ギリギリでした。
ゴールでは仲間からのサプライズが!
ごとさん、いらして頂いてありがとうございました!
ギリギリでした。
ゴールでは仲間からのサプライズが!
ごとさん、いらして頂いてありがとうございました!
皆さんと合流して、サロマウルトラマラソンの受付に参ります。
受付会場には、いつもの「サロマ湖の100kmは、ドラマだ。」の文字が見えます。
いつも感心するのはボランティアの手際の良さです。
100km走者には、この赤い袋が渡されます。
今年は、口蹄疫の感染を防止するための説明も受けます。
今回は、「前夜祭には出ない」ことにしたそうです。
前夜祭で食事を頂いて、また宿で食事が出るので、その胃の調整がおもわしくないというのが理由です。
私のゼッケン番号は「752」
これを明日のTシャツに付けます。
同じ番号が付いた「青い袋」はゴールで受け取る荷物。
そして「赤い袋」は、中間地点のレストステーションで受け取る荷物。
風呂に入った後で、皆さんと夕食を頂きます。
とても充実したお食事。
いやぁー、まさか遅刻するとは思わなかったよ!と、情けないネタを提供しちゃって、もうずっとからかわれっぱなしです。
「明日は絶対に完走するゾ!」
「オー!」
ANAに乗って、羽田空港から女満別空港に向います。
現地到着が12:35。
到着すると、ゲ!暑い。
東京より暑いんでないの?
K本さんが待っていてくださいました。
「すみませーん」
「なんの」
車に乗せて頂いて、常呂町までドライブです。
「暑いですね」
「たまにこういう日があるんだよね」
無事にひろって頂いて安堵しました。
携帯で同行する予定だった内藤新宿300RCの皆さんに連絡を。
皆さんは、旭川空港から名寄を通って朱鞠内湖辺りを観光しているそうです。
あああ、本当なら私もそこにいましたのに・・・。残念、シクシク。
車で常呂町まで行き、そこで駐車場に預けます。
それから路線バスに乗って湧別町に向います。
バスは14:35出発で、湧別には16時到着予定。
北海道は広いですのー。
本日サロマに出発するために4時起きです。
目覚ましもシッカリ用意しました。
あああ、それなのに、何ということでしょうか。
遅刻です。
6時15分に羽田に集合なのに、皆さんに電話で起こされたのが6時半。
先に行っていてくだされ、後から追いかけまするぅー。
頭の中がパニック・・・。
とにかく落ち着いて、落ち着いて・・・。
ネットで検索して、「女満別空港行き」を予約してから各方面に連絡。
北海道在住のK本さん(大会当日は運転をしてくださいます)に、車でひろって頂くことになりました。
とにかく羽田空港へ。
皆様に大変なご迷惑をかけることになってしまいました。
いよいよ明日はサロマに向かいます!
私の一年の最大のイベント「サロマ・ウルトラマラソン100km」に出場です。
不安ばかりが募りますが、いまさら何も出来ません。
弟の「おやま治療院(現在はおやま調整院)」で全身のバランスを整えてもらいました。ありがとね。
肩の力を抜いて、リラックスして・・・。
荷造りをしています。
「学T専科」の千葉さんが、今年も浅草寺のお守りをくださいました。
昨年はお守りに助けられて、100kmを走破したのです。
今年もウエストポーチに入れます。
そして、たくさんのメール、ブログやSNSへの書き込みをありがとうございます。お返事を出せないでしまって、すみません。明日の早朝、出発です。
近頃、めっきり読書が減りました。
読書タイムの電車の中でツイッターしているのが原因です。
そろそろ読書に戻りましょう。
ある友人から「SEOについて」わかりやすく教えて欲しいと言われて私なりに説明しますが、ビジネスじゃないから気合いが入らない。すみません。友人も、友達に言われた「耳の痛い話」がスンナリとは聞き入れたくない、コンサルの先生として聞いてくれるなら、同じ内容でも聞く耳がありますのにね。
ってことで、本でも紹介して終わろうかと思ったわけで、この本は薦められるか?と読んでみました。
内容は、私が言ってることと同じで、特に新しいものはなし。
ですが友人に薦めるには良いかなと思っております。
内容も(私は中身がわかっているからでしょうか?)読みやすいです。
わからなかったら、その部分を聞いて、と言うことも出来るし。
サイトを開いているけれど、なかなか検索エンジンで上位に来ないとお悩みの方は読んでみても良いかと思います。
久しぶりの新しいMacです!
