訃報:十八代目 中村勘三郎

朝、NHKのニュース番組を見ていたら、突然「中村勘三郎さんが亡くなりました」

エ? ウソ・・・

TVにはお元気な頃の姿。
それを確かに目が追っているが、心が付いていってない。

何?
いま何を言ってるの?

しばらくして、たしかに勘三郎が亡くなったことを理解した。
57歳。

来年の新しい歌舞伎座には見に行こう、それまでには元気になっているだろうと思っていた矢先のこと。
今年の浅草、ダンナを連れて見に行こうかと話していたのだが、私が震災後のショックから立ち直れずにいて、まだ歌舞伎を見る気分になれない。来年、新しい歌舞伎座で見ようと話していた。

TVのチャンネルを変えると、勘三郎の家の前から中継されている。
このお宅は新築されて間もないが、私は前のお家の時に家の前まで行ったことがあるのです。

私は十七代目勘三郎のファンでした。
一度、そのお宅を見てみたいという衝動にかられて、住所は番地までは知らないのです。
「小日向」という町名を知ったので、あとは「波野」というお名前は珍しいから表札が出ていればわかるかな?と思って。結局、表札が出ていたかどうかは忘れましたが、きっと出ていたのでしょう。「ここだ!」と見つけて小躍りしたことを覚えています。

そのお宅を建て替えるというのはフジテレビの特番で見てました。
新しいお宅になってから勘三郎が暮らした時間はわずかだったでしょうが、4世帯で暮らすというのは現在では珍しいこと。

皆さんから愛されて、芝居の道を駆け抜けた勘三郎さん(私の中では今も勘九郎さん)ご冥福をお祈りします。

新中野「イル ヴェッキオ ムリーノ」

新中野で美味しいイタリアンのお店「イル ヴェッキオ ムリーノ」で食事して来ました。
母が東京に避難していた時にも一緒に行きましたね。

ナプキン

ワタリガニのトマトクリームパスタ、美味しい!

魚介のグリル盛合わせ、美味しい!(^ー^)

LBバンドの練習会(30回目)忘年会は神楽坂Sorriso

LBバンドの年内最後の練習会がありました。
ジョーサンプルの曲をさせて頂いていますが、全然、まとめることが出来ません。
アドリブを完全コピーでドージャと言わせたい。
そこで、アドリブ部分を短くまとめようという事になり、これならなんとか行けそうな気がしてきました。
来年は頑張ります!

神楽坂に移動して忘年会です。
イタリアンのお店「Sorriso(ソリッソ)」さん。
これはすばらしく美味しい!

前菜

パスタ

メインディッシュはお魚にしました。

デザートも美味しすぎる(^ー^)。

3,990円のコースなんですよ(飲み物は別)。
こんなに美味しくてこの価格は嬉しいですね。

後で調べてみますと、このお店は「カルミネ・コッツォリーノ」さんのお店の一つ。
以前、訪れたことのある「ピッツッリア ラ ヴォルパイア」さんも、そのうちの一つでした。美味しいイタリアンレストランです。

LBバンドの皆様、今年もありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。

久しぶりの赤坂御所ラン

そういえば、最近、赤坂御所周辺を走ってません。
あそこは良いコースです。
坂道があって、1周がおおよそ3.3km、その間に信号で止まることもありませんので練習になります。
行っときますか。

青山一丁目の駅で降りて、駅のコインロッカーに荷物を預けて、給水用のペットボトルを持って、イザ。
ペットボトルは樹の下に置いて走り始めました。

オオ、やっぱり、この坂は足に来ますねー。
目標タイムは、キロ6分10秒程度のペース走です。
ダンナも色々と練習を考えていたようですが、結局「同じメニューにする」そうで、一緒に走り始めました。

ダンナは途中でiPhoneアプリをチェックするのに、立ち止まったり、色々していたようで、結果的には同じ時間に終了ですが、途中は私よりもずっと速い速度で押したようです。良い練習になりました。

1周目:20:53
2周目:20:53
  給水:20
3周目:20:47
4周目:20:20
  給水:16
5周目:19:59
6周目:19:05
———————————–
合計:2:02:36

12月だからでしょうか。青山一丁目駅の周辺は人が多かったですが、御所のまわりはそれほどでもなく走りやすかったです。
私達が終了するころにランナーの団体さんがいらしていて、この狭い道に団体さんはちょっと厳しいかな。その前に終了して良かった。

あがらいでバー!

