テレパス社員旅行2011・初日

吉例:テレパス社員旅行2011。今年は鬼怒川温泉ダァー!

会社を14時過ぎであがり、北千住へ。
北千住から「特急スペーシア」に乗ります。
特急の乗り場は、もう一つ、改札を通るのですね。

「鬼怒川温泉駅」に到着するまで、不覚にも電車の中はずっと寝てました。
疲れが取れにくい年頃でございます。

本日のお宿は、「ホテル三日月」
駅から、もう宿が見えてました。近いです。1分か2分でしょうか。

お部屋に通して頂きますと、オオ、これまでの社員旅行の中で、最も良い部屋ではないでしょうか。
ひとっ風呂あびて、夕食です。

このお風呂への回廊がまた良いです。
ネットでは見ていたのですが、だいたいが写真の方がいいよね、って話になると思いますが、ここは実物の方が良いです。お風呂も様々な風呂があって、あっちに入ったり、こっちに入ったり。

「黄金の風呂」があったのですが、ご年配の御婦人たちがなかなかどいてくださらない。そのうちに時間切れ。また入りましょうぞ。

皆で夕食をいただきました。

食べきれないくらいの量でございました。

私は湯葉が好きなので、これは嬉しい。

そして、部屋に帰ってからは、恒例のトランプ「大・ババ抜き大会!」
これね、大変なんですよ、だって、来年の幹事がこれで決まりますから。
私は、だいぶ苦戦したものの、なんとかビリにならずにクリア〜。

来年の幹事さん、よろしくお願いします。

宴会はまだ続いていますが、私は部屋を抜けてもう一度、お風呂へ。
あの「黄金の風呂」に入らなければ。

しかし、アー残念、22時にて終了でした。
明日朝、入るとしますか。

香港マカオ(5日目)香港空港でも飲茶

楽しい旅はもうすぐおしまい。
空港では、早めに搭乗手続きを済ませて、またゆっくりと飲茶食べますか!

今朝、あれだけ食べたのに、まだ入るという美味しさ(^ー^)。

ジャスミン茶。今度は2つのポットの用途もわかったので、自分の好みに薄めて飲みました。

今朝とは違うものをなるたけ頼んでみました。

点心以外にも、炒め物もありました。

お粥が美味しいですよね!

そして、デザートにマンゴープリン。美味しうございます(^ー^)。

空港のレストランって、味にそれほど期待しないで入ったのですが、美味しくて満足。

この後、空港内でお土産を買おうとお店を見てまわったのですが、ブランドショップなどがたくさんあって、そして皆さんがたくさん買い物をしています。中国パワーは本当にすごいわと圧倒されまくった旅でござました。

そして、香港の観光地は、どこに行っても新しくてきれいです。
トイレも全て洋式で、私は日本のトイレも国際化に向けて洋式にしてはどうかと(小さく)提唱しておりますが、香港、マカオでは、この点助かりました。

たくさんの元気をありがとう、香港とマカオ〜。

香港マカオ(5日目)九龍公園

チェックアウトは12時です。
12時半の「空港へのシャトルバス」を予約しています。

ゆっくり飲茶を食べたら、もう11時過ぎてしまいました。
近くの「九龍公園」を散策して帰ることに。

公園では、太極拳をする人がいます。
映画のシーンみたいだわ。

天気が良くて気持ちが良い。
昨日のビクトリアピーク行く時にも、このくらい晴れていたら良かったのに。

公園は思いのほか広いです。
ダンナは、なぜか鳥に夢中になっており、、、

あっという間に時間がなくなって、最後は走ってホテルに戻ったのでした。

空港までは有料のシャトルバスを利用。
さようなら香港。
楽しい思い出をありがとう。

香港マカオ(5日目)飲茶で朝食

香港の最終日です。

ずっと、ずっと、ずっと言ってた「飲茶食べたい!」を実現するべく、朝から繰り出しました。

ガイドブックでチェックすると、ホテルに近いところに「鴻星海鮮酒家」というお店があります。よし、ここだ!

