読書:ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人

「ソフトウェア開発 で伸びる人、伸びない人」荒井玲子・著。
ソフトウェア開発 で伸びる人、伸びない人

「技術者」あるいは「技術者になりたい人」には、コミュニケーションが不足している人が多いように見受ける。

この本から引用すると、

コミュニケーションに問題がある技術者は、仕事に即支障がでてしまいます。

技術力が高くても、それだけでは仕事にはならない。
技術力とともに、コミュニケーション力が必要。
最近の女性は、この両方を備えた方が増えているように思うのは気のせいか?

伸びる人の7つの要素
1. 言語力
2. 目的指向
3. 構造力
4. 日々の習慣
5. 人との関係
6. 美的センス
7. プロ意識

あれ、これって、ソフトウェア開発だけではなく、他のあらゆる業種にも言えることではないかしらん。

「楽しくなければ仕事ではない」という、楽しさを最優先する最近の風潮に、私は疑問を感じます。それは、「楽しい仕事というのは誰かが与えてくれるもの」という受動的な考え方が垣間見えるからかもしれません。
もちろん、ソフトウェア開発者にとって仕事の楽しさは重要です。しかし、プロの技術者は、最初に楽しさを求めません。最初に求めるのは仕事です。楽しさは重要ですが、必須条件ではありません。

ここに私も同調した。というのは、新人採用の面接で「質問があるか?」と聞くと「楽しさ」について聞かれることがある。

「楽しさ」は人によって異なるし、それは自分で作るものだと思っているから、「あなたの楽しさなんか私は知らないよ」と言うと(もうちょっと優しく言うけど)驚いた顔をする。

「仕事の楽しさ」は、やり終えた充実感や達成感であり、それをまだやってもいない新人に熱く語ったところで温度差が広がるばかり。テか「自分で自分の幸せを探せ」、「幸せはつかみとれ」と言う。
「頭で考えるよりも、まずは身体を動かせ」だ。それって古いかしらん?

それで、私自身は、結構、幸せにやっている。