ミュージカル「シカゴ」

ミュージカル「シカゴ」です!
2015_1219_04

これが年内最後の演目です。
今年は4つもミュージカルを見ることに。

7月:天使にラブ・ソング
9月:PIPPIN(ピピン)
10月:トップ・ハット
12月:シカゴ

その中でも「シカゴ」は期待が大きいです。
ダンナは前に見たことがあるとかないとか?
ストーリーを教えてくれながら、会場に向かいます。

場所は、いつもの渋谷の「ヒカリエの東急シアターオーブ」。
時間は18時スタート。夜の部は初めてです。

シャーロット・ケイト・フォックスさんは、NHKの朝ドラ「マッサン」でヒロインを演じた女優さん。

ミュージカルですから、踊りと歌!
興味津々。
マッサン、見てましたよぉ〜。

間に休憩が一度入りますが、それ以外はスーっと吸い込まれてみました。
今回は音楽が舞台の上にいますから、楽器の演奏を見るのも楽しいし、ストーリーはわかりやすいし。

私のようなミュージカル初心者にも、バシっとくる内容です。
素晴らしい。もう一度、見たいわぁ〜。

その後はお食事。
ヒカリエのお店はどこも混んでいて列を作っています。
外に行きましょう。

店のあてがあるわけでもなく、歩いていると「トルコ料理」と書いてあるお店が。
食べてみたいと思っていた「トルコ料理」ですぞ。
入りましょう!

サライ渋谷店」というお店。

メニューの「写真」を見ながら決めます。

カルシュック・メゼ(4種類の前菜盛り合わせ)
2015_1219_01

ヤプラックサルマ
2015_1219_02

ドネル・ケバブ
2015_1219_03

美味しいです。
また食べてみたいトルコ料理です。

でも、ダンナには苦手な味付けもあったそうで、人それぞれですねぇ〜。

歌舞伎座・2015年12月 松竹創業120周年 十二月大歌舞伎(夜の部)

松竹創業120周年 十二月大歌舞伎です!
2015_1217_01

夜の部は「通し狂言 妹背山婦女庭訓」。
座席は、1階12列15番。
2015_1217_02

杉酒屋
 七之助がいいですね。
 勘九郎は出てないが、一人でも大丈夫ね!
 親戚のおばちゃんみたいで恐縮です。立派になりましたなぁ。

道行恋苧環
 ここでも七之助が良い演技をしています。
 玉三郎だったら、どう演じるだろうと想像しながら見てました。
 松也もいいですよぉ。

お弁当は、歌舞伎座に入る前に地下で購入しています。
2015_1217_03

ステーキ弁当じゃ。税込み1,800円。
2015_1217_04

お弁当を美味しく頂き、急いでトイレにも行き、玉三郎の写真も購入するという忙しさ。

三笠山御殿
 サ!いよいよ私の贔屓の玉三郎が登場します。
 だが、玉三郎が登場する前にお話は続きます。
 あららら、玉三郎が出る時間は短くなってしまぅ〜とヤキモキするが、玉三郎が登場してから1時間ちょっとでしょうか。それは見応えのあるステージです。

舞台が終わって外に出ると、あたりは真っ暗です。
2015_1217_06

12月に玉三郎の舞台を見ることが出来て、今年も良かったわぁ〜。

来月は1月の初春大歌舞伎です。
来年も歌舞伎を見て過ごすことが出来れば幸いです。
2015_1217_05

新橋演舞場・スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース

新橋演舞場に「スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース」を観に行きました。

夜の部は16時半から始まり、開場は16時から。
16時の、わずか1分くらい前に到着したら、会場前にはすごい大勢の人!

新橋演舞場に入るのは何年ぶりだろう?
ずいぶんと久しぶりの気がします。
座席は、1階13列24番。

お弁当を買いまして、それから座席に行って荷物を置きます。
舞台はこんな感じです。ワクワクします。
2015_1118_01

今度はトイレの列に並んで。
そして最初の幕が開きます。

初めてみる演目。
マンガも読んでいないから、とにかく素直に観ましょう!

スーパー歌舞伎は、先代の猿之助の時に何度か見ています。
今回は「スーパー歌舞伎Ⅱ」と、「Ⅱ」の文字が入ってました。

どのような舞台になるのでしょう?
ワンピースのマンガも読んでないのにすみません。

舞台はテンポよく進みます。これは面白い!
そして、最初の休憩にお弁当を開きます。
まだ18時だから、ちょっと早いですけど。

「麦わらの一味 海賊弁当」だそうです。1,500円。
2015_1118_02

このようなチラシが入ってます。
2015_1118_07

蓋を開けると、ジャガジャン。
半分だけ食べて、残りは次の休憩にします。
2015_1118_03

幕も今回のための特別幕ですね。素晴らしい!
2015_1118_04

そして、次の舞台もすごかった!
ステージの上で水がバシャバシャ。
ステージ前の座席の人達には、ビニールのレインコートが配られていたようで、それを着ての観劇。

若い役者さん達の熱のこもった演技に、場内からは割れんばかりの拍手!
いいね!いいね!

