ありがとう!白松の羊羹

先日の仙台出張、母から、おみやげのリクエストがありました。
「白松の羊羹が食べたい、なかったら最中ね」
よっしゃ。

と言ったものの、土地勘がないうえに高速バスの出発時間までの時間がなくて、JR利用ならば駅で購入出来たでしょうけれど、バス停のそばの事情がわからない。

結局、、、「ごめん、買えなかった」
母・・・ガッカリ。

ということをFacebookに書きましたら、同級生が、
「仙台に行く用事があったから」と買って届けてくださいました。

ありがとう〜〜〜!!!
母も大感激です。私も感激!
2013_0214_01

いただきました。
「美味しい!」

東京の「とらや」さんよりも柔らかくて、母はこちらの方が好みだそうです。
私もお美味しく頂きました。
食べ過ぎてしまいそうです(^^;

少しずつ食べましょうね。

同級生には感謝、感謝。ありがとね。
美味しいよ。

仙台に出張、角田市もね

昨日から仙台に出張しております。
「杜の湯 ドーミーイン仙台本館」の朝食は、ビジネスホテルの中では、かなり良いと思いました。

バイキングですが、パンの種類は豊富だし、本日のスープは、スープではなくて具だくさんのクリームシチューでした。美味しい。
卵は、リクエストに応じてその場で目玉焼きを作ってくれたりしていました。
2013_0212_01

朝食付きで5,500円で泊まれたのはお得な感じがします。
気仙沼の宿も、がんばんねっけと思ったとこです。

さて、本日は角田市に行き、アイリスオーヤマさんの工場を視察させて頂きました。
今回、気仙沼などの被災地にチームとして出向することになったプロジェクトの代表発起人の一人がアイリスオーヤマの社長・大山氏です。そのご縁で工場を見学させて頂きました。

すごい!
圧巻!

そして、まるでホームセンターのような一角があり、商品を展示していました。
あぁ、私はこれも、あれも、こっちも使っておりました!
小太郎のおしっこシートもそうでした。

そして、テレビ取材が入っている会議も、少しだけ見学させて頂きました。
「新商品開発会議」で、私が驚いたのは、会議に若い女性が何人も列席していることです。

女性の視点での要望を多く取り入れているんですね。
だから、あのように気の利いた機能をつけて、しかも安価で、女性の心をひきつけるんだわ。
色もカラフルですよね。

アイリスオーヤマは今は東北で一番の企業ではないでしょうか。
伸びるのはうなずけます。

お昼は社員食堂でいただきました。
案内してくださった社員さんは「それほど美味しいわけじゃないです」と謙遜されてましたけど、なんのなんの、種類は多いし、美味しいですよ。安いし(^ー^)。

午後は仙台に戻って、着任の挨拶まわりをして、17時50分発の高速バスに飛び乗って帰りました。
内容の濃い、仙台出張となりました。
仙台でお会いした皆様、ありがとうございました。

仙台の友人には会えずじまいでした。今度ゆっくり来ましょうね。

仙台に出張「東北大学」

仙台に出張です。
「東北大学」に参ります。

仙台行きの「高速バス」を利用することにしました。
市立病院前6時40分出発。

遅れてはいけないから、ちょっと早めに行って、寒くて足踏みしながらバスを待ちます。
仙台まで片道1800円で行けるんです。安いですね。ただし時間は2時間半ほどもかかります。
東京〜仙台間の方が早いとは、これいかに。
途中のトイレ休憩が1回ありました。

ところで、「東北大学の片平キャンパスに行くにはどこで降りればいいですか?」とバスの運転手さんにたずねると、
「仙台のバス停はわかりますか?」
「まったくわかりません」
「うーん、タクシーに乗った方が早いんでない?」

うーん、タクシーか。
GoogleMapで探します。
Facebookで皆さんから助けて頂いて、歩いてもたいした距離でもなさそうで歩くことにしました。

仙台の道路はわかりやすいですね。
GoogleMap見て行けば、まったく問題ない。

けれど、私が到着したのは「東北大学」の裏側。
敷地を隔てて柵がぐるりと囲ってあって中に入れない。
そこに通りかかった外国の人に道をたずねると、
「こっち」とかなんとか、誘導してくれるのでトコトコ付いていきました。

