カテゴリー: 気仙沼と家族
トモちゃんおめでとう
気仙沼「福よし」旨すぎる
3.11から2年が経ちました
朝起きると、気仙沼はうっすらと雪が積もっていました。
朝ラン。
オヤマ家の菩提寺「宝鏡寺」も雪をかぶっています。
あの日の夜も雪が降りました。
仕事の帰りに本日の「追悼式典」が行われた「ケーウェーブ」に行って、献花をしました。
帰ろうとすると、なにやら慌ただしい動きがあって、ちょっと足を止めてみますと、なんとなんと、AKB48さんが献花です。
誰が誰だかわかってないのでアレですけど、AKBさん、ありがとうございます!
魚町の実家(跡地)付近で「3月11日からのヒカリ2013」の優しい光を見ました。
この企画は本当にすばらしいものと思います。
やたら騒ぎ立てるのではなく、優しい光が市内のあちらこちらから見ることが出来るようにと、本町橋からも美しく見えていました。
仙台で記者発表がありました
私が今回、気仙沼で復興の仕事をすることになったのは「東北未来創造イニシアティブ」という活動に参画したことによります。
その記者会見が「ウェスティンホテル仙台」で開催されました。
記者会見は夕方ですが、昼過ぎから東北大学にて打ち合わせがあり、私達は受付やお茶出し、資料配布、その他もろもろ。
記者会見は、市長さんや発起人の皆さんがひな壇に座っていらっしゃいます。
実際に気仙沼で暮らしてみますと、東京で考えていたものとは違った現実があると感じています。
東京と現地とを結ぶ役目を果たすことが出来ますように。
ひな壇から遠く離れた末席から見ていますと、この華やかさと現実とが遠く離れたものに感じていしまいました。
気仙沼マラニック
本日はお仕事がお休みの土曜日。
気仙沼市内をマラニックじゃ(走ったり、歩いたり)。
でも〜〜〜、本日は風が強くて行こうかな、止めようかな。
エエイッ!出発!
まずは水梨地区に走ります。
ここは道路はきれいになって歩道が広いので走りやすい。
なだらかな上り坂。
右側に、お店のような、ご自宅のような、ちょっと洒落た建物があったります。
もう少し行きますと「リトルピピ」ドックトレーニングセンターという看板が出ています。
小太郎がこっちに移住したらお世話になりそうだわ。
前回は「四十二地区」の方に向かって折り返したことがありますが、今日は左に曲がって坂を降りて、気仙沼市街地に戻ります。
バス停「金取」がありました。
高校生の時に「金取」行きのバスに乗って、それはいったいどこだろう?と思ってましたが、ここでしたか。
それにしてもです、風が強すぎるよー。
時々、突風にあおられて、思わずのけぞったり、押されてタタタっと進んだり。
(後で知りましたが、気仙沼では飛んできた何かで怪我をした方がいらしたとか)
楽しいマラニックが強風との戦いとなりました。
右往左往しながら進むと、片浜に出ました。
ここは震災の被害が大きい地域です。
いまはガレキが撤去されて、何もない。。。
そんな中に仮設の店舗が出来ていました。
「まついわ福幸マート ココサカエル」
3/24はイベントがあるようです。
なんか泣きそうです。震災後に初めて片浜に立った時の衝撃は今も忘れられません。
一歩ずつ前に進んでいるんだなぁ。
そのお向かいには、ミヤコーバスの「片浜」停留所と、JRのBRT「松岩駅」乗り場でした。
あまりの強風に耐えられず、この後、近くのセブンイレブンに立ち寄り、
そして「ダイシン」にも入り、
ノロノロと歩いたり、走ったりしながら家路に着きましたとさ。