気仙沼「ナチュラルストーン コーリング」

気仙沼市内をジョギングしていたら、天然石のお店「ナチュラルストーン コーリング」のお店を見つけました。
2013_0320_01

ランの途中ですみません。立ち寄りました。
2013_0320_02

オオオ!
ステキですね!!
しばし、見とれました。
2013_0320_03

残念ながらランの途中なので、お金を持っておりません。
今度、ゆっくり参ります。ごめんなさい。

お店の方です。
2013_0320_04

気仙沼マンボで毛がにチャーハン

ランチは気仙沼紫市場にある「喫茶マンボ」さんで、いまだけ販売の「毛がにチャーハン」です。
2013_0319_01

ここのイチゴのババロアも美味しいですよ!
2013_0319_02

紫市場、テントでパンを販売しているのは、同級生がやっている「くら」というパン屋さん。火曜日と金曜日は紫市場で販売しているそうです。どうぞご贔屓にしてくださいまし。
2013_0319_03

あがらいでバー!

あがらいでバー!が代々木「魚がし」で行われました。
2013_0316_02

今回のゲストは「生島企画室」の社長、生島隆さん。
お兄さんが生島ヒロシさんで、弟さんは生島淳さん。

社長としても、さまざまなアイディアで新しいことに挑戦しています。
そして、昨年は気仙沼に新たな雇用創出のための「コールセンター」を誘致しました。
すばらしい経営者です。
2013_0316_05

お姉さんを、あの震災で亡くしてしまいました。
その様子は淳さんが書いた「気仙沼に消えた姉を追って」に詳しく書かれています。

毎回、気仙沼にゆかりのある方々がたくさん参加されていて、それが「初めて参加です」と自己紹介された後に、つながるんですね〜。
あ〜、誰ちゃんの妹ね!とか。

こちらもそうです。初参加ですが皆さんご存知、斉吉のカズエさんの妹さん。
鯉のぼりで支援をしています。
気仙沼 メッセージ鯉のぼり」といって、こちらの布を購入し、好きなようにペイントして送付します。それをダーっと展示すると見事ですよね。

この鯉のぼりを縫ってくださっているのは気仙沼大島の皆様だそうで、売り上げの中からそちらにも寄付がいくそうです。
2013_0316_03

山ちゃんは気仙沼のフォトブックを作ろうという活動をしています。
2013_0316_04

ボランティアで気仙沼を訪れてからファンになってくださった方も。
そうして、ダンナが初参加です!
2013_0316_06

たまたま気仙沼からいらしていたミチアリ君。
2013_0316_07

山ちゃんの写真もありますね。
こういった写真が気仙沼のあちらこちらに貼って展示してありますから、気仙沼にお越しの皆様はぜひ、ご覧ください。
2013_0316_08

いつも美味しいお料理ありがとうございます。
2013_0316_09

気仙沼のお酒の差し入れがありました。
2013_0316_10

今日もとても盛り上がりました。
皆様、ありがとうございました。

モジュール工法

気仙沼の、被災後に人気エリアとなった東新城地域に新しく建設中の市応援職員用の建物は「モジュール工法」という建築方法だそうです。よそで作った部屋を、まるでブロックを積み立てるかのように積み上げて行く方法。こうすることで、工期を短縮出来るそうです。

ということで、近くまで行って見てみました〜。
2013_0315_02

トモちゃんおめでとう

甥っこのトモちゃんが高校に合格しました。おめでとう!
急遽、おめでとう会を「宮登」さんで開催。

弟一家、嫁の両親、私と母、総勢8名でのお祝いです。
急に呼びかけて、サクっと集まることが出来るから、田舎はいいですね。
東京ってそうもいかないもんね。

ちゃんこで有名な「宮登」さん。
2013_0313_01

鳥の唐揚げも美味しいんですよ。
2013_0313_02

もちろんお刺身も。
2013_0313_03

二人とも大きくなりました。
お兄ちゃん。
2013_0313_04

弟。
2013_0313_05

あの震災から今まで大変だったね。
まだまだ大変だけど、前に進みましょうね。

気仙沼「福よし」旨すぎる

「美味しんぼ」にも登場する気仙沼「福よし」さん。
実家の近所だったのに一度も入ったことがありません。
とある方に誘われて、初「福よし」です。オリャ。
2013_0312_01

わぁー!
これは「イカのフ焼き」というのだそうです。
目の前で焼けていって、熱々のものを頂きます。美味しすぎる。
2013_0312_02

お刺身、さすがです。
2013_0312_03

そしてこれが「吉次」
こんなに美味しい吉次は食べたことがない!
2013_0312_04

この間にもちょこちょこ食べて、最後に先ほどの吉次の骨などをこのお出汁にドボドボっと入れて、ガガガっとかき混ぜて飲みました。
うますぎて、声が出ない(^ー^)。
美味しうございました。
2013_0312_05

3.11から2年が経ちました

朝起きると、気仙沼はうっすらと雪が積もっていました。
朝ラン。
オヤマ家の菩提寺「宝鏡寺」も雪をかぶっています。
あの日の夜も雪が降りました。
2013_0311_01

仕事の帰りに本日の「追悼式典」が行われた「ケーウェーブ」に行って、献花をしました。
帰ろうとすると、なにやら慌ただしい動きがあって、ちょっと足を止めてみますと、なんとなんと、AKB48さんが献花です。

誰が誰だかわかってないのでアレですけど、AKBさん、ありがとうございます!
2013_0311_02

魚町では「絆」のイルミネーションがありました。
2013_0311_03

魚町の実家(跡地)付近で「3月11日からのヒカリ2013」の優しい光を見ました。
この企画は本当にすばらしいものと思います。
やたら騒ぎ立てるのではなく、優しい光が市内のあちらこちらから見ることが出来るようにと、本町橋からも美しく見えていました。
2013_0311_04