サロマ壮行会@代々木

内藤新宿300RCからサロマを走る方々の壮行会が開かれる。代々木の「とんかつ代々木庵」さん。12時半スタート。

久しぶりで来ました。ご無沙汰してすみません。

生ビール、写真を撮る前に飲んじゃった。旨い。

枝豆。

豆もやし。

さしみコンニャク。

かつ煮。

飲み物はハイボール。

エシャレット。

厚あげ焼。

ちくわチーズ。

にら玉とじ。

川エビ唐揚げ。

イシイさんが頼んだ熱燗を少し頂きます。

ポテトフライ。

締めは、豚汁。美味しいです!

みんなと写真。パチリ。私は来年は走れるかなぁ? 走りたいなぁ〜。

歌舞伎座・2023年6月 六月大歌舞伎(昼の部)

歌舞伎座新開場十周年「六月大歌舞伎」です!

東銀座駅で下車して、いつもの場所でパチリ。

「水無月」だわぁ〜。

お弁当を買って地上に上がります。

今日のお席は、桟敷「東5の1番」。

ホットコーヒーを買って(350円)、席へ。

一、傾城反魂香(けいせいはんごんこう)
近松門左衛門・作、石川耕士・監修、市川猿翁・補綴、演出、三代猿之助四十八撰の内

〈土佐将監閑居〉
浮世又平後に土佐又平光起:市川中車
又平女房おとく:中村壱太郎
狩野雅楽之助:中村歌昇
土佐修理之助:市川團子
女中お百:市川寿猿
土佐将監光信:中村歌六

市川猿之助さんが出演する予定だった。実現すれば中車さんとの演技を観ることが出来たのだが残念。代役は中村壱太郎さん。これまた良いです。壱太郎さん、頑張ってるわぁ。伸び盛りですね。

「傾城反魂香」は元々は上中下の3つに別れた戯曲だった。今日、上演するのは「上」の一部分にあたる。イヤホンガイドでは、その前の「メインストーリー」の紹介がある。絵師は狩野派と土佐派があった。狩野派は六角家に住む。狩野元信はふすまに虎の絵を描いた。すると、ふすまから虎が抜け出てくる。虎は山を越え、田畑を荒らし山科の里に出る。山科の里に住む土佐将監光信。しかし、その虎は「絵」なのである。

市川中車は「土佐又平光起」の役。どもりでうまく話すことが出来ない。女房が夫の代わりに話す。女房のおとくは明るい。しかしながら、認められない光起。死を覚悟する。その前に「手水鉢である石」に絵を描く。その絵が反対側にも映し出される。それを見た土佐将監光信はほとほと関心し「土佐」の名字を与えることにする。中車は「節があれば吃らない」というので歌いながら、踊りながら、話すところは見ていても嬉しくなる。

お弁当は「水無月弁当」、1,600円。

〈浮世又平住家〉、「戯場花名画彩色」(かぶきのはなめいがのいろどり)
土佐又平光起:市川中車
又平女房おとく:中村壱太郎
大津絵の鯰:坂東新悟
銀杏の前:中村米吉
饗庭太郎:市川男寅
小幡次郎:中村福之助
醍醐三郎:中村玉太郎
蒲生四郎:中村歌之助
大津絵の奴:市川青虎
大津絵の藤娘:市川笑也
大津絵の座頭:市川猿弥
不破伴左衛門:市川男女蔵

又平が描いた大津絵の人物たちが次々と抜け出して活躍する賑やかな演出。華やかな舞台です。笑也さんも久しぶりで観た。

二、児雷也(じらいや):河竹黙阿弥・作
児雷也実は尾形弘行:中村芝翫
山賊夜叉五郎:尾上松緑
高砂勇美之助:中村橋之助
仙素道人:中村松江
妖婦越路実は綱手:片岡孝太郎

中村芝翫さんはだいぶ若い頃から拝見してます。若い時は「大丈夫かぁ?」と思いながら見ていたが、さすが芝翫さんの息子だ。そして、その「芝翫」という名前をついだ。暗闇で探り合う「だんまり」は歌舞伎らしい演出。良い芝居です。

スパークリングワインを買いました。700円。

三、扇獅子(おうぎじし)
芸者:中村福助
同:中村壱太郎
同:坂東新悟
同:中村種之助
同:中村米吉
同:中村児太郎

福助さんは久しぶりに観る。私と同じ頃、2014年あたりに脳出血の病気をされて、半身に麻痺が残る。演じる職業としては大打撃だが、よくぞ、ここまで戻りました。ステージの上に座ったままで動く方の腕でしか踊らないから、ちょっと物足りないけれど、それでも、ここまでやっているのは偉い。歌右衛門の名前を継ぐのも、もう少しでしょうか?

外に出る。今日は高校生の舞台見学があったようで、制服姿を見る。東京にいるとこんなに若い時から観ることが出来て羨ましい。

少しだけ歩きます。桜田門を見ながら歩いて「霞ヶ関」で電車に乗る。

まとい寿司@新中野

まとい寿司」さんに18時半で予約した。木曜日に伺うのは6度目。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。

とろ。ダンナは2貫。

あわび。こちらもダンナは2貫。

玉子焼、私の、ほっき貝。

飲み物はいつものハイボール、ダンナは麦焼酎の炭酸割。

ダンナのひらめ(昆布〆)、甘えび。

かにみそ、いくら、うに。

ダンナの、あなご。

ダンナの、かっぱ巻。

私の、明太巻。

お吸い物を頂きました。美味しいです!

居酒屋もんし@新中野

居酒屋もんし」さん、ネットで「カウンター席」を予約。

ダンナは生ビール、私はグラスビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。

グリーンアスパラ。

いかの浜焼き。

ホタテの磯辺揚。

日本酒を頂きます。

東京都飲食店限定販売 特別純米 澤乃井。旨い!

ダンナはデュワーズハイボールのメガ。

日本酒をもう一杯。

特別純米 貴

締めはざるそば。美味しいです!

COFFEE JAZZ GENIUS@中野新橋

ワクチン注射の跡に痛みがありリハビリはお休みします。トホホ。

COFFEE JAZZ GENIUS」さん。12時35分頃に入店。ちょっと遅いから、いつもの席は空いているだろうか? 空いてました。嬉しい!

バナナシナモントーストとアメリカンコーヒー。1,050円。美味しいです!

入店した時にかかっていたのは、「Getz Au Go Go」、The New Stan Getz Quartet

「Cunningbird」、Jimmy Knepper Quintet

「Zoot」、Zoot Sims Quartet

「Auf Wiedersehen」、Red Garland

良いサウンドに堪能しました。ありがとうございます!

新中野内科クリニック@新中野

ワクチン注射、5回目。15時半の予約。わっ、混んでます。待ちます。結構、待った。そして私から中へ。「最近の様子」を聞かれ、特に問題ないので「注射です」。「利き手じゃない側」の予定だが、私は左腕に骨折があるので「右腕でお願いします」。

「ちょっと痛いですよ〜」、イタッ。そして終了。受付で「15分」待つ。問題なければ帰宅。

次にダンナが入り、問題なく終了。ダンナはこの後に別の病院で「MRIの予約」を入れていたため10分も経たずに帰宅。「何かあったら連絡ください」と言われていたが、まぁ、大丈夫でしょう。お疲れ様でした。