北海道名寄市ピヤシリスキー場(2日目)

朝9時少し前からリフトが動き出しました。
1年ぶりのスキーはどうでしょうか。

天気はあいにくの曇り、そして雪。
完全防備でございます(^^;
2013_0119_01

第2リフトを降りたところ。
ここが初心者コース。
2013_0119_02

ボーゲンでオリャー。
2013_0119_03

こちらのスキー場は広い!
雪質が良い!
そして、スキー&スノボーのレベルが高い!
さすが北海道!
2013_0119_04

北海道名寄市ピヤシリスキー場(初日)

北海道名寄(なよろ)に来ています。ダンナのふるさと。
ピヤシリスキー場」の、ゲレンデのすぐそば「なよろ温泉サンピラー」に宿泊です。

ダンナが所属している「東京なよろ会」が主催するスキーツアーで、ダンナは添乗員さんを務めております。
これは、「東京なよろ会」のスキーツアー委員による手作りツアーなんですよ。

羽田空港に集合して、AirDoに乗りまして、旭川空港で降ります。寒い!

サンピラーのバスが迎えに来てくれていましたので助かります。
旭川空港から名寄まで車で2時間以上はかかります。
今年は12月にドカ雪が降ったそうで、どこを見ても雪景色!
サンピラーに到着したのは16時に近かったでしょうか。

スキー板とシューズ、ウエアも一式借りました。
そうこうするうちに、時間がなくなり、今日はスキーはやめまして、ゆっくり温泉!
そうして、「ウエルカムパーティ」です。

名寄の副市長さんはじめ、市の職員の皆さんがいらして、盛り上げてくださいます。
町をあげてバックアップしてくださっている「町おこし」でもあります。
2013_0118_01

ウエルカムパーティでは、今日の朝に見えたという「サンピラー」の話で持ち切りです。
このツアーは、木曜出発の4泊5日と、金曜出発の3泊4日があります。
私達は3泊組ですが、昨日から泊まった方々は「サンピラー見た!」と大興奮!

サンピラーというのは、WikiPediaより「日出または日没時に太陽から地平線に対して垂直方向へ炎のような形の光芒が見られる現象を言う。」そうです。

この時期(1月)に見ることが出来るのは稀だそうで、気温が下がっていて、湿度の関係があって、晴れていて、、、いくつかの条件がそろわないと見ることが出来ないとか。それが美しく見ることが出来たそうで、今日参加した我々は、残念。

明日も見れるといいのだがなぁ。

外の温度計を見たら、-18.6℃です。
お部屋の中は暖かい!

論理的に…

とあるセミナーに参加しました。
経営者向けのセミナーです。

私の経営といえば、何といいますか、勘にたよっているところがあって、「論理歴」からは大きくズレていたなぁと反省しています。さぁ〜て、頑張って、論理的に考え、「戦略」「ビジネスプロセス」をきちっと社員に伝えるべく、頑張りま〜す。経営者も日々是勉強でございます。

電子書籍を読んでる!

皆さん、電子書籍って読んでます?

私は本が好きで、いつも本を鞄に入れて持ち歩いてます。
とあることで、ある本を急いで読まなきゃいけなくて、検索したらKindle本が出ていました。
Kindleで購入すれば、すぐに読める!

これがですね、思いのほかいいですよ。
いつも付箋を貼ったりしているけど、気になる文書があったら、選択して「ハイライト」しておくと、あとからすぐに読むことが出来ます。

さらに、私はKindleで読んだり、iPadや、電車の中ではiPhoneで読んでるんだけどネットに接続していると最後に読んだページを共有出来るんです。快適。

ついでに、、、老眼なので、文字サイズを大きくしてる。快適。
それに、これだけの本をこの中に(iPhoneやKindleに)入れて持ち運んでいるって、すごいと思いますよ。

すべての本が電子書籍になっているといいのになぁ〜。
でもね、でもね、私が大好きな「書店」が、このことで打撃を受けて縮小していくだろうことを考えると、それはそれで困るなぁと思うのも事実。うーん、どうしたらいいのだろう?

