第22回 北海道フェアin代々木

先週末、編笠山に登った疲れでしょうか。
このごろ、身体のどこかに疲労がたまりっぱなしになっていてだるいのですが、それがピークになりました。

マラソン完走クラブの練習会に申し込んでいたのに、ここは一つ前向きな休みにしてしまいまして、ダンナと代々木公園で行われている「北海道フェアin代々木」に参りました。
今年のキャッチフレーズは、「北海道の味力はここにあり」
0301

うわっ、これ、すごいイベントですね。
北海道の食がここに勢揃いです。
0302

一通り見てまわって、あれも食べたい、これも食べたいわけですが、
松尾ジンギスカンの「ジンギスカン丼」700円と、とうもろこしを頂きました。
0303

美味しいでございます。
イクラ丼や蟹もおいしそうでした。

北海道の「連合会」というのがあって、「東京○○会」が多数、出店されてました。
すごいゾ、北海道。
宮城にはこういうのがあるのかな?
0304

Macで音楽クラブ・2010_10月例会

Macで音楽クラブ定例会です。
今日は3時間枠に拡大して「秋のLogic祭り!」(←すみません、私が勝手に名付けました)

Logicユーザが多いので、「皆さん、どんな使い方をしているの?」というのがお題です。

使い方は大きく3つに分かれました。
・マルチレコーダー代わりにして、スタジオでバンド一発録りする
 あとから家で、Editする。

・外部音源も利用している
 エインバイロメントで管理している

・Logicをサンプラーとして使っている
 ドラムもオーディオデータを貼って使う

同じソフトでも、様々な利用方法があるのですね。

それで私の番がまわってきてしまいました。
私は、そんなたいそうな使い方はしていなくて、あくまでもピアノ練習用なんです(それならガレバンでも十分じゃないかって話もありますが(^^;)、

その中でとても困っていることがあって、
ピアノを録音してスコア(楽譜)を完成させたりするのですが、

スコアは1段に何小節といった設定が出来ないようです。

そこで、例えば1段に5小節入ったら、1小節を次の段に移動したい(逆もある)。
その方法を教えてもらいました。

スコアを表示して、
画面右上のツールで「レイアウトツール」を選択。
0201

一段上に上げたい(あるいは下げたい)小節の五線紙の上でマウスを押して、そのまま上へ(あるいは下へ)ドラッグすると、「小節を上に移動」が表示されて、小節が上へ(あるいは下へ)移動出来る。
0202

次に、ここにコード譜を追加したい。
画面右上のツールは「鉛筆」を選択。

左側「パーツボックス」で「A(テキストツール)」を選択。
「CHORD」をクリック。
0203

コード譜を書きたい位置でクリックして入力する。
例:Gと入力して、確定する。

(文字が確定した後で)Gの上でダブルクリックすると、このようなウィンドウが表示される。
0204

「下」に「m7」と入力すると、
Gm7の「m7」が下側に表示されて美しい。
0205

歌詞を入力する時はコード譜とほぼ同様で、「LYRIC」を選択して入力する。歌詞はタブキーでとばすことが出来て便利。

皆様、色々教えてくださってありがとうございます!

オオオ重曹!

鍋をこがしました。

それも・・・激しくこがしました。

ゴシゴシ・ゴシゴシ。とれません。

ネット検索したら、「酢」が良いとあるので試しました。
沸騰させると良いとあるので、それも試しました。
少し、落ちましたが、まだまだコゲがあります。

さらにネット検索したら「重曹が良い」そうです。

買いに行きました。
試してみました。

ウォー!
驚くほどの効果です。すごい。

ついでに、あっちの鍋、こっちのフライパン、あれもこれもゴシゴシ・ゴシゴシ。

磨けば光る!
鍋も人間も!
がんばろうっと。

ふふふエステ体験じゃ

同世代の女性と飲んだ際に、
「お肌きれいね〜」ってな話になりました。

その方のお肌は本当にきれいで、30歳代といってもおかしくない!
すると「だってエステにお金使ってるもの」

エエエ!ホントですか〜。

驚いてあちこちで聞いてみたら、皆さん、多かれ少なかれエステに通ってるそうな。

ま、全員ってこともないでしょうけれど、
バリバリ働いていて、美しい人達は自分磨きにも余念がないのですね。

まいりました。
自分のことにはおかまいなしの人生でございます。
(犬の小太郎はドロパックもして頂きましたのに・・・)

