あがらいでバー!

気仙沼の集まり「あがらいでバー!」が代々木・魚がしにて開催されました。

今日もまたすごいんです。
初参加が多くて、キャンセル待ちが多数出るほど人気になった「あがらいでバー!」の第12回には、宇都宮からお越しの方、東京在住でたまたま階上方面にボランティアに行った縁で、本日、お越しいただいた方、福島出身の方、仙台からは山ちゃんが駆けつけるなど、広がりを見せています。

ゲストは石川先輩。
そのユニークな経歴や、ガッツのあるスポーツ人生、そして引退後からの福祉事業を成功させ、そしてあの震災の後には、気仙沼のために一般社団法人を立ち上げるなど、とにかく精力的な活動がすごいです。

私も含めて、大変に触発された夜だったのではないでしょうか。

私はご近所の畠山さんと初めてお会い出来たことも嬉しかったです。
おばあさんには、私の母がお世話になっております。
皆さん、いまは大変な避難生活ですね。
お婆さまもやはり「魚町に帰りたい」と言って暮らしているそうです。私の母も同じです。

明日の東京マラソンがあるため、1次会だけで、後ろ髪を引かれながら失礼しました。まだ2次会やってんだべなー。

東京マラソン2012受付

東京マラソン2012」の受付をするために東京ビックサイトに参りました。
仕事を終えて、18時に会社を出発し、新宿駅から「りんかい線」に乗って「国際展示場前」駅下車。

会場には会社帰りの方々が多くいらっしゃいました。
ダンナと入り口で待ち合わせて中へ。

受付はとてもスムーズでした。

今年は走り終えた後のチップの回収は行わないそうです。
そのまま家に帰ってくださいとな。
そのような説明を受けて、ゼッケン番号を頂きました。
ゼッケン番号は「15504」
陸連登録しているので、Aブロックからのスタートです。

それからマラソンExpo会場へ。
ここを見るのが楽しみ。

ダンナは初出場です。

今年もやって参りました!

入り口を入ると、歴代の完走メダルが展示されていたり、ポスターも張り出されています。
こうして並べてみてみると、第1回のメダルは一番小さかったんですね。
昨年の5回のデザインから少し変更が加わっています。今年はどんなメダルになるんでしょうね。

私は最初の3回がはずれて、第4回に追加当選し、第5回はスンナリ当選し、そして今年の第6回も追加での当選です。それぞれのポスターを見ると、その当時を思い出します。

ちょうど私が走り始めた頃に始まった東京マラソン。
この歴史が私のランの思い出と重なります。

無料で製品(試供品など)を配布しているブースでは長蛇の列になっています。まぁいいか、もらわずにズンズン進みまして、新しい商品を見てまわりました。ランナーウエアがカラフルで、デザインも機能性も向上しています。どちらのブランドも良い製品を出してますねぇ。

その中に、前から気になっていた「Newton」というメーカーのシューズが出ていました。しかも、Expo価格で安い。

試着させて頂きますと足にもピッタリで、おもわず1万円のシューズをダンナとおそろいで購入。定価は1万8千円のもののようです。

「初日でよかったですね、まだサイズがありますから」とおっしゃってました。
なるほど、そうですね。ラッキーでしたね。

会場には「東北ブース」もありました。
宮城県からも出店があります。気仙沼は残念ながらなかったようですが、塩釜や石巻からの出店があります。
福島からは喜多方ラーメンなどが販売されます。

記念のTシャツは、出口付近で頂きました。
今年は黄色です。デザインも一新されました。このTシャツで走る方も多いでしょうね。

サ、あとは当日走るだけです。
今年は記録の期待は出来ないけれど、楽しく完走したいです!
もちろん、気仙沼の「おだづなよTシャツ」で走りますよ〜!

気仙沼サポートビューロー(KSB)定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)の定例会が飯田橋のルノアール会議室で開かれました。
臨時の社員総会を開いて、急逝された日出さんに代わって理事を選出し、3月、4月の予定について話し合いました。

日出さんの強いリーダーシップによって、このような組織にまでなり、さぁ、これからという時に病魔が襲ってしまった。その意思を私たちがしっかりと引き継ぎたいと思っております。

気仙沼サポートビューロー(KSB)は、年会費1万円で会員になります。それを資金として、気仙沼の復興をサポートするべく活動してゆきます。ご興味のある方は、このブログの「お問い合わせ」からご連絡ください。宜しくお願いいたします。

モリサワの「TypeSquare」

モリサワが本日からサービス展開をした「TypeSquare」は、クラウドでフォントを利用するという新しいサービス。

キャンペーン0円のお試し期間中なので試してみます。
この文字に「リュウミン M-KL」というフォントを指定。どうでしょう?

