マラソン完走クラブ(143回目):1000M(800Mでもよし)×最大5本

マラソン完走クラブ」の練習会です。

今日は17時〜19時に練習がある。また歩いて行こう。14時に出発。環七に出るまでは地図なしで行ける。

環七。向こう側に渡りたいが赤信号だ。次の信号に移動。あっ、また赤だ。次へ。そんなこんなで環七を越える。この辺りから、どうも自信がない。でもまぁ、こっちだろうと思い進む。あっ、駅だ。京王線か?と思ったら「永福町駅」だった。あぁ、まだこっちか。

右往左往しながら進むと、どうやら先日と同じ道に出たようだ。狭い道に車が多い。今日は少し日陰があるから助かる。京王線「桜上水駅」を越えた。先日、見た「日本大学」は見えない。進む。ずっと真っ直ぐに進むと、やっと環八だ。前回は城山通りを行ったのか。今日はもう少し環八を南下してみる。ガイドによると、そろそろ右折だ。この辺で行きますか。エイ。あら、紫陽花が美しい。

額紫陽花が好きです。美しいなぁ。

しかし、、、この道は行き止まりで戻る。トホホ。もう少し行ってまた小道で行き止まり。トホホ。公園で子供達が遊んでいる。日曜日だなぁ。「NHK放送技術研究所」前を通る。もうそろそろ到着するはずだが、道がわからなくなり右往左往。

「大蔵通り」を歩く。向こうに緑が見える。オ、「目黒星美学園中学高等学校」だ。ここでしたか。標識は何度も見ていたが実際に見るのは初めて。

前に見えるのは砧公園。近いぞ。右側に進む。道路を挟んで、こちらは砧公園ではない。「大蔵第二運動場」らしい。あっ、ゴルフの打ちっぱなしがある。これは良いねぇ〜。呑気にしてはいられない。もうすぐ開始時間だ。急ごう。テニスコートが見える。近い。テクテクテクテク。そして、あった。ここダァ。18時59分到着。なんてことだ。1分前だった。

アップジョグ:400m×4周=1,600m
流し4本:800m
本練習:800m×5本=4,000m
ダウンジョグ:400m×3周=1,200m
走る時に腕をどうするか練習

1本目:5:28
2本目:5:29
3本目:5:40
4本目:計測出来ず
5本目:5:33

合計:7,600mと少し

本練習の1000mはその後200mをジョギングで戻る。それを7分サイクル。厳しい人は800mでヨシ。800mにしました。

流しは全然ついていけない。本練習の800mは後ろから2番目の人に100m以上も離されての到着。トホホ。それでも全力で走っているのだ。トホホ。疲れました。着替えます。今日も更衣室が使えないのでトイレで着替え。帰ります。

いつもの場所でもパチリ。お疲れ様でした。

今日も暖かいご声援をありがとうございます。こんなに遅くて練習に参加して良いのか、、、なんて弱気なことを思います。それでも走って良かった!

マラソン完走クラブ(142回目):400M×最大15本

マラソン完走クラブ」の練習会です。

今日は15時〜17時に練習がある。この時間帯の練習会に参加するのは珍しい。ほとんどない。時間がある。そうだ、会場まで歩いてみよう!

12時10分スタート。GoogleMapが頼りです。環七を越えてから「永福町駅」近くの一本道は道幅が狭い割には多くの車が行き来していて、ちょっと恐い。歩くのも遅くなる。環七や環八はきちんと歩道があるのが歩きやすい。次回は時間がかかったとしても、そちらを歩いてみようかな。

環八を越えてからは祖師ヶ谷大蔵駅よりも手前の道を歩いて会場に行く。最後の最後に「いつもの道」に出た。ここに出るのかぁ。あとは地図なしで行ける。会場には10分前に到着した。良かった。

前の方が使ってる間は中に入れず、外で待つ。15時。中に入る。しかし、更衣室は使えない。私は上に着てるものを脱ぐだけだから、どこでも問題ない。鞄を持って会場へ。

練習前の元気(なはず)の私。歩きで疲れていて、すでにグッタリ。頑張ろう!

良い天気。

立派な会場。

ここを走るのだ。頑張ろう!

