最終日は大阪観光です! まずは荷物を新大阪駅のコインロッカーに入れようと新大阪駅に向かうも、コインロッカーはいずれも空いていない。ガク。
すると「手荷物預かり所」がある。列が出来ている。並ぶ。そして1個、1,000円。2つで2,000円を払って預かって頂く。
そして向かうは大阪城。JRに乗り、大阪駅で乗り換えて「大阪公園」で下車。
最初に見えるのは「法円坂建物群」。古墳時代の大倉庫群跡だそうです。
「桜門」を入ると「桜門枡形(ますがた)の巨石」。うわぁ〜、凄いね。これ、どうやって運んだんだろう? トラックもない時代に凄いね。
この後が大変。入場チケットを買うために並ぶ。凄い列が出来ている。外国人多し。実は後で気づいたのだが「WEBチケット」をネットで買えたのだ。そうすれば並ばずに済んだものを。トホホ。 チケットは1,200円。自動販売機で買う。チケットを手にして大阪城の中へ。まずは5階までエレベーターで上がる。その後は歩いて8階の展望台へ。登り階段と下り階段は別にある。
1階ごとに展示を見ては階段を降りる。窓から金のシャチホコが見える。
わっ、もう13時半。新大阪駅に移動しなければ。大阪駅でホームに並ぶと、そこにはロープが張られている。どうやって開くのだろう?
15時の新幹線を予約している。お店で食べる時間はない。お弁当を買いましょう。缶ビールも。
大阪の中央線の駅に「本町」、「九条」、「弁天町」がある。気仙沼にも同じ町名があるのです。懐かしいやら嬉しいやら。ただ「本町」は大阪では「ほんまち」と読み、気仙沼では「もとまち」と読む。東京のうちの近所にも「本町」があるが、こちらは「ほんちょう」と読む。面白いものです。
無事に東京駅に着きました。お疲れ様でした。