今年最後の「あがらいでバー!」が代々木・魚がしにて開催されました。
「あがらいでバー!」は気仙沼ゆかりの人達の集まりです。

気仙沼弁の「あがらいん」は、「どうぞ、家にいらしてください」という意味。

今回は出身者だけではなく、ボランティアで行ってくださった方々も参加してくださり、この会のひろがりを見せています。

本日のゲストは、気仙沼出身・日本マイクロソフトに勤務する齋藤玲紀さん。
気仙沼市震災復興市民委員会」のメンバーでもあります。

レイキさんの楽しいお話は皆を惹き付けます。
仙台で過ごした大学生までは呑気に学生生活を楽しんでいらしたようですが、その後、結婚してお子さんが出来て、東京で勤務することになって。意識が大きく変わったようです。

外資系企業ですから英語習得も大変だったと思います。
TOEICの点数をあげて、出張では外国の人と意見を出し合わなければならない。
レイキさんはそれをおもしろおかしく聞かせてくれますが、並大抵の努力ではなかったと思います。

いつも仙台から参加してくださっているやまちゃんは、もうすぐ誕生日。
サプライズで、気仙沼「コヤマ菓子店」からケーキをご用意しました。
見てください、このケーキ!すばらしいです。

やまちゃんそっくりの絵をデコレイトしてくださって、味もサイコー!
東京にも送ってくださるんですね。すばらしい!

これは「コヤマ歌詞店」の「キャラクターケーキ」といって、私の甥っこが小さい頃の誕生日に嫁が発注したのは「ウルトラマンケーキ」で、その見事な出来映えに驚き、そしてそれを見た甥が大変に喜んでいたことを覚えています。

そうして、もう一つのサプライズはこちら。
先日、誕生日を迎えたTKはプロレスが好き。
そこで、これこれ(^ー^)。

日頃から鍛え抜いていますね!

今日も楽しい「あがらいでバー!」ありがとうございました。
来年もどうぞ、宜しくお願いいたします。

Macで音楽クラブ・2012_12月例会

Macで音楽クラブ定例会がありました。

今はアップルのソフトとして販売されている「Logic」というソフト、ユーザも多いと思います。
そういえば、最近、メジャーアップデートがありません。
しかも、価格はドンドン下がったし、、、。

ということで、良からぬ噂が多いのも事実。

そんな中、DP(Digital Performer)というソフトがバージョン「8」にアップデートしました。
それを機に、Windows版も発売されます。

このバージョンからVSTが使えるし、DP1〜DP7までのユーザには等しくアップグレード価格が用意されています。
グラッ。
私はDPユーザでした。また元に戻るか???
しばらくは情報収集に務めたいと思います。

皇居ラン(15kmビルドアップ)

久しぶりに皇居ランに行きました。
9時15分スタート。

目標は、
31:15 → 30:00 → 28:45 と上げる。

途中の給水は時間に含まないことにしました。
ゆっくり給水してもタイムに影響なし。

結果は、
1周目:30:46
(給水19秒)
2周目:28:02
(給水28秒)
3周目:26:38 

目標より速く走れました!
最後の26:38は、皇居では自己ベストか?(^ー^)
次は、これよりも、もう少しだけ上げてみようと思います。

父の気仙沼弁

祖母と父が亡くなってから、随分経ちます。
それでも、2人とはしょっちゅう会話しています。
頭の中で(^ー^)。

父は、車を運転して、大槌町山田町に行ってました。
取引先があったのだろうと思います。
私も車に乗せてもらって何度かドライブしたことを覚えています。

父は大槌町(おうつち)のことを「おーづづ」と言ってました。
「今日、おーづづサ、行がねっけ」
(今日は大槌町に行きましょう)

「やまたも寄って来っから」
(山田町にも寄りますね)

不思議なことに、気仙沼弁って、ただ濁点を付ければ良いというものでもなく、
山田って「やまだ」って読むのが普通ですけど、
父は「た」と濁らないのです。
「やまた」と言ってました。

「おーづづ と やまた」私の中ではいつも2つはセットです。

山田町も大槌町も、あの大震災で大変な被害が出ました。
父が通った道路や建物はあるのだろうか?
そんな事をふっと思ったりする本日でございます。

ホヤぼーやは26位、東北で一番!

「ゆるキャラグランプリ2012」にエントリーしていた気仙沼のゆるキャラ「海の子 ホヤぼーや」は26位と大健闘しました。

東北で一番でした。それはすごいことです。
震災後に、ホヤぼーやで癒された方は大勢いたと思います。

ホヤぼーや、頑張ったね〜。ウルウル。