アップジョグ:4周(400m×4=1,600m)
流し2本(400m×1=400m)

メイン練習は、400m×15本=6,000m。時計の計測がうまくいかなかった。何故だ? 計測出来たのは次の通り。多分、2分40秒くらいだろうと思う。水分を取る時間もない。
3:10
1:19(220m)
2:44
1:12(180m)
2:47

水分補給するのに2本走れなかった。皆さんがダウンジョグをしている間、1コースを使わせて頂き、2本を走った。スタッフさんが一緒に走ってくださった。すみません、ありがとうございます!!!

同じようなタイムで頑張っている男性とエールの交換を。また次回も宜しくお願いします!

ダウンジョグ:4周(400m×4=1,600m)

合計:9,600m

更衣室が使えないのでトイレで着替え。狭いトイレで汗をかきながら着替え。サ、帰ります。

いつもの場所でもパチリ。

帰りは電車に乗ります。お疲れさまでした。もっと速くなりたい!

豊島区立トキワ荘マンガミュージアム@豊島区

いつものコースをジョギングする。そうだ、ちょっと覗いて行こうっと。「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」だ。

凄い人達が住んでいましたねぇ〜。

これは前回はなかったような。

こちらも。凄いね、これは。

そして、ジャン、トキワ荘です。

コロナの影響で閉園している。残念。今度こそ、キチっと見に来ましょう。

マラソン完走クラブ(141回目):300M×15本

マラソン完走クラブ」の練習会です。

7:32の電車に乗って出発。いつもより早い電車。小田急線は座っておにぎりを食べながら参ります。まだ空いている。土曜日だが中学生や高校生が乗っている。土曜日も授業があるのかな。

現地に到着すると、もうスタッフさん達がいる。早いわぁ。

今日は雨が降る天気予報なので、アップジョグを短めに本練習の時間を早めに設定してくださった。

アップジョグ:400m×7周=2,800m。
流し4本:400m×2周=800m。

メイン練習は、300m×15周(+戻り50m)=5,250m。
1回目:1:45
2回目:1:49
3回目:1:46
4回目:1:46
5回目:1:48

6回目:1:46
7回目:1:48
8回目:1:50
9回目:1:49
10回目:1:50

11回目:1:53
12回目:1:53
13回目:1:52
14回目:1:50
15回目:1:49

ダウンジョグ:400m×6周=2400m。

今回は、前回よりも遅いのが目立つ。特に「1:45」を切れない。なかなか上昇出来ない。

今回もビリ。とにかく遅い。しかし、最後と最後から2つ目だけ、ビリから2番目だった。その時、ビリになった方と会話する。「次もよろしくお願いします!」。やっと競い合うことが出来る喜び。頑張ろうと思うのであります。

着替えて、サ、帰ります。雨は降ったりやんだり。今は降ってない。

いつもの場所でもパチリ。

まさえさんとゆっきーは一緒にランチに行くそうです。新しく見つけたお店は美味しいそうで、次回は一緒に行きたいわぁ〜。私は急いで代々木に参ります!

マラソン完走クラブ(140回目):600M×最大12本

マラソン完走クラブの練習会に参加した。世田谷大蔵陸上競技場。施設は立派。荷物をコインロッカーに入れて、イザ、走るのじゃ。

アップジョグ:400m×10周=4000m
流し4本:400m×2周=800m
ダッシュ1本=100m

本練習:600m×12本
1回目:3:35
2回目:3:30
3回目:3:40
4回目:3:39
5回目:3:43

6回目:3:43
7回目:3:55
8回目:3:55
9回目:3:55
10回目:3:55

11回目:3:52
12回目:3:51

ダウンジョグ:400m×4周=1600m

タイムを見ると6回目までは頑張った。特に1本目、2本目は良かった。7本目からはダメダメ。疲れが出てしまった。それでも前回の600m×12本のタイムよりは良い。3分で走れるようになりたい。頑張ろう!

お疲れ様です。帰ります。

いつもと同じ場所で写真を撮る。私は元気です!

駅までの帰り道、いつもとは別の道を曲がってみた。初めて見る景色。新鮮。前を歩く男女の後ろをついて、もう1本、別の道を歩いた。こちらの方が近道か? 距離は変わらないのか? ちょっとした違いが楽しい本日でございます。

織田フィールドへラン!