「MacBook Pro Core i7」
15インチモニタ、2.66GHz、メモリは8GBに変更。
わおっ。自宅用は実に4年ぶりか。嬉しー!
前のマシンをFireWire接続してデータ移行しようっと。
ん・・・・・・・・・接続出来ません。
今度のMacはFireWire800だったのねー。
持ってるケーブルは400だからダメ。
ネット経由でデータ移行をしようとするも、途中でエラーになってダメ。グッスーン。
そこで、「FireWire400(IEEE1394:6ピン)端子をFireWire800端子に変換するアダプタ」を購入。
これで接続しても、移行途中でエラーになってダメ。およよ。
すると、昨晩の「Macで音楽クラブ」の定例チャットの時に、須○さんから「ディスクユーティリティしましたか?」とアドバイス頂きましたー。
オオ、オオ、そうでした。
あまりに久しぶりのデータ移行で手順をすっ飛ばしておりました。
ディスクユーティリティで「ディスクの修復」「アクセス権の修復」をキチっとやりましたら、ワオ!順調〜っス。
ということで、新しいMac Book Proはことのほか快適でございます!
「第9回 24時間グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま」の個人10kmの部に出場しました。
10kmの種目は今年から出来たそうです。
本日は、マラソン大会初出場3名を含めた総勢6名で望みます。
「趣味人」というSNSの1961年生まれコミュで知り合った皆さんです。
なんと!ネットで話していた北○さんは、マラソン完走クラブ5月の山中湖合宿でご一緒してた方でした。私も趣味人ではハンドル名を使っているので、お互いに気づかなかった。不思議なご縁ですねー。
朝起きると、結構、雨が降っていましたが、出かける頃には雨は上がりました。
初大会の方がいるので、雨があがって欲しい。
新木場駅で待ち合わせて、皆さんとワーワー言いながら会場に向いました。
こちらが「江東区夢の島競技場」の入り口。
皆さんと一緒に軽いジョグと準備運動などを。
それにしても本日は蒸し暑いです。
今日は来週のサロマの前の最後の調整です。10kmを、それなりに走れれば良いのですが。
本日のコースは、最初に400mトラックを走って、トラックの外に出てまたトラックを走るというコース。
400m+1.2km×8周=10km。
何周走っているかを確認するために、クリップが8本配布されています。
それをゼッケンのところに付けておいて、一周するたびに、所定のビニールシートのところに投げ込んで確認するというもの。
10時のスタートラインに並びます。
本日、皆さんと一緒にここに立てたことに感謝します。
400mトラックを一周して、さてクリップを投げ入れようとすると係の人が
「まだ投げてはダメですよー、一周足りなくなります」と言うので、手にしたクリップを思わず戻しまして走りました。
しかし、、、それは係の人の誤りで、結果、私は1周多く走ることに。
ま、練習のつもりなので「得した」ぐらいの感じですけど、
やけに遅かったなぁーと思ったのは11.2kmの記録だったわけですね。
心配された雨は、スタート直後にパラっときたけれど、その後は晴れて暑い。
この時期の大会は初めて出ましたが、ホント暑かった〜。汗ビッショリです。
結果はすぐに貼り出され、あらら! 私はエー?9位!(ウッソー)
タイムは周回ごとに計測されていたので、10kmの記録がわかったのですね。
記録は51分39秒とそれほどでもありませんが、初心者が多かったのでしょうか?暑かったからでしょうか?
女子270名のうち9位は嬉しい記録です。
汗をたくさんかいて、ヘロヘロな私でございます。
一緒に走った皆さんも全員完走!
しかも、なかなか良い記録で、ウカウカしていると追い越されますー。
有楽町に移動して、イタリア料理を頂きました。
かんぱーい! そして美味しい!
皆さんのハッピージョギングも続くといいですね☆