検索しました。

オ!「フェイシャル体験」が2,000円とな!
ネット予約をしてみました。

なんつっても、結婚前のブライダルエステに1日だけ行ってみて、すっかり眠ってしまって何がなんだかわからぬうちに終わってしまったオヤマです。

効果のほどがよくわかんな〜い。

なんかエステって、私に場違いじゃないですか?
エレベータに乗って、その階を押すのも恥ずかし。

「あのう、予約していたオヤマです」

それから説明を受けて、本日のメニューを紹介されて、
着替えて、歯医者さんみたいな台に乗りまして、お肌のチェックをされます。

うわー、私の肌ってひどすぎません?
そして、本日のエステに入ります。

やさ〜しくクリームを塗って頂きますと、もう眠気が。
毛穴のお掃除をして頂いているうちに、もう睡魔が。

そして、あとはグッスリ(^^;

ほどなくして、「終わりました」とな。
再びお肌のチェックをして、ビフォー・アフターを比べると、歴然とした違いが。

これ、マジすか!

私を担当してくださった方から、
「おでこの皺、目尻のしわ、鼻の毛穴、ほっぺのシミ」なにしろ、ありとあらゆるところがダメダメな状態になっているそうでございます。

そりゃ、あなた、あたしゃ来年・50歳ですし、
マラソンやってて、日に焼けまくりですからーと言いたいが、
なぜか声が出ない。トホホ。

とにかく、少しだけ通ってみようかって気にさせられております。
ま、お肌はともかく、リラックス効果があるように思います。

おもわずカードを出してサインを。
とりあえず、あと1回行ってみようと思うのであります。

(1回では、、、あまり期待出来ないそうですが…とりあえず)

AUGM東京2010の反省会

六本木「豚組しゃぶ庵」さんで、AUGM東京2010のコアスタッフによる反省会をいたしました。

それにしても繁盛していますよね。
店内は大にぎわいで、私は声が小さいから通らないわ〜ん、とか言いながら、結構、真面目に話をしました。

そして、次回開催も決めましたよ。
次回は、2011年9月3日(土)です。

今度は、直前にバタバタと慌てないようにしましょうね、と話し合いました。
来年も良いイベントにしたいです!

AUGM東京に関係してくださった大勢の皆さま、本当にありがとうございました。

編笠山(あみがさやま)に登る

本日は「編笠山」に登ります。

内藤新宿300RCのイシイ会長は、北大・山岳部出身ですから、このくらいの山をハイキングなんて言っちゃう人で、どうしましょう。

私は2度目の登山です。
前回は、一昨年、仙丈ヶ岳に登ったきりですから、しかも、あの時はきつかったなぁ〜。

本日はどうなることか。

「編笠山」は、標高2,524m。
八ヶ岳の最南端に位置する山だそうです。

「観音平」というところまで車で行って、そこの駐車場に停めます。
ウオ!すでに一杯ではありませんか。
もうね、道路にたくさん路駐です。

おおよそ9時をまわったところ。
私は山に不慣れで遅いですから、皆さんが車を停めている間に、ダンナと2人で先に行くことにしました。

ダンナは、過去に富士山2度行ったらしい。あと、2つぐらい登ったかなという程度。
しかしそれは20年以上前とな。

最初はこんな感じの道を行きます。まだ元気!
2601

しかし歩き始めてみると、みるみる間に離されてしまい、何度も立ち止まって待ってもらいました。ランの先輩後輩とは逆転ですな。
2602

ウィンドブレーカーを着ていましたが暑くなって、脱いでリュックに詰めました。

何度か立ち止まって水を飲んだりしていると、ナカジマさんとサイトウさんが、あっという間に追いついて来ます。早いです。

そんなこんなしているうちに、後発隊の皆さんも合流。
結果的に、ダンナと私が一番最後につけての登山です。
(もっともダンナは、もうちょっと早く行けるのに、私に付き合ってくれております)
2603

