マラソン完走クラブ(146回目):200M×最大20本+1000M

マラソン完走クラブ」の練習会です。

今日の会場は久しぶりの「府中市民陸上競技場」。新中野は7時36分発の電車に乗った。府中駅で降りるのも久しぶり。検索すると、前回は2017年11月11日だ。

アップジョグ:30分

200m×20本:17本にて終了(タイムは13回分収録)

1回目:計測出来ず
2回目:計測出来ず
3回目:計測出来ず
4回目:計測出来ず
5回目:休

6回目:1:17
7回目:1:16
8回目:1:16
9回目:1:17
10回目:休

11回目:1:19
12回目:1:18
13回目:1:19
14回目:1:19
15回目:休

16回目:1:18
17回目:1:23
18回目:1:24
19回目:1:29
20回目:1:22

800m:5:18 (1000mだが、800mでも良いとのことでした)。

録画:100m×5
中田さんが皆さんを録画してくださいました。後日、Facebookで見ることが出来ます。

ダウンジョグ:400m:3:37

練習が始まる前、アップジョグが終わったあたり、ダンナが中田さんに質問を。私のフォームが小さいのをどうしたら良いかと、ダンナは「中田さんが撮ってくださったもの」を貼り付けたjpgファイルを持参して「これがこうで」と話している。中田さんはすぐに「腕の振り」、「腰が回っているか」、「足のつき方は」と指導してくださった。ありがとうございます。

すぐに意識して効果が出るのは「腕の振り」だ。それに注意しながら走った。これまでは腕が振れてない。それだけでも、これまでの走りとは異なるように思う。

ダウンジョグの時、中田さんがさらに指導してくださった。ありがとうございます。例えばジャンプとか、片足飛びとか、若い時にはポンポン出来たことが、あらららら、出来ない。

そういう練習を日々、追加していくと良いようだ。了解です。取り入れていきます。ありがとうございます!

着替えをして、お昼を食べていきましょう。マラ完仲間と総勢5名で店探し。しかし、「ビールは出ない」のです。3店舗ほど行ってみて、どこもダメです。3つ目のお店で食べましょう。

貴麗(きれい)」さん。

鶏肉メン、750円。

ダンナは、チャーシュー麺、750円。

帰りの京王線は「特急」に乗れたので速い。電車の中は座れたと思ったら熟睡でした。お疲れ様でした。

ジョギング

この頃は朝ジョグだ。今日も5時に起きて5時半にスタート。日陰があって嬉しい。久しぶりに「山手通り」は「要町」まで行ってみた。そして、「立教大学」の裏側を通り、目白を走る。

「おとめ山公園」だ。へぇ〜〜〜。中に入ってみたいが今日は帰ります。帰ってからネットを見ると7時から中に入れるようだ。

ジョギング

久しぶりに「武蔵大学」方向に走りましょう。「トキワ荘公園」だ。なかなか来れないものです。

もう少し進むと「岩崎家住宅」だ。

さらに進み「武蔵大学」だ。

江古田湯」の煙突が見えるがお店の前には辿り着けず、先に進みます。

それにしても暑い。日陰を走りたいが日陰がない。水分をとり、熱中症にならぬようにしながら、ゆっくり走った。

ジョギング

遅いながらも今日も走るのだ。「歩いてる」と言えるかもしれないが、、、。

今日も初めての道を走る。目白の住所になると豪邸が見える。立派。その中にひときわデデンとしているのは「徳川黎明会(れいめいかい)」だ。ヘェ〜。

帰ってからネット検索するとホームページがありました。なんか徳川さんって苗字を見ただけでも、わかっちゃうというか、大変なお家柄ですよね。オヤマとか気楽なもんだなぁ。

ジョギング

「走る」のは遅くなってしまった。どのくらい遅いかというと「歩く人から追い越される」ほど遅い。ガク。一番暑い季節。良いのだ。とにかく続けよう。今日も初めての道を通る。すると「新宿区立 下落合野鳥の森公園」だ。すぐそばの急な坂道を降りるとここに辿り着く。ヘェ〜。都心とは思えぬほど緑が多い。

新中野に戻り、ストップウォッチを止め、セブンイレブンで買い物をして出ると、道端にスマホを持つ人達が多数。なんだ? あっ、あれだ。ブルーインパルス。私も慌ててスマホを。うーん、いまひとつ、、、。しかし、これにて終了のようでやむを得ない。ダンナはわざわざ出かけたから、もっと良いのが撮れたかなぁ?

