初めての胃カメラ

健康診断で「ピロリ菌」が陽性と出てしまった。
なんでも50歳以上の8割が感染しているとか。

昔の何か?に問題があったのでしょう。
若い人はほとんど感染してないらしい。

これを除去するだけで、胃潰瘍や胃がんのリスクを大幅に下げるというので、昨年の2月から保険が適用されるようになり、それで健康診断の項目に追加されたようだ。

それで、ちっとも胃が痛いわけでもないのに、胃カメラを飲むことになってしまった。
少し前に会社の胃カメラ経験者から「辛い」話をさんざん聞かされていたワタクシは戦々恐々ですよ。

たまたま私が伺った先生は内視鏡検査が辛くないようにと工夫されている先生だったおかげで、実は思ったよりも楽に検査を受けることが出来ました。

優しい看護師さんが呼吸を「鼻から息をすって、口からはいて〜」を一緒にやってくださったおかげでリラックス出来たようです。もちろん、体内に管が入ってるわけだから、大きな異物感はありますけどね。

ということで、明日からピロリ菌退治のお薬を1週間ほど飲みます。

初めてヨガ

マラソンをするようになって、それと年をとったこともあると思います。
身体はガチガチに硬いです。
昔々は柔らかだったのに、見る影もない。

家の近くにヨガがありました。
500円で体験出来るというので行ってみることに。
パーソナルトレーニングジムSunny Place」の「グループ・ヨガ」です。

土曜日の9時〜10時。

初めてのヨガは、普段、全然使ってないところをジワーっと伸ばしたり縮めたり。これ、続けたいですが、この時間帯は、マラソンの練習会と重なることがあるため、月会員になるかどうか迷います。

とりあえず、来週の分を予約。

Aチャン送別会@イコブ(飯田橋)

気仙沼から東京に出向しているAちゃんが3月いっぱいで気仙沼に戻るということで、ささやかながら送別会を開きました。

飯田橋の「レストラン イコブ」さん。
2014_0313_03

品良く盛りつけて頂いて、美味しうございます(^ー^)。
2014_0313_04

2014_0313_05

2014_0313_06

2014_0313_07

2014_0313_08

2014_0313_09

2014_0313_10

気仙沼に帰ってからも、頑張らいんよー!
みんな、応援してますよー!
2014_0313_11

北沢カレー食堂 茄子おやじ

下北沢に用事がありまして、ランチは「北沢カレー食堂 茄子おやじ」です。

色々なお話をしながら食べるカレーは美味しい!
こちらは「茄子おやじスペシャル」
2014_0310_01

明日は東日本大震災から丸3年になります。
TVはさまざまな事を取り上げています。

けれど、何だろう?
心を閉ざしてしまって、今、見たくないのです。
この3年の間、自分がしてきたことのあまりの小ささに絶望しています。
自分自身に絶望しているのです。

けれど、やっぱり、大好きなふるさとだから、ちょっと用事もあって(用事を作って)明日は帰ります。
我が家の復興は、まずは家を再建することから始まる気がしています。
「ここで生きていこう!」と希望を持つことが出来るのかどうか。

ご家族を亡くされた大勢の皆様、
いまだ仮設住宅にお住まいの大勢の皆様、
大きな借金をこさえて、どうにか仕事が始まったけれど不安でしょうがない皆様、
そして、このたび、新たに被災地に移り住んでくださっている皆様、

とにかくお身体に気をつけて、一日、一日、過ごしましょう。
きっと小さな一歩が、大きな距離につながるはずです。
これは、自分自身に言ってるのかもしれません。

女性社長同士の女子会!?

「女子会」って言っていいのでしょうか?(^ー^)。

今日は銀座で女性社長同士の2人でのお食事会です。
銀座しゃぶ通好の笹」さん。

経営者としての悩みというか、苦悩というか、この大変な時代を生き抜きましょうと言いながらも、食べる・食べる(^ー^)。

まずは前菜から。
2014_0307_01

こんなにたくさんの野菜を「蒸す」ので、食べられちゃうそうです。
サラダでは、こんなにたくさんの野菜はとれないですよね。これはいいわー!
2014_0307_02

和風ピクルス。これも美味しいですね。
2014_0307_03

季節の野菜の天ぷら。
2014_0307_04

お肉も、このようにして蒸して食べるので、ヘルシーで美味しいです。
2014_0307_05

もう、その後は写真もとらずに食べる、食べる。
最後の鯛茶漬けが、これまた美味しい。

とても楽しい夜でした。
新しいビジネスも出来るかもしれないですね。
今年は、なんかワクワクして来ました。新しいことをしましょう!
元気をいただいて帰ったのでございます。

誕生日53歳

私の会社には「誕生日休暇」という休みがあります。
最初の社員を入れた際に作った制度で、かれこれ18年以上、継続していると思います。

社員らには「休め、休め」と言ってるくせに、私の誕生日は年度末の3月ということもあり、貧乏性の社長業でもあり、なんだか休まずに働いていて、初めて誕生日休暇を取ったのは一昨年の51歳の時だけでした。