しかし、今日は日曜で、通用門みたいなところが2つも閉まってました。
その人は親切にずっと、付いていてくださって恐縮します。
到着してわかったのは、大学関係者(先生だったのか?)でした。ありがとうございます。

大学は新しくてきれい。
こんなところで学ぶ学生さんはうらやましいですね。
2013_0211_01

用事がすんで、ホテルにチェックインしたのは8時過ぎでしょうか。
今日のお宿は「杜の湯 ドーミーイン仙台本館」を予約して頂いていました。
HPの記事を見て、天然温泉があると思っていたのですが、本館では男性のみでした。ガックシ。
近くにあるANNEX店は女性もあるそうです。
女性の皆様、ご予約の時には注意が必要です。
ただし、お部屋にマッサージ機がありました。これにはビックリ。心行くまでモミモミしてもらったわけでございます。

夜は、やっぱ牛タンでしょうか。
「利久」に行って、牛タン食べて、幸せでございます。
2013_0211_02

2013_0211_03

アスリークが雑誌に掲載されました

テレパス化粧品が展開している「日焼け止めクリーム:アスリーク」がmonoマガジンに掲載されました。

『モノ・マガジン2013年2月16日情報号 No.686』 120ページ。
マラソン特集だそうです。
「ずっと楽しむラン雑貨」で取り上げてくださいました。
2013_0201_01

アスリークに目を止めてくださったライターさん、ありがとうございます!

茅場町「ビストロ マルセイユ」店長は気仙沼出身!

気仙沼ラブな皆さんと茅場町の「bistro Marseille(ビストロ マルセイユ)」に参りました。
店長は気仙沼出身です!
2013_0130_01

みんなで気仙沼のことをワイワイ!
一日も早い復興を願っております。
2013_0130_02

お料理は美味しい。
2013_0130_03

2013_0130_04

店内ではホヤぼーやグッズも販売してました。

送別会@赤坂「ごんきち」

今月、研修を受けていました。
そうして、来月から気仙沼に参ります。
その送別会を開いて頂きました。

赤坂の「ごんきち」さん。
2013_0128_01

短い間でしたが、色々とありがとうございました。
この1ヶ月は、とても内容の濃い、貴重な経験をさせて頂きました。
2013_0128_02

リーダーシップ研修

ある経営者向けの「リーダーシップ研修」を受けました。

私は、自分一人で起業して、経営リテラシーとか学ぶこともなく今のいままで来てしまいました。「運と勘」だけで20年を乗り切ってしまった。

このままではいけない。
あるきっかけがありましてね、今年はちょっと気持ちを入れ替えているのでございます。

それにしてもだ、モデルはあるものの架空の会社の、こういう状況(売上、利益ともに右肩下がり)になっているとして、あなたがここの社長なら、どうする。

この課題に取り組んでみると、自分の会社を考えるよりも客観的に考えることが出来る。
自分の会社よりも、はるかに規模が大きい上場企業の想定。
それでも、その会社の問題は、私の会社に当てはまることもあると途中から気づく。

一日だけで、ものの見方が変わったと思った。
さて、どう実践に結びつけるのか。

社員に感謝

私はわがままな経営者です。
社員は、よく付いてきてくれています。

今日、ある発表をして、社員はよく受け入れてくれました。感謝。
この会社(テレパスと言います)をもっともっと、もっと良くするために、頑張ろうと決意を新たにした次第です。
みんな、本当にありがとう。

名字を変えるとホント不便

今年から、エイヤっと結婚後の名前を名乗ることにしました。
不便、不便、ふべ〜〜〜ん。

夫婦別姓を名乗ってもいいんじゃないの?と思うのであります。
私の場合、会社の登記簿謄本とか契約書などの正式文書を作る状況から、どうしても2重になっちゃいます。

それがあまりに面倒になっての、今回の変更ですが、
若いころならいいけど、もう50年もの長きに渡って使ってきた「オヤマ」って名前があまりに浸透しており、「クマダ」と言っても、「誰?』ってなことでございます。

そのうちに慣れるものだろうか・・・。はぁ〜。