ジョギング@要町あたり

ジョギングする時、山手通りを走って要町で折り返すコースがある。ちょっとだけ遠回りをしてみる。すると立派なお寺が見えた。「祥雲寺」さんだ。

道のこちら側は立教大学、高校、中学、小学校が立ち並ぶ。いつもより少し池袋寄りに走ってみた。すると正門前だ。立派。

東京に生まれ育ったら、どこの学校に行こうかなぁって迷っちゃうよね。立教も立派だなぁ。あっ、女子は別の校舎ですね。杉並区久我山だ。

それにしても、、、ダ。走るのが遅くなって嫌になっちゃうぐらい。どうしたものか、、、。

聖火リレー@気仙沼

本日です! 聖火リレーが気仙沼を走ります。

母に「実家跡地で見てね」と電話済み。10時過ぎた頃に電話すると「準備OK」らしい。テレビでは放映されていないが、後でWEBで見ることが出来た。なんと19名の方々が気仙沼市内を駆け抜けた。

知ってる顔もあります! 気仙沼ではお世話になりました菅原昭彦さん。せっちゃんのダンンさんの清水敏也さん。生島家のご長男(面識はありませんが)生島ヒロシさん。トップバッターはフェンシングの千田健一さん。面識はないのです。息子さんとは知り合いました。お世話になりました。気仙沼ニッティングの御手洗瑞子さんはご挨拶をした程度で向こうは覚えていないだろうなぁ。気仙沼以外の方も多く走られていて驚いた。申し込みたかったが東京在住なので諦めた。そうだよね、気仙沼にはもっともっと大勢のランナーがいるもんね。

ネットで見つけたランナーさんはこちら。200mずつ走るのです。最後のインタビューを聞くと「200mでは足りなかった」と話す方多し。そうだよね、あっという間に終わっちゃうよね。

千田健一さん(フェンシング・モスクワ代表、指導者)
御手洗瑞子さん(気仙沼ニッティング)
五十嵐妙子さん(一般ランナー)
はらやんさん(被災して会社も再建の途中)
氏家良典さん(スーパー経営)
桜井悦子さん(石巻は第二の故郷)
勝見紀彦さん(東松島市から参加、医療従事者)
阿部桂子さん(南米コロンビアから石巻に嫁にきた)
伊藤和長さん(志津川でENEOSの石油製品を販売する会社を経営)
菅原昭彦さん((株)男山本店の社長、気仙沼商工会議所会頭、気仙沼地域戦略理事長、まちづくり会社気仙沼地域開発)

竹川隆司さん(「東北風土マラソン&フェスティバル」を立ち上げ、登米の公園で開催)
菅原笑華さん(大学でも水泳を続け、国体にも出場)
佐藤健生さん(マラソンランナー)
三浦敏さん(石巻の小さな小学校で校長を勤めている)
清水敏也さん((株)八葉水産の社長)
大森美和さん(復興支援の仕事で気仙沼に来て、その後、移住し気仙沼の男性と結婚して二人の子供の母となった)
生島ヒロシさん(前の東京オリンピックの時は中学生、夢中だった)
佐藤大智さん(震災直後にボランティアに参加した、宮城出身として何か恩返しがしたいと思う)
菅原進さん(気仙沼大島在住で臨時船「ひまわり」を運行していた、震災後は荷物を運ぶために運行した)

合計:19名

気仙沼が終了した時間、すぐに電話で母に聞いてみると「大勢の人が走ってた」そうで、「見えた?」と聞くと「見えた」らしい。「男山さんが走ってた」って。見えて良かった。

それにしても、気仙沼に新しい建物が建ち、別世界のようになっている。故郷だが知らぬ土地のようで不思議な心地がする。