気仙沼の白鳥観測(2013_4/10)

気仙沼大川の、ほとんどの白鳥が飛び立ちましたが数羽の白鳥が残っています。

一羽はここ数年、残っていると思われる主のような白鳥です。
この写真の右側、大きい方。
2013_0410_01

それとは別に、もう少し小さな白鳥を数羽見かけています。
この写真の左側に小さく、見えますか?

小さな白鳥が、主のような白鳥に近づいていくものの、まったく相手にされてない。
主は一人が好きなのかな?

気仙沼の「KARUTA(かるた)」さん

気仙沼、紫市場にある「KARUTA(かるた)」さん、前にカレーライスを頂きました。
その時に気になっていたラーメンを食べに参りました。
2013_0409_01

以前は週末限定のラーメンだったそうですが、いまはいつでも食べることが出来ます。
カフェでラーメン?と思われると思います。

あるラーメン店主が、店が被災してしまって別の仕事に従事していたところ、こちらのお店を借りて、週末限定でラーメンを作ったとか。今は別のところでラーメン店を再開しているといった話を聞いています。
(すみません、未確認な部分があり、正確性に欠けているかもしれません。わかり次第、訂正していきます)

ということで、カフェのラーメンもお楽しみくださいまし。

トラヴェールに気仙沼「福よし」さんの記事

JR東日本の「トラヴェール」という雑誌「4月号」に気仙沼の「福よし」さんの記事が出てます。
「日本一の焼魚復活」とあります!
2013_0405_02

震災でお店が流されて、それでもいち早く、海のそばにお店を建てた決意、ぜひ読んで欲しいし、食べに来て欲しいです!

気仙沼の「MAST」さん

気仙沼にいらしたら、ぜひ、「ガンバーレ」さんと「MAST」さんに立ち寄って欲しいです。
それぞれに個性があり、そしてどちらも気仙沼らしいデザインと品質の良さ。

今日は、MASTさんにお願いしていたオリジナルのバックが出来ていたので受け取りに行きました。それがジャーン、こちらです。
ふふふふふ。
2013_0405_01

これは元になるデザインが存在していましたが、私がA4サイズのものが入る大きさにして欲しいとリクエストを出して、応じてくださったものです。
私がイメージしたよりも、さらにすごい良い出来で大満足です。
ありがとうございます!

私のオリジナルなので、他には作りませんとおっしゃって頂きましたが、なんのなんの、きっとニーズはあると思うので、作ってくだされ。

気仙沼にはオリジナリティがあふれているんですよ!すばらしい。

気仙沼の「大寿司」さん

本町のアパートから一番近いお寿司屋さんが「大寿司」さん。
(気仙沼市田谷9-2)

母が頑張って部屋の掃除をしたら、足が痛くて立てなくなったとかなんとか。
まぁ、つまりは夕食を作るのも「ヤンたくなった(嫌になっちゃった)」そうで、「お寿司でも行きますか」

ジャジャーン。
2013_0404_02

奥様の趣味が講じて、ちょっとした小物も品が良いです。
2013_0404_03

江戸切子ですね。
2013_0404_04

気仙沼の白鳥観測(2013_4/4)

白鳥を最後に見たのは、3/29の夕方でした。
その時、なにやら白鳥達が集まって、一羽を説得しているように見えました。

「僕は行かない」
「一緒に行こうよ」
「ここに残りたいんだ」
「一人になっちゃうぜ」
「僕はここが気に入ったんだ。ここに居たいんだ」

といってるように見えた。

あくる日、大川の白鳥は一羽だけでした。

ここ数年、毎年一羽だけが大川に残っているそうです。
その一羽がこの白鳥なのかどうか。
無事に夏を乗り切るのでしょうか。
2013_0404_05

私の白鳥観測は春を迎えたらおしまいと思っていましたのに、これからも続くことになりそうです。

チロルチョコ・ホヤぼーや

いただきました〜。
2013_0403_01

チロルチョコのホヤぼーや。
チロルチョコが展開している「DECOチョコ」はオリジナルのチロルチョコを作るというもの。
へぇ〜、これ、おもしろいですね。
2013_0403_02

ホヤぼーやは、気仙沼市のゆるキャラ。
市民から愛されているキャラクターです。どうぞご贔屓に。

南三陸町の「キラキラ春つげ丼」

南三陸町に用事がありまして、そのついでに参りました。
「南三陸町さんさん商店街」です!
2013_0402_06

こちらでは「キラキラ春つげ丼」を展開しているそうです。ドレドレ。
2013_0402_07

これは、各店舗さんが、それぞれに丼を作ります。
お店ごとに微妙に内容が異なります。
それぞれが、それぞれに美味しそう!

ネーミングもいいし、内容もいいです。
キラキラは「いくら」だったり、「ウニ」だったりするようです。
季節によって微妙に違うんですね。
だから、春の期間にも、もう一度、行ってみたい!

今回、訪れたのは「弁慶鮨」さん。
2013_0402_08

「うちは再開が遅れてしまったんですよ」と話されていましたが、なんのなんの、見てください、こちら!
美味しうございます!
2013_0402_09

お酒を売ってるお店にもお邪魔しました。
「南三陸」ラベルのお酒がありました。
全国の皆さん、ぜひ、いらして、このお酒を飲んでくださいまし。
2013_0402_10

気仙沼「いさみや」さん

気仙沼には「大島まんじゅう」という名菓があります。
それを作っているのが、本吉町の「いさみや」さん。
行って来ましたー。
2013_0402_03

定番の大島まんじゅうの他にたくさんの種類のお菓子があります!
わぁー、これもあれも食べてみたいわー。

今日は、気仙沼のゆるキャラ、ホヤぼーやにちなんだ商品も多くあります。
こちらは「ホヤぼーやマドレーヌ」
2013_0402_04

ホヤボーやサブレーはプレーンの他に「コーヒー」や「チョコレート」もあります。

こちらは新作!「ホヤぼーやモナカ」
2013_0402_05

若旦那がいいんですよね〜。
イケメンで優しそうで(^ー^)。
ぜひぜひ、いらしてくださいまし。

こちらからもお求めいただけますのでご利用ください。

本日の私のお買い物はこちら。
2013_0402_11