「気仙沼ストリートライブフェスティバル」にmmcatは出演します!
しかし、、、大変な問題が発生しました。もう一人のキーボード、、、私よりも、はるかにうまいK氏が仕事の都合で気仙沼に行けなくなってしまった。ドヒャァ〜〜〜。大変じゃ。
練習です。
12時から15時まで。ノア新宿店。
なんとか構成は出来たでしょうか。本番前に、あと1回、練習会があります。頑張らねば!
「気仙沼ストリートライブフェスティバル」にmmcatは出演します!
しかし、、、大変な問題が発生しました。もう一人のキーボード、、、私よりも、はるかにうまいK氏が仕事の都合で気仙沼に行けなくなってしまった。ドヒャァ〜〜〜。大変じゃ。
練習です。
12時から15時まで。ノア新宿店。
なんとか構成は出来たでしょうか。本番前に、あと1回、練習会があります。頑張らねば!
9月は「気仙沼ストリートライブフェスティバル」でmmcatの演奏があります。練習しましょう〜。
12時〜15時まで、ノア新宿店。
今回はオリジナル曲以外に2曲のコピーもしようということになり、曲選択に時間がかかりました。曲が決まり、次回までに各自練習ですね。頑張りましょう〜!
「AG22」というライブ&フードバー。
20時スタート。その20分くらい前にお店に到着。お店は駅のすぐ近くのビルの5F。わかりやすい場所。
ダンナは何度かライブを見ているが私は初めて。「はじめまして」と挨拶を。1961年生まれは同い年。私の方が1学年上ですが、ダンナとは同じ学年。中学生の時に聞いた音楽、高校生の時に聞いた音楽、、、時代が同じ。これは嬉しい!
前半は本間さんのギター。バックの音はiPodか? そのような機材から音を出しています。制作も大変でしょうね。
顔にマイクがかかってしまったが、雰囲気は伝わるかしら。良いサウンドです!
後半はRinさんの歌が入り、これが上手い! Rinさんがハーモニカを吹く曲もあり、聴かせます。この曲、本間さんはアコースティックギターを弾いてます。
2ステージあるが、私どもは1ステージにて終了です。外に出ます。
高円寺ならばと、ダンナの知人の店に行ってみるも、あいにく本日はお休みでした。残念。その近くにある「4328(しみずや)3号店」というお店に入りました。
ダンナはライス(中)を食べて、私もちょっと食べて、お腹いっぱいです。
帰りは、「高円寺パル商店街」というアーケードの中を通ります。ここは「高円寺阿波おどり」の会場にもなっているらしく、ダンナは来たことがある! そうです。私は初めて通りました。その通りをずーーーっと歩いて行き、青梅街道に出ると、すぐに「新高円寺駅」がありました。地下鉄に乗って帰ります。楽しかったね。
MMCAT(エムエム キャット)は新大久保駅近くの「スペースDo」さんでライブです!
IHATOVO(イーハトーブ)さんの6周年記念のイベント!
しかしながら、5人のメンバーのうち2名がお休み。3人での演奏です。どうなることやら、、、。10時から新宿の「ノア」さんでリハ。
2人が演奏している部分をどうにか出来そう! という感じになりまして、イザ、会場へ。途中で昼飯のおにぎりなどを買い込みながら歩いて移動。
今日は14バンドも出場するそうで、14時から21時までです。凄いね!
13時半前には会場に到着し、おにぎりを食べながら見ていると、オオ、もうトップバッターが始まります!
私達は3番手で15時スタート。ダンナも来てくれました。
時間が押しているので、サッサと行きましょう〜。さきほど合わせた部分はうまくいったようです! 嬉しい!
準備と片付けを含めて30分なので、しかも、前が押してしまったし、用意した4曲でいっぱいでした。念のため、もう1曲を用意していたけれど時間なし。残念。
アラセさんはオフコースバンドにも出演。そちらではピアノを弾いて、歌って、凄いなぁ〜。
様々なバンドが様々な音を奏でて、良い会です。ダンナと私はすみません、18時をまわったあたりで先に退出します。その後も、まだまだ熱い演奏が続いています。
今日は気仙沼高校関東同窓会の作業があったのにお休みしてすみません。
以前から決まっていたのはLBバンドの練習会。
いろいろな課題があって、なかなか、うまく弾けないものです。今日の私の課題は複数あるのだけれど、とにかくHitomiをシッカリまとめることですな。頑張ります!