最初は、楽しいと思った道も、すぐに岩ゴロゴロに変わり、歩きにくいかもー。
お天気が良くて、空気が澄んでいて、気持ち良い登山です。

途中で見えた富士山に感動したり、行き交う人達と挨拶をかわして、明るく笑顔で登ります。

ウ・太ももが痛いんですけど・・・と思うも、グっとこらえてひたすら前へ、前へ。

それでも上りはなんとか付いていって山頂に到着。ヤッタ!
2604

会長は「権現岳」にも登る予定だったようですが、私の様子を見ると、それはちょっと厳しいっすね。本日は「編笠山」だけになり、ホッとします。
2605

山頂で昼食です。
時間は11時少し過ぎでしたから2時間ほどかかりましたでしょうか。
山頂は岩だらけの、こんなところです。
2606

コンビニで買ったおにぎりや、家から持ってきたつまみのようなモノを皆さんと分け合って食べます。

カミサカさんが、コーヒーをこさえてくれました。
そのためのお水も持ってきてくださったんですよ。

山頂で飲むコーヒーは美味しいですね。
山に慣れてる人は、いろいろなグッズを持っているのですね。

山頂は風もなく、暖かくて、気持ち良いです。
あら、携帯が使えるのですか?

私のiPhoneはダメだわ、と思ったら、ちょっと場所を変える、立ってみる、すると通じました。ツイートしておきましょうか。山頂なう(^ー^)。

しばらく休んで、サ、降りましょう。

ここからが問題・・・。

私、、、遅い。

下り恐いです。
おそるおそる。

あっという間に皆さんから置いていかれてしまいます。
私の前にダンナ、後ろにカミサカさんが付いてくださり、
「オヤマさん、左を行った方が良い」とか「こっちは右へ」
「ころぶ時は山に向かってころんでください。下に向かうと危ない」と指導を受けながらの下山。

もうね、足がプルプルですよ。
行けども行けども、岩・岩・岩。

こんなに岩がありましたっけ?
それでも下に行くに従って土が見えてきて、なだらなかになっていきます。

ダンナは、あまりにも遅い私に唖然・・・。
「だから、山は苦手って言ってるのに〜〜〜」
半ベソかきかき、それでも、一歩、また一歩、前へ前へ。

何度か休憩を取って頂いて、「観音平」の駐車場に2時間ほどかけて戻りました。
戻った時は嬉しかったわ〜。
達成感で、車の中が満ちあふれます。
皆様、ありがとうございます!
2607

道の駅で休憩した後は、中央高速を使って東京に戻ります。
これが大渋滞。
日本の道路は、ホント、どうにかならないのでしょうか。

と、後ろにドッカリ座って、途中、ところどころ寝ている私が言うのもドウカと思いますが(^^;