そして3幕目には、宙乗りもあり、そしてヒラヒラと花びらが舞います。
その花びらをもらって帰ったら、このような白い紙でした。
場内ではピンク色に見えたのは照明だったんですね。
2015_1118_08

舞台が終わって外に出ます。
劇場に飾ってあるのはこちら。
2015_1118_05

この躍動感あふれる写真もいいですね!
2015_1118_06

歌舞伎座・2015年10月 松竹創業120周年 芸術祭十月大歌舞伎(昼の部)(夜の部)

松竹創業120周年 芸術祭十月大歌舞伎(昼の部)」に参りました。
2015_1018_02

座席は、1階16列26番。

演目はこちら。
一、音羽嶽だんまり(おとわがたけだんまり)
二、歌舞伎十八番の内 矢の根(やのね)
三、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)
  檜垣茶屋の場
  大蔵館奥殿の場
四、人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)
2015_1018_03

玉三郎は「人情噺文七元結」にお駒役で出ています。

今日のお弁当はこちらを購入。
全体に少なめで、私にはちょうど良い量で助かります。
2015_1018_01

さて、玉三郎の出番は思ったよりもちょっぴり。
うーん、これではもの足りない。

ヨシ、夜の部の4階席を1幕だけ見よう!
もう4階の座席は売り切れで「立ち見なら」それも、あと数席で売り切れだそうです。
「立ち見1枚お願いします!」
1,800円なり〜。
2015_1018_04

新しい歌舞伎座になって、初めての4階席です。
この入り口を入ると、すぐにエレベーターがありまして、それに乗るとガーっと4階まで移動して、
2015_1018_05

うわっ、4階席にも大勢の人がいますねぇ〜。
私は152番ですけど、1番から順番に並んで、1番から中に入ります。

出し物は「阿古屋」ですよ〜。
玉三郎が3つの楽器を弾きます。
琴、三味線、胡弓。圧巻!すばらしい!
そして、美しい!

身を乗り出して、観た、観た!
終わると、帰りは階段を下まで歩きました。
良かったわぁ〜!

玉三郎カレンダーも買っちゃいました!2,000円なり。
2015_1018_06

ミュージカル「トップ・ハット」

ミュージカル「トップ・ハット」を観に行きます!

12時から始まるのでランチの時間がない。
何も食べないでは、お腹がすき過ぎます。

場所は渋谷の「ヒカリエの東急シアターオーブ」なので、同じビルに入ってるお店「LA LOBROS PAN TABLE CAFE 渋谷ヒカリエ店」で甘いものをペロリ。
2015_1010_01

そして、11時半過ぎには客席につきまして、見ましたよ〜。
「TOP HAT(トップ・ハット)」ですゾ。
2015_1010_02

ダンナがミュージカル好きで、私は連れていってもらっているのですが、これがまた良いですわ。
グィっとお芝居に引き込まれる。
そして、何と、写真撮影のOKも出ました。
2015_1010_03

いやぁ〜、良かった良かった!
終わった後も甘いものを食べてしまうというハハハ〜。
2015_1010_04

ミュージカルPIPPIN(ピピン)

ミュージカルを観に行きました。
東急シアターオーブで「PIPPIN(ピピン)」じゃ!

その前に、渋谷ヒカリエの「まぐろ問屋 三浦三崎港 恵み」でランチ。
回転寿しですけど、美味しい。
2015_0919_01

そして、イザ、PIPPIN!
ミュージカルはダンナの趣味だったのが、私も連れていってもらっています。
結構ね、はまりますよ。素晴らしい!
2015_0919_02

その後は、ヒカリエの「The THEATRE TABLE」でお茶で甘いものも。
2015_0919_03

渋谷駅周辺は工事中でドンドン変わってますねぇ〜。
2015_0919_04

歌舞伎座・2015年9月 9月大歌舞伎(夜の部)

歌舞伎座(夜の部)です!
2015_0916_02

秀山祭九月大歌舞伎」じゃ。
2015_0916_01

夜の部は「通し狂言 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」に玉三郎が乳人政岡役で出演。

通し狂言ですから、次の演目を。
花水橋
竹の間
御殿
床下
対決
刃傷

仁木弾正は、中村吉右衛門
細川勝元は、市川染五郎
荒獅子男之助は、尾上松緑
八汐は、中村歌六
沖の井は、尾上菊之助

いい役者が揃ってますから、場内は満席!
いつも東銀座駅を出てすぐの地下街でお弁当を買うのだが、今日はいつも買ってるお弁当が売り切れで、MAISENのサンドイッチにした。
2015_0916_03

これも美味しいです。
2015_0916_04

さて、玉三郎の政岡はどうかというと、いやぁ、本当にこの役がピタッと合ってます。
自分の息子が亡くなってしまうところ、もうね、見てる方も涙、涙ですよ、ホント。
ストーリーがわかっていて、次にこう言うってのもわかってるのに、その場がくると、みんなジーンと来ちゃうんですね。