この後は新宿まで歩きます。1時間ちょっとで行くと思っていたが、道を間違えたか? 1時間30分近くかかってしまった。トホホ。
都立大学駅近く「IHATOVO(イーハトーブ)」さんで、MMCAT(エムエム キャット)のライブです!
こちらのお店でのライブは、昨年の5月に引き続き、2度目です。
ライブの前、16時から2時間は、近くの「スタジオノア」さんで最終練習。今回、初めて演奏する「野球少年」はちょっとコード変更があったりと最後まで余念がありません。
急いでセッティング。キーボードは会場にあるものを借ります。もう音が出る状態になっていてありがとうございます!
MMCATはトップバッター。
音が綺麗に聴こえて、とても演奏しやすかったです。嬉しい!
最初の曲はベースのナガミネさんが作った曲。ベースを弾きながら歌うって難しいよね。
オリジナル曲を8曲ほど演奏して、その後、アンコール曲は「メコン川のように」です。「なぜメコン川か」という話をリーダーのアラセさんがおもしろ可笑しく話してくれて会場が湧きます。私が病気で死にそうになったことも。これには驚かれました。いまは元気です!
カフォンを叩く芝さん、良いサウンドです!叩きながら歌う。凄いよね。歌が良い。素晴らしい!
良い写真をありがとうございます!目黒オヤジフォークの方が撮ってくださいました。ありがとうございます!
2番手は、早川厚志さん。楽しみにしてました!素敵な曲、そして素敵な声。流石です!
最後はハラバンドさん。ピンクのシャツのギターの方がハラさん。
そして、右側のギターのチバさんは陸前高田出身だそうです!津波の影響で実家はなくなってしまったそうです。お互いに頑張りましょう。
ドラムの方は叩きながら歌も歌う。うまい。ベースがまた気持ち良いサウンドで、うまい。
私もこういう曲をやりたいと若い頃は練習しましたっけ。でも、こんなにうまくは出来なかった。
この後はお客さまで歌い人、演奏したい人はどうぞ、という自由なコーナーへ。女性の歌を2曲、聴きました。う、、、うまい!楽しい会です。
でも、ダンナと私は22時を過ぎたあたりに帰ります。すみません。その時間に帰ったのは私達だけで、皆さんはもっと歌う、演奏するの楽しい会場です。
KABOちゃんのバンド「フライキ」のライブです!vol.4だって。凄いね!
場所は、東中野「ろまらくだ」、チケット1,500円+ドリンク500円。15:00開場、16:00開演。
いつものジョギングコースにあります。数日前にチェックしてみると表通りには入り口がないから、きっと裏側にあるのでしょう。その通りでした。ダンナとともに18時頃に到着すると司会の方とフライキのタクビーさんとの会話が始まるところから見ました。
タクビーさんは千葉県船橋市の出身だが、縁あって2012年から気仙沼に移住。いまは一関市に住んでいるそうです。今日は機材を持って来てくれたそうで、凄いですね。
そして、加藤素朗さんの演奏が始まります。後ろに気仙沼の写真やムービーを流しながらの演奏。素晴らしい。素晴らしすぎる。震災前のわが魚町が映し出された。港祭りだ。ウルウル。
このような演奏形態はここでしか演っていないそうです。貴重な貴重なライブ。
最後の最後には、さらに女性が加わっての演奏と歌。良かったです!
KABOちゃんはえらい!若者達と熱い演奏を続けるのは凄いことです。素敵なサウンドをありがとね!
PAを手伝った「Macで音楽クラブ」の会長の芝さんとダンナと3人で「食事でもしましょう」と1階のお店に行ってみるも「予約で満席」でした。東中野はよく知らないのに、、、。路地を入ったところに「沖縄料理」と書いてる店を見つけて「入りましょう」。
「ビストロ アルカンジュ(Bistro Archange)」さん。
店内にある大きな水槽では亀さんが元気よく泳いでいます。大きいね。もっと大きくなるらしい。へぇ〜。
芝さんとの会話はいつも楽しい。今日はありがとうございました。
今年最初のLBバンドの練習会。
いつも新しいことに挑戦しているのだが出来ていない、、、ガクッ。次までには頑張りますよ!大きな宿題が2つ。1つもこなすことが出来ないでいるのに2つは大変じゃ〜。
帰りは歩き。今日は山手通りに出ようと思って歩いているのに、なぜか道を誤り、あれれれれ?逆に歩いたか?軌道修正。初めて通る道。探検みたいで面白い。
中野坂上駅近くの「ドナ」に入る。