銀座から京橋方面に歩いてみますか。まだ時間があるのです。ゆっくりと歩きましょう。道一本。迷うこともなくタラタラと歩きます。
昨晩、食事したとなりのお店「GGCO.(ジージーコー)」に入って一休み。
預けていた荷物を受け取り、あ、そうそう、ワインの無料券を頂いていたので、それを飲みまして、サ、東京駅に行きましょう。
母を新幹線に乗せて見送ります。気仙沼に到着するまで4時間ほどかかります。どうぞ、お気をつけて。また、だいんね(来てね)。
銀座から京橋方面に歩いてみますか。まだ時間があるのです。ゆっくりと歩きましょう。道一本。迷うこともなくタラタラと歩きます。
昨晩、食事したとなりのお店「GGCO.(ジージーコー)」に入って一休み。
預けていた荷物を受け取り、あ、そうそう、ワインの無料券を頂いていたので、それを飲みまして、サ、東京駅に行きましょう。
母を新幹線に乗せて見送ります。気仙沼に到着するまで4時間ほどかかります。どうぞ、お気をつけて。また、だいんね(来てね)。
ランチは何が食べたい?と母にたずねると「そば」。了解。
ネット検索をして「銀座 旨い」というそば屋さんに行ってみるも、ありゃ、休みじゃ。次のお店に電話するも出ない。もう一つ電話するも出ない。休みなのか、、、。デパートならやっているでしょう。銀座松屋さんにある「石臼挽手打ちそば 明月庵 田中屋」さんだ。
お店の前の待ち椅子も満席。そこで待ちましょう。人が多いですね。驚きます。特に田舎者の母は驚くばかり。中に通されると、たまたまですが、6人掛けの席に3人が通されました。これはラッキー。広々としています。
夕食は「コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション」にある「Dining&Bar LAVAROCK(ラヴァロック)」さん。
【スパークリング等30種が2.5時間飲み放題】USプライムビーフ肩ロース&本日の魚とシュリンプなど全6品に予約しています。
正月は和食の店は満席が多く、母が食べられるかどうか不明ながらもこちらもお店は宿泊宿に近いので冒険です。
こちらはおしぼり。濡らすと広がっておしぼりになるのです。おもしろいね。
Grilled Combo、USプライムビーフ肩ロース&本日の魚とシュリンプ。
美味しいです。食べられるかどうか? と心配した母も食べてました。良かった良かった。
明けましておめでとうございます! 2018年が始まりました。
宿で朝食を食べます。通常のバイキングに黒豆や蒲鉾などの正月らしいものもありました。
今日は「はとバスツアー」に予約してあります。東京駅南口10時に集合。「東京二大タワーを眺めながら隅田川七福神と宝船」です。一人7,980円。
オオオ、はとバス乗り場には大勢の人が並んでいます。人気なんですねぇ〜。定刻通り10:10に出発! ガイドの女性が美しい声でわかりやすく説明してくださる。このコースは2号車が出ていて満席のようです。
最初は「多聞寺(毘沙門天)」。
この茅葺屋根が当時のように残っているのが貴重だそうです。なるほど〜。
バス移動で「向島百花園(福禄寿)」
甘酒1杯プレゼント!
実は私は甘酒が苦手でどうしようか? と迷ったが飲んでみた。飲めた! 美味しい!
