Macで音楽クラブ・AUGMリハ

Macで音楽クラブ」は、9/4(土)「AUGM東京2010」でプレゼンをいたします。

本日はそのリハーサルをいたしました。
お題は「iPadでレコーディング!」です。
2801

USTで中継もされるようですから、AUGMページからチェックしてみてください。

最近の写真は iPhone 4

このごろは手荷物を軽減するために専用のデジカメを持たずに、iPhone4 で写真を撮っています。

iPhoneのカメラで撮影して楽しむ人を「iPhonegrapher(アイフォーングラファー)」と呼ぶらしいですが、その中でも最も有名なのは sasurau の三井公一さん。

京橋の写真展には行けなかったが、西新宿の写真展では「エー!これもiPhoneで撮影したのぉ?」と驚くばかりでした。

私が撮るものといったら相も変わらず小太郎くんですが、
2701

「iPhone4はこんな風にも撮れるのよ」と自慢しながらパチリ。こんなのもアリでしょか。
2702

ビール風味飲料 その2

試しに買ったビール風味飲料を飲んでみます。

まずは「日経新聞プラス1」で「ビール通が選んだ」ランキング1位のドイツ「レーベンブロイ アルコールフリー 瓶 330ML」。
2501

グラスにそそいだ時に泡の感じとか、まるでビールと同じ。
ビールを飲んでる気分。

原材料に麦芽とホップのみを使用しているそうです。
かなりビールな感じにひたれると思います。

肝心のお味の方は、飲み口は良いのですが、最後の後味といいますか、それが残る感じが残念。

私は「ビール通」ではないので、ビール通が飲んだら、この後味も含めて良いのかもしれません。

カクヤス180円。
アルコール:0.5%未満。

次に試したのは、「テキサス セレクト 355ML
カクヤスで88円と安いのは助かります。
アルコール:0.5%未満
2502

こちらもグラスにそそいだ時の泡の感じとか、まるでビールみたい。ビール風味飲料って、こんなに進化しているのですね。

お味の方はといいますと、レーベンブロイほどビールっぽくないというか、スッキリした印象はビールではない別のものに近い気がします。それが何なのか、ちょっとわからないけど。

そういった点が「ビール通」に受けなかったのか、プラス1では10位にランクインしていないけれど、ビール通じゃない私には、こちらの方が良いかもしれません。

ビール風味飲料

日経新聞・土曜日に届く「プラス1」の「何でもランキング」は楽しく読んでる。

先週は「ビール通が選んだビール風味飲料」
第1位はドイツの「レーベンブロイ アルコールフリー」とか。
読んでいると飲んでみたくなる。
2401

「カクヤス」で1本ずつ頼んでいたのが届いた。
ラベルを見ると、まるでビールみたいだけど、ノンアルコール。しかもカロリーオフだそうで(^ー^)。
2402

さぁ〜て、明日から試してみるとしますか。

プール

中野区の中学校のプールを夜間に一般開放をしています。
家から数分のところにあるので、仕事を終えて行ってみました。

1時間200円。
2時間400円は、回数券を買うとさらに安くなるので、前に回数券をドッサリ買ったら、途端に行かないってどーゆーこと?
2301

夏の間は21時までやっているので助かります。

私は泳げませんから、、、
30分ほどは歩いて、それから30分ほどは、足バタバタ。

クロールらしきことをして、ハイおしまいです。
これだけなんだけどプールってリフレッシュしますねぇ。

スポーツクラブのような設備はないけど、家から近いので助かります。

朋哉でジンギスカン

ダンナは北海道名寄の出身で、北海道といえばジンギスカン!というので、このお店に時々参ります。

新宿3丁目の「松尾ジンギスカン専門店 朋哉

これまで食べたジンギスカンとは全然違うと思います。
専用の鍋を使って、まわりにもやしを並べて、特性タレをかけてもらいます。中央部分でお肉を焼いて食べるんだけど、ヘルシーで美味しい。

このごろは私から「ジンギスカン食べに行かない?」と誘っちゃう。
締めのアイスクリームも美味しいです。
2102

マラソン完走クラブ(42回目):駒沢公園給水給食ラン

マラソン完走クラブの「駒沢公園給水給食ラン」に参加しました。

前回の練習会は、およよよよ5/22だから、実に3ヶ月ぶりになってしまいました。
サロマの後は、ほとんど走れてないから、心配しつつ練習会場の駒沢公園に向います。

2101

本日の練習会は8時スタート。
私は8時少し前に到着すると、およよ、もう皆さんはアップジョグを始めています。

皆さん、早いですね〜、元気ですね〜。

アップジョグは、ほぼ400mのところを何周したでしょうか。充分に身体を暖めて、それから準備運動。

本日のメニューは、約2.5kmを自分のペースで走るというもの。
時間は90分ですから、私は、まぁ5周行けば良いでしょうね。

自分と同じペースの方を見つけて、おしゃべりしながらのランです。
そうは言っても、途中から会話はとぎれ、、、一生懸命走ります。

タイトル「給水給食」にふさわしく、たくさんの果物を用意してくださいました。
ぶどう、ブルーベリー、パイナップル、プチトマト、黄色いプチトマトなどを食べて、また走る。

それにしても今年は暑いですね〜。
汗だくだくかきながら、一人ではめげちゃう練習も、皆さんと一緒だと最後までがんばれる!

どうにか5周走って、皆さんとストレッチして練習会は終わりました。
久しぶりに参加した私に暖かい声を掛けてくださってありがとうございます!

北海道マラソンなど、大会が近い方は暑いにも関わらず、とても熱心に走っていらして、私もこの練習会を機に復活したいと思います。

そういうチャンスをくださったマラ完・練習会に感謝いたします。