大通りをわずかに入ったところですが、ガイドブックを見てなかったら、見つけることが出来ないわね。

入ると「お茶は何がいいですか?」と聞かれます。
「ジャスミン茶。2つ」

ポットが2つ出て来ました。
ここでは気づかなかったのですが、、、
後で気づいたのですが、1つはお湯が入ってました。

濃い時はこのお湯で薄めるようです。
そうとは気づかずに、濃いお茶で飲んでました。。。

注文は、このような紙を渡されていて、チェックを付けて渡します。

よくわからないながらも、これかな?と注文してみます。
こちらはお店で評判のようです。

このように器にとって、醤油?をかけて食べると、やってみせてくださいました。

こちらのお店では、このようにかわいらしい飲茶で有名です。動物点心。

こちらにもかわいらしい表情がありますよね。

ほーら、こんな表情。

これは「ふかひれ」入りでございます。

肉まんでしょうか。

2つに割ってみますと、こ〜んな感じ。美味しい。

ガッツリと食べております。
もうね、何を食べても美味しい、美味しい!を連発。

奥に写っていますが、お隣の男性に助けて頂きました。

と言いますのも、お店の中では英語もなかなか通じません。
「デザートはどれですか?」と聞くも伝わらない。
「スイーツ」と言うも、ダメ。

困ったお店の方が、お隣の方に中国語で聞いてくださったのです。
どうやら常連さんのようです。
中国語ペラペラのその方が、実は日本人でした。関西弁で通訳してくださって、ありがとうございました。

そして、甘いのはこちらです。

いやぁ、さんざん食べました。
それでも安いんですよ。香港の飲茶美味しい!

香港マカオ(4日目)ビクトリアピークから夜景見る

香港島に渡りましたので、これはビクトリアピークから景色を眺めたいということになりまして、たしかエスカレータで途中まで行けるというのを読みまして、そちらに行ってみました。

オオ、これはすごい。
気仙沼市陣山のような、急な斜面にエスカレータがついていて、それを上るのです。その両サイドには、小さなブリテッシュバーが並んでいます。長いことイギリスの植民地でしたからね。どのお店もセンスが良くて入ってみたい。帰りに入りましょうか、と先を急ぎます。

本日は気仙沼を元気にするおだづなよTシャツを着ております。

こんなに急な斜面に、こんな高層建築がある。

エスカレータで上りついた後、あれれ、普通の道路に出ちゃいました。
この後は、いったいどう進めばいいのでしょう?
バス停はあるものの、何か、違う方向に進むようですし。

というので、歩き始めました。
このような標識もあります。

標識を見たり、途中で道を聞いたりしながら進みます。
かなり急な斜面です。ここに住む人は大変だろうなぁ。

上の方に行けば行くほど、高級住宅があります。

雨が降ってきました。雨はだんだん強くなります。
ダンナは機嫌が悪くなっていきました。
「この道、間違ってんじゃねーの」とか、
「引き返した方がいいんじゃね」とか…。

たしかに、人通りは少なく、不安になります。
それでも、時々、降りてくる人がいるから、この道で合ってると思うのです。

「ガイドブックには、こんなに大変だなんて書いてなかった」とブーたれるダンナでございます。

雨がひどくなって、わぁーん、どうしよう、と思った頃に、頂上です!
(本当の頂上はもうちょっと先のようですが、いわゆる展望台はここです)

ヤッタ!
このようなお店が入ったビルがあります。

この建物に入って、さらに上の方にあがって、記念撮影です。
あいにくのお天気ではありますが、やっぱり圧巻。

身体が冷えきっているので、ラーメン頂きました。

どうせなら、夜景まで待つことにしまして、店内をグルグルまわりました。
マダム・タッソー蝋人形館がありまして、これはブルース・リー。

それからもう一度、食事をしたり、お茶を飲んだりしているうちに日が落ちました。

雨・風も強くなっております。
こんなになりながら見た夜景は、

とても美しかった!!!