皆様、ありがとうございました。
おかげさまで有意義な休日となりました。

内藤新宿300RC:第12回・新宿ー高遠駅伝

昨年は体調不良のためにドタキャンしてしまったので、1年ぶりの参加です。
今年もやって参りました「高遠駅伝!」

前回の様子はこちらをご覧ください。
今年も新宿駅南口を出発し、タスキをつないで長野県伊那市高遠町役場前までランをします。

朝、目をさますと、雨。。。
雨の中を新宿南口の集合場所に向かいます。
天気予報では午後は晴れるとか。

応援にいらしてくださったイワタさん、キムラさん、ありがとうございます。

皆で記念写真を撮って、イザ出発です。
私は今年もA班に入れて頂きました。

 A班:新宿駅南口から勝沼まで(その後は車で高遠まで)
 B班:車で勝沼まで行き、勝沼から高遠町役場まで

私はA班の2区(10.4キロ)と8区(7.7キロ)と11区(5キロ)を走ります。

他の人が走っている時は車に乗って応援です。
途中に車を駐車出来る場所を見つけてあるので、そちらに止まっての応援と給水。
そして中継地点でのタスキ渡し。

A班1区はハマナさんです。
雨はまだ降っています。風もあります。
ハマナさん、がんばって!

私は2区を走るので、先に中継地点に行ってストレッチなどをしていると、あら、雨は上がった?
風は強いけれど雨は上がりました。これはラッキー。

ハマナさんが良いペースでやってきまして、タスキを受け取りました。
同い年のイトウさん(女性)と一緒のおしゃべりランです。
駅伝だというのに、いいのかオイ(^ー^)。

10.4キロは思ったより長く感じられて、
「エー、まだぁ〜?」とか言いながら、これじゃ全然、記録に貢献出来てないですね、すみません。

予想タイムはキロ5分で計算しているそうで、エエエ、5分なんて全然ムリっすよ〜。
ということで、大幅にタイムを落としてのタスキリレー。

風はあったものの、その風が心地よく感じました。
思いのほか苦戦したのは、地面に落ちている折れた木と、水たまりです。

それをよけながら走り、
また、何度も信号につかまるのは辛いものがあります。
朝なので道はすいていますが、交通安全週間ですからね、交通ルールは守って行きましょう。

タスキは順調に渡って、次の私の担当は8区。
中央線「鳥沢駅」から「大月駅」をすぎたところまで、おおよそ7.7キロのラン。

今度は一人旅です。
一人はプレッシャーありますね。
あまり遅くなってもいけないから、マジで走りました。

ここを走るのは3度目なので、道もわかっております。
信号もほとんどつかまらないで済んだので、記録は40分半くらいでしょうか。
無事にタスキを渡しました。

私はやさしいコースを走らさせて頂いていますが、高尾山のあたりや、笹子峠を走る人は本当にきついと思います。

笹子峠に入る前、空は快晴。空気は美味しくて気持ち良いです!
2502

今回はダンナが途中から合流することになりました。
それが「甲斐大和駅」近く。

車で拾って頂いて、2人でラスト5キロを一緒に走ることになりました。
ダンナは、最近走り始めたばかりというのに伸び盛り?

ラストの5キロはずっと下り坂ですから、
「ゆっくり行こうね」と話したのとは裏腹に、27分半くらいでまとめましたから上出来ではないでしょうか。

今年も無事にゴール出来ました!
ゴールでは皆さんと記念写真を撮ります。
2501

それから車に乗り来んで高速道路を使って、高遠町までワイワイ。

高遠町役場前がゴールですが、その少し手前でB班のラストランナーが走っているのが見えました。
最後は女性3人で、並んで走っています。

もう辺りは真っ暗。
その後ろから、タナカさんがバイクでランプを照らして走ってくださっています。

新宿からタスキがつながっていると思うと感無量です。
皆で、ゴールでお迎え。
2503

それからA班、B班ともに、本日のお宿「仙流荘」に向かいました。
お風呂に入って、それから新宿と高遠の皆さんとの宴会は楽しかった。
2504

お部屋で2次会は続きます〜。
2506

来年はどんなランになりましょうね?(^ー^)。

新しいiPod nano届く

新しいiPod nanoを頼んでいたのが届きました。

アップルストア限定色の「赤」にしました。
2301

文字も入れてもらいました。
I have a dream.

でも、ちょっと文字サイズが小さくて読みにくいかな(老眼には…)。
2302

それにしても、このパッケージは小さい中にきちんと入っていて気持ちが良いですわ。
2303