それはいけない。
むしろ社長が率先して休みを取らないと皆が取りにくいんじゃないかと。

ということで、本日はお休みです。
これ、結構、いい制度ですよ。

平日に公然と、ポコっと休める。
休むうえに、会社の人たちも「お誕生日おめでとうございます」と祝福してくれる。

なんだかんだと野暮用を済ませて、夜は予約していたお店でダンナとディナーです。

一休レストランで調べて予約をしたのは「Kuma3」。

和食で探して「懐石料理」の中を見ていると、懐石っぽくない店の写真と料理の数々。
気になるお店。
ヨシ、ここにしましょう。

GINZA GATESの8Fにあります。
入り口は見落としてしまいそうに、そっとあって、エレベータに乗って8Fへ。
2014_0306_01

今日は個室で予約しまして、すぐにこちらに案内されました。
静かでゆったり。
2014_0306_02

生ビールをお願いしますとサッポロの「白穂乃香」です。
わっ、これは、まろやかですね〜。美味しい。
2014_0306_03

前菜の一つ目です。器もいいですね〜。
そうなんです、今日のコースは「銀座で過ごす大人の贅沢時間〜器や盛り付けにまでこだわった五感で楽しむ料理!やなぎコース」です。
2014_0306_04

優しいお味で、まずは「松の実かゆ」胃にやさしいそうです。
2014_0306_05

前菜の2つ目は「蛍烏賊沖漬と花山葵」
2014_0306_06

「蛍烏賊沖漬と花山葵」
2014_0306_07

「本鱒棒寿司 はじかみ 河豚煮凍り」
2014_0306_08

お椀は「目抜酒焼 鯛真丈 蕨 京筍 うぐいす菜 柚子」
「目抜(めぬけ)」って気仙沼では有名なお魚だけど、東京に来て「めぬけ」を知らない方が多いので、別名があるのかしらん?と思っていたら「こちらでも目抜(めぬけ)です」と。
気仙沼の郷土料理「あざら」は目抜のアラを使うんです。
なんて話をしながら頂きまして。
2014_0306_09

「真鯛と金目鯛のお造り」ラディッシュ スプラウト 黄菊 山葵 花穂が添えられています。
2014_0306_10

ワインがたくさんありますが、ダンナはワインを飲めないし、今日は日本酒ですね。
2014_0306_11

器もステキです!
2014_0306_12

「菜花万頭 銀あん ぶぶあられ 柚子」
2014_0306_13

「稚鮎とこごみ たら芽とこしあぶらの天婦羅」上品な味ですわ。
2014_0306_14

次の日本酒も頼みまして、
2014_0306_15

ガラスのおちょこもステキです。
2014_0306_16

これは何でしょう?
真ん中をブスっといってくださいというので、お箸でさしてみると、
2014_0306_17

あら!トマトなんだわ。ステキな驚き。
「フルーツトマトチーズかけ」です。
2014_0306_18

「黒毛和牛もも肉ロースト」
ベビーリーフ 赤万願寺唐辛子 白アスパラと山葵 バルサミコソース。
2014_0306_19

最後は鯛飯です。美味しすぎる。
2014_0306_20

おかわりもどうぞというので、食べ尽くしました(^^;
2014_0306_21

お誕生日のお気遣いも頂きまして、ありがとうございます。
「あまおうワインゼリー バニラアイスクリーム」
2014_0306_22

こちらはカウンター席です。
添野料理長さんと一緒に撮っていただきました。
エー、思ったより若い料理長さんで驚きました。
2014_0306_23

私達はこちらの個室で頂きました。
コース名の通りの「大人の贅沢時間」でした。
これでまた、この1年、頑張れそうです。ありがとうございました。
2014_0306_24

ATHLEQUE(アスリーク)の開発秘話?

今日は「ATHLEQUE(アスリーク)」関係で人に会うことがありまして、改めて、この商品を作ることになったいきさつや、困難を極めた開発物語を話していたら、

「それは、面白いですね!」という反応。
「そうなんですか?」と私。
私にとっては別にたいしたことのない日常と思っていましたら、
「物語になりますね」って。

そっか、そーなのかー。
いつか、これをちゃんと物語に出来たらいいね。

そして、実は1年、会社をあけて気仙沼市役所に(しかも社長が、ですよ)出向していたことを話したら、
これまた驚かれて、
「社員さんもえらいですね!」と褒められました。本当にそうだと思います。
うちは社長じゃなくて社員がすごいのです。

世の中には「社長が3ヶ月不在でも成長する会社の作り方」という本やDVDがあるそうで、

エー、うちなんか3ヶ月どころか1年なんですけど、DVD出せる〜?(^ー^)

新中野にもエニタイムフィットネスが出来るらしい

私の最寄り駅、丸ノ内線の「新中野駅」近くに「エニタイムフィットネス」が出来るらしい。

24時間営業のフィットネスクラブ。
その手軽さと、価格の安さで、アメリカで人気になり、日本には2010年に進出。
前々から気になっていました。

私はフィットネスクラブが継続したためしがない。
しかしながら、雨や雪の日には外を走らずにマシンで補強したい。

今はどうしているかというと、
「雨だから、休もう」とか、
「雪じゃ、無理ね」とか、
とにかく甘すぎるのです。

しかしながら、最寄り駅にジムはないし、どうしたものかと思っていました。

「最初の一ヶ月は無料らしい」と聞いて、とにかくネットで登録をしてみました。
さぁ〜て、続くのかー?

Tチャン主催の食事会

久しぶりにTチャン主催の食事会にお誘いいただきました。

久しぶりの丸ビル「ななは」さん。
2014_0227_01

ここに丸いテーブルを囲む小部屋がありました、最大で10名程度でしょうか。
一つの話題を共有出来るので、ここの会場はいいですね。

Tチャンが大好きな人だけを誘ったと言っていただいて、私も大好きな皆さんに久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。

Tチャンは親しい人に向けたメルマガを書いていて、歯に衣着せぬ発言は時として誤解も生みましょうから、本当に知ってる人にだけ送信しています。
最近の話題も、Tチャンならではの視点でおもしろい。
これだけの内容を書く力ってすごいなぁといつも感心しています。

今宵も炸裂!でしたね。
ありがとうございました。