含めて3人をエントリーしたいのだが、、、。そこで、私が2名、ダンナが2名のエントリーをする。どちらも当たれば4名になる。ウッシッシ。しかしあれだ、登録フォームに「◯◯ボタン」があれば良いのに、、、。と勝手なダメ出しをしてみるも独り言に過ぎず。ちょっと右往左往する。そんなこんなで簡単なエントリーなのに時間がかかってしまった。他にも陸上競技などにエントリーをした。もし全部当たったら、結構な金額になるなぁ〜。ま、全部当たるなんてことは無理な話だが。
サ、「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう。
「ラ・パウザ 新宿伊勢丹前店(La Pausa)」さんでランチ。今日も混んでますねぇ〜。ダンナが先に入って席をとっててくれて助かった。
「あじいち」さんに予約している。19時。わっ、満席。凄いねぇ〜。
締めは、稲庭うどん。疲れ過ぎて食欲も少ない。少なめに食べてご馳走さまでした。
あじいちさんは明日から3日間、お休みだそうです。了解です!
今年もこの日がやって参りました。青梅街道長距離ランだ。
目覚まし時計は2時半にセットしてある。が、それより前、1時55分頃にトイレに起きる。ダンナを起こしてみるも起きない。もう少し横になっていよう。テレビを見ながら横になっている。すると2時15分にダンナの目覚ましが鳴る。ダンナ起きる。私も起きる。
ダンナは髭をそったり忙しい。私の方が先に準備完了。私は遅いので「先に出ます!」。出発時間は2時55分。まだ暗い。一人で走り始めるのは、ちょっと怖い感じ。近くの新聞店はもう仕事が始まっている。早いなぁ〜。今日は頑張ろう〜!
これから帰る人がいる。まだやってる店がある。次第に灯がなくなっていく。暗い。新中野を出て、東高円寺駅前を通り、新高円寺駅前を通り、南阿佐ヶ谷駅前を通る。そして、荻窪を越えた。ダンナはまだ来ない。心配になるが淡々と進む。
すると、セブンイレブン練馬関町北3丁目店の手前でダンナが追いついた。「何か食べよう」と誘う。昆布おにぎりを買って食べる。そして進む。
次第に明るくなってきた。道の左側を進む。北原の交差点のところから「新青梅街道」に入る。その手前にあるのは「所沢街道」だ。最初の頃は「エエエ、ここがなぜ所沢???」と迷っていた地域。今は慣れました。新青梅街道に入れば安心。あとはただひたすらに、その道を直進するだけ。4時代は一番静か。人は歩いていない。車も少ない。信号無視をしても誰にも気づかれない。淡々と進む。
田無に大きなゴルフの打ちっ放しがある。ここまで来た。ヨシ。うわっ、もう打ちっ放しは始まっている。早いなぁ〜。
5時を過ぎ、6時を過ぎ、自転車で移動する野球少年達がいる。今日は日曜日だから試合でもあるのかな。東大和市に入ると「東大和ってデカい!」といつも思う。行けども行けども東大和市。いったいどこまで続くのだ。右側に見える緑は多摩湖だ。「かたくりの湯」の看板が見える。「ここから1km」と書いてある。武蔵村山市を過ぎて瑞穂町。そして、やっと「青梅市」に入った! 嬉しい〜。
あと少しで折り返し地点。頑張るゾ。しかし、、、どうしてもトイレに行きたくなってしまった。すみません、コメダ珈琲店に入り借りる。助かりました。ありがとうございます。その間にダンナが先に行ったようだ。そして、いつものセブンイレブン青梅平松店でそばを買い、食べる。二人で一つで十分。飲み物を買い、オレンジジュースも飲み、そして私から先にスタートする。
半分来たんだ。あと半分ないんだ。頑張ろう〜。
しかし、「瑞穂町」が長い。こんなに長かったっけ? それから「武蔵村山市」も長い。「東大和市」は最も長い。あきらめの気持ち。ダンナが先に行き、時々、信号で待っていてくれる。申し訳ない。「東村山市」は行きでは気づかないのに長い。多磨霊園を通った。そして、「東久留米市」も「ありましたっけ?」という感じだが長い。やっと、やっと「西東京市」だ。嬉しい。あと少し。「所沢街道」を走った。「荻窪まで7km」が出た。ウルウルウルウル。そして「練馬区」。走って走って「杉並区」。
番地を数えながら走る。桃井四丁目、三丁目。最後の信号からダンナは「先に行く」とな。了解です。思いっきり走ってくだされ。私はトコトコ走り、駅に到着。ゴーーール。
iPhoneアプリを見ると、72.5km。タイムは10:27と示している。実際には、11時間かかった。昨年よりも45分も遅い。それでも精一杯だ。ガクッ。
電車に乗る。座る。安堵。
今日はオレンジジュースを3本、半分ずつ飲んだので、実際には1本半。これが美味しかった。元気が出た。スポーツドリンクは何本飲んだろう。飲んだ、飲んだ。パンは「あんぱん」と「たまご蒸しパン」を半分ずつ。8時半に食べたのはセブンイレブンの「大盛!粗おろし蕎麦」。結構、量があり、半分ずつ食べて満腹。次回の参考になれば。
新中野駅で降り、駅横の「博多らーめん 一心堂 新中野店」さんに入る。
この後は、ゆっくりと風呂に入りました。お疲れさまでした。
気温が高い。それだけで走るのが辛くなる。8km走る。
サ、「赤坂屋」さんに行きましょう。
午後は用事もないから、ビール飲みましょう〜。ダンナはご飯も。
私は「支那そば」。「少なめに」とお願いしています。あらっ、これまで全メニューを食べたと思っていたが「支那そば」は初めてかもしれない。「特支那そば」は食べているのですが。
ダンナが「醤油」味には、「背油とんこつ」と書いてあり、「それが嫌なんです」なんて話している。すると店主が「それナシに出来ますよ」とな。「オオ、次回頼みます」って。それと「支那そば」はどう違うんだろう? と今、これを書いていて思ったわけで。次回、試してみます。