アップルストア銀座で行われた「海津ヨシノリの画像処理テクニック講座」に参加しました。
本日は、ハンズオンセミナーで、事前に申込をしておりました。
この講座では、入門書などには書いていないような、プロのテクニックがあちこちに出るので、とても参考になります。
来月も可能な限り、参加したいです。
アップルストア銀座で行われた「海津ヨシノリの画像処理テクニック講座」に参加しました。
本日は、ハンズオンセミナーで、事前に申込をしておりました。
この講座では、入門書などには書いていないような、プロのテクニックがあちこちに出るので、とても参考になります。
来月も可能な限り、参加したいです。
「目黒のさんま祭り」の本日ではありますが、そちらは欠席いたしまして、義姉夫妻が講師を務めております「ホワイトダンス教室」の「ダンスパーティ」を観に参りました。
昨年、初めて参加させて頂きまして、「来年も参ります」と昨年のうちから約束をしておりました。
義姉の娘家族も来ています。年に一度、ここで皆さんと会えることもまた楽しみです。
私は、昨年、初めて参加したのですが、こういう世界があったのかと驚いた次第です。
会場は、昨年と同じ「オークラフロンティアホテルつくば」です。
お花は、同じ建物内の「松庄花壇」さんに電話で注文しておきましたので、それを受け取って会場に入りました。
席はグループごとに丸いテーブルが用意されています。
テーブルには洋菓子とお茶が用意されていて、お菓子をいただきながら、皆さんの発表をみます。
他のダンス教室からも、何組も出場してらっしゃいました。
他のダンスパーティを見たことがないのですが、こちらのお教室では、全体に年齢は高いです。どのくらい高いかというと、60歳以上の方が多いのでは?私の母と同世代と思えるような方々も多いです。
お孫ちゃんも応援にいらしていて、おじいちゃんや、そしておばあちゃんが、このようにきれいなドレスを着て、若々しく踊る姿は嬉しいでしょうね。母にも社交ダンスをさせてあげたいなぁと思いながら観ております。
義姉夫妻は講師を務めていますので、生徒さんと一緒に踊ります。生徒さんの相手役を務めるのです。生徒さんの力を最大限に発揮してあげる、これがまたプロですわ。
生徒さんの発表が終了したところで、ディナータイムになります。
美味しいお食事を頂いて、会話もはずみます。
そして、最後のプログラムが、先生方の演技、そうしてスペシャルゲストの方の踊り。
もうね、全然、別世界に変わります。
こちらは姪ではなく、姪のお子さん達。
彼女らにとっては、私どもはおじいちゃんとおばあちゃんです。
1年前に嫁になりましたのに、ちっともダンナ家側に何もしていない、いたらぬ嫁でございます。
そんな私に、皆さんがやさしくて、とても楽しい時間を過ごしました。
社交ダンスの趣味はいいですね〜。
皆さんが明るくて、若々しい。
全身運動ですから、健康にも良いし、音と身体を合わせるという行為はボケ防止にもなりましょうね。
発表会の合間の休憩タイムに、フリーで踊れる時間があります。
せめて、そういう時に、少し踊れるようになりたいものだわ、とダンナと話しながら帰宅をいたしました。
CSS Nite LP17 と LP18 に参加しました。
13時半から20時までの長丁場でした。
CSS Nite LP, Disk 17「HTML5による電子書籍」
CSS Nite LP, Disk 18「その先にあるjQuery」
いつも思うんですけど、、、
アンケートに、「50歳以上・女性」にチェック付けていて、その年代の女性は、ほとんど一人じゃないかと思うぐらいだから、ほぼ私と特定されちゃってますよね?
ま、それはさておき、内容は大変、良いものでした。
今の私にドンピシャなテーマ、内容ばかり。なんてタイムリーなのでしょう。
ツイッターのハッシュタグは、「#cssnitelp17」「#cssnitelp18」です。
ツイートも好意的に書かれてますね。
jQueryは、皆さんが使っているだろうという前提で、もっと突っ込んだ中級レベル以上だと思います。高速化するための技とか、仕事ですぐに役立つ情報が多かった。嬉しい。忘れぬうちに復習しなくては!