オヤマ日記飴じゃ。

ついでに「リュウミン U-KL」というフォントで。

オヤマ日記飴じゃ。

ホホホ、これは楽しいですのー。

「iTunes in the Cloud」日本でもサービス開始

Macお宝鑑定団Blog[羅針盤]で知りました。

日本ではどうなるんだろう?と思っていた「iTunes in the Cloud」がとうとうスタートしました。嬉しいです。

iTunesから「iTunes Store」の購入済みをクリックして、「ミュージック」をクリックすると、購入履歴が表示され、iCloudアイコンをクリックすると再ダウンロード可能です。便利になりました!!!(ますます・・・CD買わないでこっちになっちゃうなぁ)。

WordPress:子テーマ

WordPressのTwentyelevenテンプレートは実によく出来ています。重宝しております。
でも、そのままでは使えないから、色々と手を加えるんだけど、子テーマを作った方が後々のメンテがやりやすいように思います。
子テーマを作ってみました。

<子テーマの作り方>

(1)wp-content/themes/にフォルダを作成
(例:フォルダ名はoyamatvとかなんでもいいんだけど)

(2)oyamatvフォルダを開き、twentyelevenフォルダのstyle.cssをコピー

(3)「style.css」を開き、先頭のコメントを残し、他は削除

(4)次の記載をする(そうするとテンプレートとして設定が可能になる)

@charset "utf-8";
/*
Theme Name: oyama
Author: オヤマ日記飴
Description: Twentyelevenの子テーマ
Template: twentyeleven
*/

@import url("../twentyeleven/style.css");

(5)管理画面で子テーマを有効化する

新たに作ったstyle.cssに、追記していきますから、これが便利だと思います。

WordPress:3.3.1インストール時のプラグイン

あるサイトを構築するために、最新のWordpree3.3.1をインストールしたところ、以前よりもプラグインが多く入ったような気がします。もしかしたら、以前からこのくらい入っていたのかな?ついでにどのようなプラグインが入ったか、見てみます。

<デフォルトでインストールされるプラグイン>
・Akismet(コメント・トラックバックスパム対策)
・Contact Form 7(お問い合わせフォーム)
・Hello Dolly(Hello Dollyの歌詞を定期的に表示する)
・WP-SpamFree(コメントスパム対策)
・WP Multibyte Patch(マルチバイト文字対応)
・WP Super Cache(高速化)
・WPtouch(スマホからの利用に便利)

<疑問>
「Akismet」があって「WP-SpamFree」もいるのかしら?
「WP-SpamFree」は、AkismetのようなAPIキーがいらないようですから、「有効化」するだけで使える。試しましょう。

WordPress:カテゴリー別表示はタイトルと記事の一部表示にした

カテゴリー別を見るのって、実はブログを書いている自分だけかも。

私の場合はよく利用しますが、これまでは右側のカテゴリーをクリックして表示すると、デフォルト設定(記事の中身が見れるよう)になってますが、これは長い。タイトル一覧表示でいいのです。

そのように変更しようと思って検索していますと「【WPCOS】WordPressカスタマイズ」に良い方法があったのでマネました。

content.phpを開いて、

変更前:

<?php if ( is_search() ) : // Only display Excerpts for Search ?>

変更後:

<?php if ( is_category() or is_archive() or is_tag() or is_search() ) : // Only display Excerpts for Search ?>

つまり、検索結果を表示するのと同じように表示すると簡単という点に着目し、以下を追加。

or is_archive() or is_tag() or is_search()

うまい事考えましたなぁ。

<?php if ( is_search() or is_archive() or is_tag() or is_search() ) : // Only display Excerpts for Search ?>
<div class="entry-summary">
	<?php the_excerpt(); ?>
</div><!-- .entry-summary -->

この部分、これが記事の抜粋を表示してくれるんですが、たったこれだけで良いのです。
<?php the_excerpt(); ?>

この定義はどこでしているのかなぁと探しますと、wp-includes/post-template.php にあります。

LBバンドの練習会(25回目)

今日はLBバンドの練習会です。
本当のことを言うと、まだ、ちゃんと練習出来ていません。

皆さんも、それを察してくださっているので、私のヘタッピなピアノに付き合ってくださり楽しく練習させて頂きました。
ありがとうございます。

来月までには、もうちょっとまともに弾けるようにいたします。

練習の後に、皆さんと一緒に池袋の「石橋楽器」に寄りまして、最近の楽器を見てきました。

楽器の価格は驚くほど下がっていました。
今の若者よ、うらやましいゾ!

シンセは高機能でしかも安い。
こりゃ、オバさんも欲しくなるじゃないかい。