帰りはロープウェイを利用したら、たったの8分程度で降りました。
なぁ〜んだ、こんなにあっという間だったのね。
ダンナさん、徒歩に付き合わせちゃって、申し訳ない。

香港島からホテルまでは、地下鉄を利用しました。
地下鉄が早い、早い。
そういえば、エスカレータも日本のものより早い気がします。
こちらの方はせっかちなんですかね。

先日あった列車事故などを思い出すと、少しぐらいゆっくりでも安全がいいなぁなどと思った次第です。

香港マカオ(4日目)香港のアップルストアー

数日前に香港にアップルストアがオープンしました。
これは行ってみたい。

フェリーで香港島に渡りまして、フェリー乗り場にほど近いショッピングビル「ifc」の中にあります。

どこに行っても人が多い香港ですが、このショッピングビルの中は本当に人が多いですね。そして広い店内。どこにあるのでしょう?お店の人に聞いてみると、このまま、まっすぐ奥へ、だそうです。

すると、ありました、ありました!
ひときわ大きな店構えに、2階まである店舗。
大勢の人がアップルロゴの前で記念写真です。もちろん私もカシャ。

店内には大勢の人であふれています。

2階への螺旋階段は順番待ちです。

「個人設定」というテーブルでは、買ったばかりのMacやiPadなどを開けて、お店の人に手伝ってもらって設定をしていました。

自分のブログを開いてみてみたりして(^ー^)
見ることは出来るけれど、日本語での書き込みは出来ません。

なかなかアップルロゴの前でいい場所をゲット出来ず、やっと撮った1枚は逆光とは。

こちらは、まだ少しはいいでしょうか。

こちらの価格も、日本円に直してみると、日本で買うのとほぼ同じです。
食べ物や交通費などの物価が安い中では、アップル製品は高い方ではないでしょうか。それでも、この人気。すごいです。

香港マカオ(4日目)香港観光/フェリーで周遊

香港に来ています。

天気が良くないし、少し疲れてしまったので、フェリーにでも乗って、まったりと海をただよってみますか。

ペニンシュラホテルの前を通り、

このような時計台を通り、

フェリー乗り場に行ってみました。
1周クルーズは、900ドルのようです。
「1時間おきに出ている」と言ってるように思います。

いちおう、英語で話しているのですが、香港なまりでわかりにくい。
ま、私も英語が聞き取れていませんが…(^^;

それを2枚頼みますと、この階段を上がって待っててくださいというので行ってみます。

切符の他に軽食がつくようです。サービスチケットを渡されました。

すると・・・
なんか、隣の切符売り場で、2.5ドルでフェリーの切符を売ってるんですけど。皆さんが慌ただしく自動販売機で買い求め、そそくさとフェリーに向っています。うーん、あれは何?

こちらは900ドル、あちらは2.5ドル〜。
ガイドブックをもう一度見ると、たしかにフェリーは2.5ドルとあります。
ただし、そちらはフェリーで、こちらの岸からあちらの岸に一直線に進むだけのようです。

私の希望はビクトリア湾をフラーリと周遊したかったので、やっぱりこちらでいいんだわ。

この船に乗りました。

船内でくつろぎます。
足も疲れており、ゆっくり休みながら、ぶらーり船の旅。

軽食とありましたが、ジュース類などの飲み物と、このような菓子パンがついてました。小腹が減っていたので、ちょうど良かった。

船から見る景色は好きです。
あの一番高い建物が今回の宿泊先。

こちらは対岸。

あんな高い建物がチョキっとあるんですよね〜、香港。

香港マカオ(4日目)香港観光/午前の部

香港に来ております。
本日はブラリ観光です。

しかし、お天気がよろしくない。もうパラリと雨が落ちてきました。
傘を持って外に出ます。

まずは、ここに泊まろうか?なんて検討してみた「インターコンチネンタル香港」に行ってみます。

そうそう、今日は気仙沼を元気にする「おだづなよTシャツ」で香港を闊歩します。

前面にさえぎるものがないから、香港島がよく見えてすばらしい。もうちょっと晴れていると、なお良いのですが

宿泊客はこの景色を見ながらのご朝食。いいですねぇ〜。

インターコンチネンタル香港の前の方に遊歩道があって、そこを皆さんが歩いています。遊歩道には、様々なオブジェというか銅像が建っていますが、特に映画の撮影シーンのようなモニュメントには、大勢の人が集まっていて、一緒に写真を撮っています。

