気仙沼「ホルモン一休」オープン

朝のジョギングコース(宮城県気仙沼市松川)に新しいお店がオープンしてました。
「ホルモン一休」
2013_0327_01

新しくお店がオープンしているのを見ると嬉しいです。
オープンまでには、様々なご苦労があったと思いますが、これからですね!

ネット検索しましたが情報がないので、こちらのお店の情報をお持ちの方はお寄せくださいまし。

気仙沼ホルモンは気仙沼のB級グルメ。
根強いファンが多いです。
気仙沼にお越しの際には食べてみてください。

おはぎ持って東京へ

昨日のお彼岸に、母は「おはぎ(ぼたもち)」をセッセとこしらえまして、それがまた大量に作るもんですから、「こんなには食べられないよー」と言いますが、「東京にも持っていって」というので、本日、東京に行くので、タッパに入れて持っていくことに。

それで、お腹がすいて、新幹線の中でパクパクっと食べたわけでございます。
母は、ああ見えてもお料理が得意でして、これもまた美味しいんですよ。
見た目はともかく(^ー^)。
2013_0321_01

気仙沼「鮨智」

今日は母の要望で「鮨智」さんにお寿司を食べに行きました。

こちらのお店は、震災前までは南町にあった「一八」さんでお寿司を握っていたそうです。
震災後に、こちらに開店して頑張っています。
2013_0320_07

お寿司おいしい〜!
2013_0320_08

お吸い物も美味しい!
2013_0320_10

そして、これこれ、このフカヒレの冷・茶碗蒸しが絶品でございます。
2013_0320_09

母も大満足のようでございます(^ー^)/
2013_0320_11

国際リニアコライダー誘致と気仙沼の未来!

気仙沼ワンテンビルの大ホールにて「国際リニアコライダー誘致と気仙沼の未来」と題した後援会があったので、参加させて頂きました。
2013_0320_06

ちょっとボケた写真でごめんなさい。吉岡先生です。
先生は、とても難しい話をわかりやすく話してくださいました。
事前に拝見した写真のイメージよりも、もっと気さくで良い方とお見受けしています。
2013_0320_05

私は勉強不足でして、この誘致が進むことのメリット、デメリットが今ひとつわかりません。
というか、メリットについては本日の講演でわかりました。
きっとデメリットもあるはずで、それについては、もっと勉強する必要があると感じました。

まぁ、それはそれとしても、ちょっと夢のある話だと感じています。

気仙沼「ナチュラルストーン コーリング」

気仙沼市内をジョギングしていたら、天然石のお店「ナチュラルストーン コーリング」のお店を見つけました。
2013_0320_01

ランの途中ですみません。立ち寄りました。
2013_0320_02

オオオ!
ステキですね!!
しばし、見とれました。
2013_0320_03

残念ながらランの途中なので、お金を持っておりません。
今度、ゆっくり参ります。ごめんなさい。

お店の方です。
2013_0320_04

気仙沼マンボで毛がにチャーハン

ランチは気仙沼紫市場にある「喫茶マンボ」さんで、いまだけ販売の「毛がにチャーハン」です。
2013_0319_01

ここのイチゴのババロアも美味しいですよ!
2013_0319_02

紫市場、テントでパンを販売しているのは、同級生がやっている「くら」というパン屋さん。火曜日と金曜日は紫市場で販売しているそうです。どうぞご贔屓にしてくださいまし。
2013_0319_03

あがらいでバー!

あがらいでバー!が代々木「魚がし」で行われました。
2013_0316_02

今回のゲストは「生島企画室」の社長、生島隆さん。
お兄さんが生島ヒロシさんで、弟さんは生島淳さん。

社長としても、さまざまなアイディアで新しいことに挑戦しています。
そして、昨年は気仙沼に新たな雇用創出のための「コールセンター」を誘致しました。
すばらしい経営者です。
2013_0316_05

お姉さんを、あの震災で亡くしてしまいました。
その様子は淳さんが書いた「気仙沼に消えた姉を追って」に詳しく書かれています。

毎回、気仙沼にゆかりのある方々がたくさん参加されていて、それが「初めて参加です」と自己紹介された後に、つながるんですね〜。
あ〜、誰ちゃんの妹ね!とか。

こちらもそうです。初参加ですが皆さんご存知、斉吉のカズエさんの妹さん。
鯉のぼりで支援をしています。
気仙沼 メッセージ鯉のぼり」といって、こちらの布を購入し、好きなようにペイントして送付します。それをダーっと展示すると見事ですよね。

この鯉のぼりを縫ってくださっているのは気仙沼大島の皆様だそうで、売り上げの中からそちらにも寄付がいくそうです。
2013_0316_03

山ちゃんは気仙沼のフォトブックを作ろうという活動をしています。
2013_0316_04

ボランティアで気仙沼を訪れてからファンになってくださった方も。
そうして、ダンナが初参加です!
2013_0316_06

たまたま気仙沼からいらしていたミチアリ君。
2013_0316_07

山ちゃんの写真もありますね。
こういった写真が気仙沼のあちらこちらに貼って展示してありますから、気仙沼にお越しの皆様はぜひ、ご覧ください。
2013_0316_08

いつも美味しいお料理ありがとうございます。
2013_0316_09

気仙沼のお酒の差し入れがありました。
2013_0316_10

今日もとても盛り上がりました。
皆様、ありがとうございました。

モジュール工法

気仙沼の、被災後に人気エリアとなった東新城地域に新しく建設中の市応援職員用の建物は「モジュール工法」という建築方法だそうです。よそで作った部屋を、まるでブロックを積み立てるかのように積み上げて行く方法。こうすることで、工期を短縮出来るそうです。

ということで、近くまで行って見てみました〜。
2013_0315_02