大震災前はバンドに参加させて頂いておりました。
その3つのバンドが練習やライブを再開しています。
けれど・・・
私は、いまだに音楽に復帰出来ずにいます。
やっとやっとやっと、、、最近になって、聴けるようになった、そんなレベルです。
なんだろう。ピアノをポロンとすると、すごーーーく、悲しくなるのです。
あの、実家のピアノがなくなってしまったことを思い出して、泣きそうになるのです。
フライキの皆さん、mmcatの皆さん、LBバンドの皆さん、ご迷惑をかけてごめんなさい。
どうか、あと少しだけ待ってください。お願いします。
弊社(テレパス)の役員が電撃入籍したそうで、社員Meetingの時に皆と一緒にお祝いしました。
おめでとうございます!
電撃といっても、私のように出会ってから間もなく結婚を決めてしまったような電撃ではなくて、お付き合いを重ねてこの日にいたったそうで良かったです。私達が聞いたのが電撃!だっただけですけどねw。
弊社社員らとは20代からの付合いだけれど、皆も年齢を重ねて30代が多いです。
特にホリエモンさんと同い年が、なぜか多いように思います、この業界は。
社内の既婚率も増えて参りました。
地に足を付けて、そして上を目指して、働きましょうゾ。
あの大震災の前に母を連れて市役所に相談に行き、その場で申請書を頂いて、病院に診断書作成のお願いをしていた「母の身体障害者の認定」がどうやら、通ったようです。
2級だそうです。
手帳を交付されたとして、いったいどうなるのか、まったくわかっておりませんでしたが、例えばタクシーなどの交通費に補助が出たりするようです。
それよりも嬉しいのは、やはり「情報」だと思います。
母は、父の形見の「杖」を使っていますが、本来ならば、白い、視覚障害者用の杖が必要のはず。それの購入先なども頂いて来たようです。現在の、被災してしまった気仙沼では購入出来ないようで、仙台に見に行く必要があるそうな。
他にも「時計がしゃべってくれるって」と母が言っていました。
目が見えないので、時計もボーっとしか見えず、間違いが起きていました。
自分が、その立場にならないと見えぬもの、わからぬものが、たくさんあります。
母は、昨年末(大晦日あたり?)から急激に視力が落ちてしまい、その速度が早すぎて本人が付いていけぬほど。まわりの者(私ども家族)は全く付いていけてない。だって、ほんの少し前までは見えていたんですもの。
ある日、突然、視力が低下してしまったら、、、
私なら、どうしているでしょう。
パソコンが出来ないというストレスが倍にも3倍にも、のしかかりましょうね。
まして母は、これまで暮らした家を失い、小さなアパート暮らし。
見えないもどかしさは、私の想像を越えていましょう。
「福祉」は、健康な時には、ちっとも気にもしない存在だけれども、一度、その立場になると、本当にありがたいもの。
新しい内閣の方に、どうぞ、福祉の低下はしないでくだされ、と申し上げたい。
議員定数を減らしても、消費税が上がったとしても、福祉のサービスレベルだけは低下しないで下さい。お願いします。
弊社(テレパス株式会社)では、スマートフォン開発も手がけております。
無償のアプリも出しております。
スマフォの開発案件も増えてきておりますが、私が手伝えるのはせいぜい、iPhone、iPad のデバック程度…。
そんな私でございますが、社員らに刺激を受けて「jQuery Mobile」なんかいじってみております。
新しい事をやってみるのは楽しいですね〜。
ちょこっと出来ては社員に見せびらかしたりして。
これって、、、なんか、仕事の邪魔している???
今朝(9/13)の日経新聞を開いてみると、目に飛び込んだ見慣れた建物!
オオ、これは気仙沼の男山本店さんだわ。
記事は、「大震災で被災した自然・文化遺産で、国の復旧対象にならない文化財などの復興を支援する活動が動き出している」というもの。
活動に取り組むのは、「日本ナショナルトラスト」さんとあります。
10月から公募、審査をして来年3月に支援先を決めるそうです。
気仙沼には、他にも角星さん、武山米店さんなどの文化財17件が被災したとあります。1つでも多くの文化財が復興しますように。
茅ヶ岳登山が思いのほか早く行けたし、「昇仙峡」が近いというので、連れて行って頂きました。
オオオ、これはすごい滝があります!
「仙娥滝(せんがたき)」です。
岩の大パノラマ、ここの遊歩道は、まだまだ先に続きますが、時間があまりないので、少し行っておしまいになりました。今度、ゆっくり来てみたい。
今年は夏休みらしい気持ちになれずに過ごしていましたら、思いもかけずに夏休み。
大自然が癒してくれました。
内藤新宿300RCの皆さん、今年もありがとうございました。