やっぱりブルース・リーは人気者です。

それにしても、雨のほかに風も強くなってきた。

少し雨宿りしたら、雨が上がったので、フェリー乗り場に歩いて行ってみることにしました。上を見上げると、オー、泊まったホテルが見えます。
左側の、一番高い建物がそうです。

香港マカオ(3日目)ネイザンロード

香港に来ております。

初めての香港の夜は、お約束のネイザンロードです。
これこれ、これぞ香港ですよね。

ド派手な看板が道にせり出して主張している。
これが延々と続くのですから、すごいわ。

ほとんどが観光客なのでしょうか?人が多いです。

ショッピングビルも遅くまでやっているんですね。すごい賑わいです。

夕飯は、中華を食べたかったのだけれど、なんか庶民的な店に入ったら、地元の人が普通に食べる料理がメニューに並んでいました。当然のように相席です。ひっきりなしに人が入り、人が食べ終わって出ていく。実にあわただしい。これが中国の「普通」なのかしらん?

メニューは、ファミレスみたいに様々なジャンルがありますが、アルコールはおいていません。

ステーキセットと野菜炒めセットみたいなものを注文しました。
というか、セットということがわかっていなくて、先にスープが出て来て、「え???』ってな顔をしていると、相席になったお嬢さん達が「セット」と教えてくださいました。なるほど〜。

味付けは、ちょっと中華っぽくて美味しいです。
普通に、普通の店が、普通に美味しい。これは幸せ。リーズナブルでしたし。

ホテルが入ってるビルの「K11」に入ってみると、地下1階がスーパーになっていました。これは助かる。ビールの棚に行くと、普通に日本のビールが置いてありあした。日本人が多く来るのでしょうか?

麒麟、アサヒ、サッポロ、サントリー、エビスも置いてあります。それ以外に中国のビールもありました。

日本のビールは、7ドルから9ドルです。
中国のビールは、2缶で6ドルより安い値段でありました。
お酒がこの値段って、安いですよね。

レジ袋は、こちらでもエコバックを持参するようです。
「ください」と言ったら「50セント」でした。

香港マカオ(3日目)香港のホテル

香港では、「ハイアット リージェンシー香港」に予約をしています。

このホテルは「K11」というショッピングビルの上部分になります。
事前に調べたクチコミにも「入り口がわかりにくい」とありましたが、その通りで、それは初回だけなんだけど、ちょっと迷います。迷ったら、1階の奥にズンズン進んで、OMEGAがある辺りに、ハイアット行きの入り口があります。

わかりにくいのは初回だけで、一度入ってしまえば何ということもないのです。

ここは4つ星半のランクだそうです。
マカオの宿以上に良いです。値段も1泊2人で25,000円(朝食なし)程度でした。これも、もう少し早く予約すれば、もうちょっと格安で行けたかもしれません。わずかに高いけれど、ハーバービューのお部屋にしました。

私が無線LANの設定にかかりっきりになっている間に、ダンナがあちこちを探索してくれました。

今回はMacは持参せずに、iPadとiPhoneだけです。ちょっと心配だけど、もうこれで充分じゃないかと思っています。

部屋はシンプルで、それでいてセンスが良い。

お風呂は(マカオと同様に)バスタブの外にシャワーがあります。
これは日本人にとって嬉しいですよね。

これ、洗面台の水道の蛇口なんです。おしゃれですよ。銀色の棒を倒すと水が出る。

アメニティはちゃんとしているし、冷蔵庫にはジュースのほかにアルコールもあります。

バスローブ、スリッパ、金庫もあるし、
そうそう、グラスを探したら、引き出しの中に良いグラスがありましたよ。

ちょっと贅沢しましたが、このホテルにして良かったわー。

さて、無線ランの設定は、設定し直しで使えるようになりました!

イザ、夜の街に出ましょうゾ!