オスカー・ピーターソン&上原ひろみ!

東京国際フォーラムに「オスカー・ピーターソン in Japan 2004 Opening act 上原ひろみ」のコンサートに行った。

21歳の時に、オスカー・ピーターソンをLPで聴いてぶっとび、とち狂ってバンドなんか始めちゃったわけサ。

私の神様なのね。何度かコンサートに行く機会があったのに、当時は貧乏でチケットが買えなかった。もうすぐ80歳になるから、「何を置いても行かなくちゃ」と。

東京国際フォーラムには、長蛇の列。Jazzコンサートにこんなに長い列を見たのは初めて。予想以上に若い方が多い。チケットは高いから、ちょうど私と同世代は行きたくても行けないよね(同世代は、住宅ローンと子供の教育資金に大変な年頃なのよ)。

上原ひろみは予想以上に良い。Jazzというよりはフュージョンか(フュージョンって死語かな?)。応援したい。

休憩をはさんで、オスカー・ピーターソンの登場。ステージの中央まで歩くのに足元がおぼつかないが、杖なしでゆっくり歩く。そこに立つだけで拝みたくなるよ。私は年甲斐もなく立ち上がり「ヒューヒュー・ワーワー」と歓声を上げちゃう。

そしてピアノに向かうとすごいの。年齢もすべてが関係なくて、彼の音楽がある。おもわず涙ぐみました(マジ)。

INTUNE私は、今も、ストレスをかかえた時や何かがあった時には、最初に聴いたLP(今はCDで)「INTUNE」を聴く。そうすると初心に戻ることが出来るんだ。原点。

今日はいい演奏をありがとう!
今日は良かった。ホント良かった。

Mail.Appetizer

「mono:log」で紹介されていた「Mail.Appetizer」をインストールしてみた。おー!便利。

ARENA」を使っていた時は、分類によって到着音を変えていたから、今すぐチェックすべきメールか、後からゆっくりでよいか(そもそも、後からゆっくり読めばいいメールは音を出さない設定にしていたし)を判断出来て便利だったが、Mailに変えてからはそういう機能がないため、メールが届くたびにチェックをせざるを得ないことになっていた。

「Mail.Appetizer」は、画面上にタイトルなどを表示してくれるので、わざわざMailを開かなくてもよい。いいね~。

読書:スリッパの法則

「スリッパの法則」藤野英人・著。

プロの投資家の目。わたしゃ、投資はしてないが、こうしていけば伸びるのか、という視点で読んでも参考になる。もちろん投資家の方には多いに参考になるだろう。

法則という形がシンプルでわかりやすい。「目次」を見ているだけで興味をそそられ、書店でパラリとめくっただけで購買意欲がわく。

今、注目のライブドアや楽天も、かなり早い時期で注目している点は、さすが。

日本電産株式会社・代表取締役社長の永守さんの言葉で私の心にも響いた言葉を書き留めたい。

「情熱・熱意・執念」「知的ハードワーキング」「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」、この言葉は、日本電産株式会社のホームページに「三大精神」として記されている。

空飛ぶ犬?

昨晩は、プログラミングの本を抱えたまま寝てしまった。うなされた。夢の中。犬が空を飛ぶ時代になっていた。

Macな人たちとサンフランシスコに「空飛ぶ犬」にぶらさがって行こうって話になった。
「うちの小太郎はまだ飛んだことがないの」と言うと
「大丈夫だよ。飛べるよ」って。
で、成田に集合した(やっぱり成田なのね)。

小太郎よりも小さなチワワも空を飛ぶ。もっと大きな犬も飛んでいる。それにぶらさがって、みんな、サンフランシスコに向かって飛び立って行く。
「小太郎、飛べ!」と言うが、ダメ。
「飛べ~! 飛ぶんだ! 小太郎~」
ドンドン取り残されていく。ビエーン。

しょうがないので、「小太郎と飛行機で行く」ことにし、カウンターへ。すると、「犬は飛べるんですから、飛行機には乗れません」と断られる。

そんな~。どうしよう。これじゃサンフランシスコに行けない。ガーン、、、。どうしよう? どうしよう? というところで目がさめた。横で小太郎君がグースカ寝てた。ふ~。

軽井沢か~

夏の前に、クライアント先のOLさん(私と同い年)の元上司が軽井沢にレストランを開く話を聞いた。「是非、行ってくださいね」と言われたが行ってない。ツーか軽井沢は15年くらい行ってない。

今日、そのOLさんに会ったので、「軽井沢のお店には行きました?」と聞いたら「行ったよ~」って。

お店で食べていると、森村桂さんが、ふら~っと入ってきて、「荷物を預かって欲しい」という会話をしていたそうな。「亡くなっちゃったね~。驚いたね~」と話した。私と同世代の女性の方なら、彼女の本を1冊は読んでいるのでは?

森村桂さん亡くなる

雨があがったので、朝は小太郎君と散歩。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、めっきりと秋の空気。

森村桂さんが亡くなったそうで、ちょっと驚いた。中学生の時によく読んだ。軽井沢に開いた「手作りケーキのお店」に行ってみたいと思っていた。「直接、お話が出来るのかな?」などと思っていたが、かなわなかった。