徒歩で「白鬚神社(寿老神)」
バス移動で「長命寺(弁財天)」
徒歩で「弘福寺(布袋尊)」
徒歩で「三囲(みめぐり)神社(恵比寿・大黒天)」
こちらは三越との縁があるそうです。「三囲のライオン像」は、「三越のシンボルであるライオン像は大正3年、当時の三菱呉服店を率いた日比谷翁助がライオンを大いに好み、三越本店に一対のライオン像を据えたのにはじまる」といった説明書きがあります。
「三囲のコンコンさん」、「目尻のさがった温和な表情をここいら辺の職人言葉で「みめぐりのコンコンさんみてぇだ」と言ったそうである。向店は越後屋本店の道をへだてた向いにあって木綿を主に扱っていた」そうです。
バス移動で浅草「葵丸進」(天麩羅の昼食/40分)
徒歩で「浅草観音と仲見世」(自由散策/80分)
自由時間。それにしても浅草は人が多くて大にぎわい。母と私は「BUNKA HOSTEL TOKYO」さんでお茶してる間に、ダンナは雷おこしのお土産を買ってきてくれました。ありがとう〜。
徒歩で「隅田川下り」(乗船/浅草~日の出/40分)
乗船まで並んで待ちます。私も、ここから川下りをするのは初めてだと思います。母もダンナも初めての経験!
バス移動で「東京タワー大展望台」(展望・50分)
何度か東京タワーに来ているけれど夜景を見るのは初めて。美しいですねぇ〜。左端に富士山が見える!
前に来た時に見た「ガラスの下に広がる地面」はどこにあるのだろう? もう1周したけれど見つけられず。すると、その下の階にありました!
東京タワーの中でもお茶して、ダンナはソフトクリームまで食べまして、ゆったりしました。
集合時間に2分遅れてしまいました。申し訳ありません。それでも最後の東京タワーを撮る。美しい。
バス移動で「東京駅丸の内南口」(18:30着予定)
無事にすべての工程を終えまして、満足、満足、大満足! ガイドさん、ありがとうございました!
大晦日。この1年も早かったなぁ〜。
母を迎えに東京駅。10時32分に到着。東京駅は混んでいて、わずか2分か3分だが遅れてしまいました。申し訳ない。母は私に電話し、弟に電話し、、、大慌て状態でした。すみません。さらに間違えて、八重洲口に出るつもりが丸の内側に出てしまった。さらにさらに申し訳ない。写真でも撮りますか。
それから宿泊する宿「三井ガーデンホテル京橋」さんに荷物を預けて、京橋駅から電車に乗り中目黒に移動。弟の「おやま調整院」に行きます。母は初めて訪れます。前より少し狭くなったけれど、快適に作られているのが良いですねぇ〜。
そして「錦織(にしこおり)」さんに移動してランチ。店内は禁煙で助かります。中目黒には禁煙の店が多いような気がします。
弟の嫁と子供達も到着したとのことで合流。久しぶりに見る甥っこが大人になっていて驚いた。そっか、以前は野球少年で坊主頭だったんだね。
「Moke’s(モケス)」さんに入ります。
ダンナはよく食べます。太るよぉ〜と言いながら、私も食べる。美味しい。
母は孫に囲まれると嬉しそう。それを見る私どもも嬉しい。弟一家とはここでお別れ。良い年をお迎えください。
サ、銀座に向かいます。銀座を少しブラブラして、それから東京駅近くの「丸ビル」へ。「御影蔵(みかげくら)」さんに予約をしています。ここは以前「ななは」さんだった店舗ではないかしら? 予約は18時半だけど、18時前に到着。入れていただきました。
宿は歩いても20分くらいかと思うが、母は疲れ切っており、タクシーに乗って帰ります。良い大晦日になりました。
父は天皇陛下と同じ日に生まれた。ニュースで天皇陛下の年齢を確認する。84歳。父が生きていたら、どのように過ごしたであろうか? 天皇陛下には長生きして頂きたいと思うのです。
気仙沼サポートビューロー(KSB)12月の定例会です。
先月開催した「第6回KSB復興フォーラム」の反省や、次の「気仙沼を元気にする会」などについて、様々な意見が出て、なかなか、まとまらないものの、急ぎ決めるべきものは決めて終了。お疲れさまでした。
夏頃に計画している「気仙沼に行く会」も楽しみですね!
二次会は「天狗 テング酒場 飯田橋東口店」さん。