ところで、前にも通し狂言で見たのだったろうか?
吉右衛門の仁木弾正が、なんというか、ブルッとするほど良かった。

勘三郎、団十郎、三津五郎が亡き今となっては、幸四郎や吉右衛門には長生きして頂きたく。

染五郎は、あんなに大きな怪我をしたことがウソのように良い役者に成長しています。菊之助もいいですね。次が楽しみな歌舞伎です。

歌舞伎座・2015年7月 7月大歌舞伎(夜の部)

歌舞伎座(夜の部)です!
松竹創業120周年7月大歌舞伎

会社を早めに終えて、16時には歌舞伎座に到着でござる!
2015_0723_01

座席は、1階1列34番。

出し物は次の通り。

一、一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)熊谷陣屋
二、通し狂言 怪談 牡丹燈籠(かいだんぼたんどうろう)
  第一幕 大川の船
      高座
      新三郎の家
      伴蔵の住居
      高座
      伴蔵の住居
      萩原家の裏手
      新三郎の家
  第二幕 高座
      関口屋の店
      笹屋二階座敷
      元の関口屋夜更け

「一谷嫩軍記」は、海老蔵が頑張ってますね。
左團次も久しぶりに見ました。

私のお目当は「牡丹燈籠」の玉三郎。
そして、歌舞伎座で初めてみる市川中車(香川照之)。
そして猿之助を名乗っている「前の亀治郎」ことカメちゃん(と呼んでいました、すみません)です。

中車さん、歌舞伎の世界ではまだまだ新米だが、なんのなんの。
だいぶお稽古されたのでしょうね。
いい味を出しています。

勘三郎が亡くなり、団十郎が亡くなり、そして三津五郎までも亡くなり、玉三郎の相手役がどんどん若くなっちゃう〜と思っていたら、中車が出ました!みたいな。

先が楽しみでもあり。

今日のお弁当はこちらにしました。
2015_0723_02

舞台が終わって外に出ると、夜景に歌舞伎座が美しい。
2015_0723_03

何というか、名残おしくて写真をバチバチ撮ったりして。
2015_0723_04

歌舞伎座・2015年1月 壽初春大歌舞伎(昼の部)

今日は歌舞伎座(昼の部)です!
松竹創業120周年 壽初春大歌舞伎
一人で来ました〜。
この写真は地下鉄を降りたところ。歌舞伎座に入る前から歌舞伎の雰囲気ですゾ。
2015_0118_01

こちらでお弁当を買ったり、おみやげを買ったりします。
華やかなディスプレイもまた良いのです。
まだ歌舞伎座に入ってないのに、江戸情緒ですねぇ〜。
2015_0118_05

それから1階に上がるエスカレータで、いったん外に出て、それから歌舞伎座に入ります。
2015_0118_02

お目当ては、贔屓の玉三郎ですが、この頃は1幕しか出演されないのです。
一、金閣寺(きんかくじ)
二、蜘蛛の拍子舞(くものひょうしまい)
  花山院空御所の場
三、一本刀土俵入(いっぽんがたなどひょういり)

玉三郎は「蜘蛛の拍子舞」で、勘九郎と七之助とともに出演。
亡くなった勘三郎、さらにそのお父さんの勘三郎を思い出してはジーンとくるものがあります。
そして、染五郎もいいですね。

玉三郎は、もっと出演してもいいのじゃないかと思うほど、若々しく舞います。
引き込まれる。
化けた後もいいですね。

幕が前後してしまったが、最初の「金閣寺」は華やかでいいです。
こちらも、勘九郎、七之助、そして染五郎。
市川笑也は久しぶりに見ました。
こういう役もいいですね。

最後の幕の「一本刀土俵入」には松本幸四郎の演技がさすが。
場がギュっとしまる感じ。

お弁当はこちらを買いました。
2015_0118_03

終わって外に出ますと、まだ明るいんですね。
2015_0118_04

今日も歌舞伎座は満席でした。
良い1月の舞台です。

歌舞伎座・2014年12月 十二月大歌舞伎(昼の部)

十二月大歌舞伎(昼の部)」
2014_1221_04

ダンナは初めての歌舞伎座です!
2014_1221_01

地下でお弁当も買いました。準備OK!
2014_1221_03

昼の部は、次の演目です。
源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)
幻武蔵(まぼろしむさし)
二人椀久(ににんわんきゅう)

贔屓の玉三郎が出演します。
「幻武蔵」は演出もしています。

私たちの席は2階の前から2列目。
二席並んで、中央に近くて、と希望を述べるともう1階は満席だったので、2階の席になりました。

本当に歌舞伎座は満席。
値段も上がったというのにすごいですね。

歌舞伎初めてのダンナですが、結構、気に入ったようです。
良かった。

「源平布引滝」は食い入るように見てました。
その後に昼食を食べて「幻武蔵」は場内が暗いこともあったでしょう。
ちょっと寝ていましたが、ここで気持ちを立て直し、「二人椀久」は日本舞踊です。

事前に日本舞踊もあるよという情報を言ってなくてごめんなさい。
でも、バッチリと目を開けて見ていたようです。

「結構、楽しかった」とな。
2014_1221_02

あぁだこうだとお芝居の話をしながら歩いて帰りまして、いつもの「四八珈琲」でお茶をしました。
2014_1221_05