ってなことを考えつつ、ついでに、こんなもん買っちゃいました〜。
iPad専用スタンドでござる。
2013_0115_02

快適でござる!
2013_0115_01

古家庵@赤坂見附

赤坂見附の「古家庵」で、親睦会がありました。

個室になってるところを予約してもらってまして、そのお部屋が、何というか、昔風で実家に戻った気分。

キムチおいしい(^ー^)。
2013_0111_01

こちらは何というのでしょうか。初めて食べました。美味しい(^ー^)。
2013_0111_02

アスリーク(ランナーのための日焼け止め)の現地販売がございます

弊社で開発した日焼け止めクリーム・アスリークはネット販売がメインですが、今週末、現地販売がございます。ぜひ、足をお運びくださいませ。

マラソンをする私が「欲しい日焼け止め!」ということで開発しました。
ほかのスポーツの方にもよろしいかと思います。

 ・日時:1月12日(土曜日) 10時~17時
 ・場所:武里ゴルフセンター
     埼玉県春日部市大枝553
 ・電話:048ー735ー0853

武里ゴルフセンターさま、ありがとうございます。

学ぶことが多い一日でした

今日は、学ぶことが多い一日でした。
久しぶりに、脳をフル回転してますが、まわってませんねー。

その中で、コーチィング、メンタリング、コンサルティングの違いなどは、わかったようでわかってなかったけど、体系ずけてわかった気がしています。

押しつけでは人は動かない。
そうなんですよね。
でも、ついつい、ついつい、押し付けちゃってるなぁ。いかん、いかん。

仕事始め2013

今日は仕事始めでございます。
毎年恒例の「花園神社詣で」をして、「かに道楽」でささやかな新年会ランチを。

蟹のお刺身
2013_0107_01

蟹の釜飯
2013_0107_02

今年から(今日から!)、会社で使っている名前も結婚後のものにします!

会社名は旧姓を名乗っていたのですが、代表として正式な書類(契約書とかetc)を作る際に、担当者様に事情を話さなければならないのが面倒と社員からも言われておりました。

そこで、エイっと名前変更に出たのでございます。
・・・慣れません。

しかもしかも、会社のメールアドレス「@」の前は旧姓でして、これ、皆さんどうしているんだろう?
メールアドレスも変更するのだろうか?
名前とメールアドレスに関連性がないととまどいますよね。
メアドを変更したら、そのお知らせも出さなければなりません。少し様子見としましょう。

このブログのタイトルも旧姓でございます。
もうね、これはこれで行こうと思っております。オヤマというニックネームというかハンドル名というか、そういうものになって来ました。

という新年でございます。

役所の皆様ありがとうございます

半分は自分の用事で、あと半分は会社の用事で、区役所と法務局を行ったり来たり。
中野区役所は大変に混んでいました。

私の疑問に大変に親切に応えてくださって、役所の皆様、本当にありがとうございます。
「お役所」ってひとくくりにすると「不満」があったりしますが、私が直接出会う役所の人達は本当に良い方ばかりで、それがどうして「お役所」になると不満になってしまうのだろうなぁと考えながら帰ったのでございます。

正月休み中にやりたいことをリストアップしていますが、半分も出来てない。
時間はあるのに、モチベーションというか緊張感が足りない。
私のような者は退職したら確実にボケそうです。
そうならないためには、生涯、働き続ける以外にはないかも。
貧乏性だからやむを得ないか。そういう人生もまたヨシと思うことにしましょ。

お正月は家でまつじん!

ダンナと私が贔屓にしていますのは「松尾ジンギスカン」です。
東京には2店舗あります。
銀座と赤坂。

北海道出身のダンナは「マイまつじん鍋」を持ってます。
オンラインショップでお肉を注文することが出来ます。

そこで、おウチでまつじん!
美味しうございます(^ー^)。
2013_0103_01