9時40分くらいにスタート。ちょっと遅いスタート。そして走るのも遅い。山手通りは要町で折り返し、中野坂上を左折して西新宿へ。新宿中央公園を通って織田フィールドへ。今日は織田フィールドは閉まっているため更衣室は使えず。手前のトイレで着替え。あっ、トイレが全部、洋式に変わっていた。これは助かる。そして代々木公園を歩いて原宿駅へ。

桜はこんな感じ。

今日はこちらを通らずに、

原宿駅から電車で行きます。遅くなってしまったため、、、。トホホ。

とんかつ代々木庵」さんに到着。すでにダンナは飲んでました。遅れて申し訳ない。

生ビールお願いします!

ミニヤッコ。

豆もやし。

ダンナは麦焼酎の炭酸割。

かつ煮。

イシイさん到着。今日は「お花見」の予定だったがなくなってしまった。呼びかけたイシイさんは集まる場所だったところに13時に行って誰もいないことを確認してから、こちらにいらしたそうな。そうでしたか。イシイさん、優しい!

ハイボール。

川エビ唐揚げ。

魚フライ。

エシャレット。

ちくわチーズ。

飲み物は、ハイボール。ダンナは芋焼酎の炭酸割のお代わりを。

ポテトフライ。

締めは、豚汁。

イシイさん、今日もありがとうございます!

マラソン完走クラブ(139回目):600M×最大12本

マラソン完走クラブの練習会に参加した。

練習開始前。まだ元気。

アップジョグ:400m×8周=3200m
流し4本:400m×2周=800m

本練習:600m×12本
1回目:3:51
2回目:3:43
3回目:3:50
4回目:3:51
5回目:3:57

6回目:3:52
7回目:3:57
8回目:3:58
9回目:3:58
10回目:3:58

11回目:3:53
12回目:3:52

ダウンジョグ:400m×5周=2000m

それにしても遅い。ガク。完璧なるビリで、さらにビリから2番目の人より100m以上遅れての到着とは参った。速くなりたい、、、。

ナカタさんに「練習会に参加したおかげでフルマラソンをやっと完走することが出来ました」と伝える。ありがとうございます。

着替えて帰ります。

いつもの場所でもパチリ。

南新宿駅で降りてサイゼリヤさんへ向かって歩いていると、「あっ、イシイさん!」。イシイさんがこちらに向かって歩いて来た。

「店をサー、2回も3回も回って見たけどオヤマさんいないから、帰ろうと思ってさぁ」と。「イシイさん、早かったですね!」と言うと、なんと織田フィールドに入れなかったそうで、短めに走ってこっちにいらしたとか。そうでしたか。それはすみません。帰ろうとするイシイさんを強引に誘ってお店へ。

生ビールお願いします!

イタリア風もつ煮込み。イシイさんは「何でも食べる」と言っていたのに「これは食べない」と。了解。私が食べます。

白菜のミックスピクルス。

辛味チキン。

赤ワイン・キャンティ。

締めは、ミートソースボロニア風。

イシイさんは気仙沼の写真がドーンと出ている新聞を持って来てくださり、「ここがあーだよね、こーだよね」と話に花が咲いた。コロナがなかったら、皆さんを気仙沼にご案内したいのに、こんな状況では無理です。でも、コロナが一段落したら、ぜひ、いらして下さい。変わったところをご案内します!

別府大分毎日マラソンリモート大会「別大チャレンジ2021」

別府大分毎日マラソンリモート大会「別大チャレンジ2021」のフィニッシャーズムービーがアップされた。へぇ〜。

そして、記録はこうなりました。

30 January. 2021
No.1282 熊田 利英子

地点 スプリット ラップ 通過時刻
Start 0:00:00 12:00:00
20.25km 02:39:32 02:39:32 14:39:32
29.34km 04:00:24 01:20:52 16:00:24
Finish 06:17:01 02:16:37 18:17:01

Finish time 06:17:01

ふふふ、本当に走ったみたいな気になるねぇ〜。

第40回 横田フロストバイトロードレース(参加賞)

第40回 横田フロストバイトロードレース」の参加賞届く。今年はリアル大会はないが自分で走るというオンラインレースだった。

白いトレーナー。

後はこんな感じ。

ネックウォーマーも。

完走証はすでに届いている。

ダンナも一緒に申し込んだのに何か手違いがあったらしく届かない。残念でした。次回は開催されると良いなぁ。