ゴーヘイ!気仙沼の会

皆様、最近の被災地の様子はTVなどでご覧になりますか?
現在、どのような状況にあるか、ご存知でしょうか?

被災地の復旧、復興はまだまだ全然・・・。
1年5ヶ月以上も経ちましたのに、いまも「住宅」「雇用」さまざまな問題は山積し、そして、住民の皆様は遅々として進まない状況に疲れています。

復旧・復興をはばむ事柄は様々で、とにかく色々な問題があるようです。
そのような中にあって、支援をしようと考える企業の方が集まる会が、東京都内で開催されました。

「ゴーヘイ!気仙沼の会」という名前。

「ゴーヘイ」って、どういう意味かといいますと、「Go ahead!」の気仙沼弁で、最初は漁業をする船で使われてから、一般にも広まった言葉です。

ゴーヘイ!「前へ進め!」

気仙沼市からは気仙沼市長さんをはじめとして、市の職員の方々もいらしての「雇用」に関する説明がありました。
懇親会では、さまざまな企業の取り組みについて話して頂きました。

「被災地はたくさんあるというのに、なぜ気仙沼?」とか、
「1年以上も経ったのに、企業として支援する必要性はあるのか?」とか

様々な事情がある中でも、被災地に思いを寄せてくださり、
そして、被災地もまた、いつまでも無償でということではなく、お互いにWin-Winの関係になることが出来ますように、模索しているところです。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングさんの中と、気仙沼市役所の中に事務局があるようです。
ご興味がある方は、このブログのお問い合わせからでも結構ですので、ご連絡くださいませ。

こちらは市長さんによるデモ。
市長さんはデモの冒頭には必ず、あの震災で犠牲になった方の数と、いまだに行方がわからない方の人数を示されています。

そのことを、私達はずっとずっと、忘れてはいけない。
決して、忘れてはいけない。末代までも語り継ぎましょう。

もうすぐパラリンピック!

オリンピックの感動さめやらぬこの頃ですが、もうすぐパラリンピックです!

気仙沼出身の走り幅跳び、佐藤真海選手、
そして、マラソン完走クラブの中田さんと志田さんが伴走を務めるマラソンの和田伸也選手。
そして、大勢の参加される皆様、ドキドキしますねー。

マラソン完走クラブの中田さんのメルマガによると、無事にロンドンに向かって旅立ったようです。
いよいよです!

竹仙にて、気仙沼のお話など

気仙沼大島ランフェスタに参加してくださった、同級生の部下さん達との飲み会が神田でありました。

神田の「竹仙さん
おかみさんは登米出身だそうです!

私の中学の同級生、タカハマ君の部下さん達が、気仙沼のボランティアに行ってくださって、その縁で気仙沼大島ランフェスタにも参加してくださって、ありがたいですね〜。

これまで走ってたわけではないんですよ。
初めての10kmだって言ってました。

あの大島の坂道はさぞや、きつかったでしょうね。
ありがたいです。

このお店は偶然に知ったそうで、やっぱり「宮城!」でいきましょう!

私達は「気仙沼」なんです!
と伝えると、
「なんだべ!」あははは。
それから方言全開でございます。

気仙沼と登米は、ほとんど同じ方言ですからー!

おもしろいメニューが多くて、あれもこれも食べてみたい。

白えび。

ワニ、って、あのワニですか?
そう、そのワニです。エーーーー!

カンガルーって、あのカンガルーですか?
そう、そのカンガルーです。エーーーーーーーーーー!

驚きの連続です。
一度、足をお運びくださいまし。

iPhoneアプリ:ふりっく

テレパスでは、iPhoneアプリ「ふりっく」をリリースしました。

iPhoneの日本語入力はどうされていますか?
私は、ローマ字入力をしていたのですが、会社の若手が「フリック入力の方が速い」というので、その技を見せてもらって、ハッ!として、「私もフリック入力にするわ」と言ったものの、遅い、遅い。

それで、社員らが練習用にと開発してくれたのが、こちらのアプリです。
スコアをランキングで見ることが出来ます。

無料ですから、ダウンロードして練習してみてください。
けっこう、はまっちゃっいますよ〜w。

ランキングも出ますからね、頑張らなくては!

マカオ:カジノ

マカオと言えばカジノ!
会社の、カジノ好きに、ルーレットのやり方などをレクチャーされて参りましたよー、マカオ〜〜〜!

「オヤマさん、スロットはお金なくなるだけですから」と言われておりますが、実はスロット好きw。

普段は賭け事はまったくいたしません。
パチンコもパチスロもサッパリわかりません。
けれど、カジノのスロットの前に行くとワクワクするのが不思議でございます。

スロットの台ごとに音と映像が美しくて、そして、ヤケに仰々しく派手で、こんだけドゴドゴドゴドゴっと音を鳴らすんだから、かなりのものかと思えば、スカだったり。それもまた、おかしくて、ついつい投入してしまうのでございます。

ラスベガスでも、さんざんな目にあってるというのに懲りもせずw。
今回はダンナに制せられ、100ドル入れて900ドル出たところで、「一度、換金するといいよ」というので「そうね」と冷静になり、800ドル勝ちだわと気を良くしつつ(その前に負けてるから実際はトントンぐらいですけど)遊んでるんだか、遊ばれてるんだか。それでも今回はトントンか、わずかな勝ちで終わったようです。

こんなカジノが日本にもあったら、おもしろいのにね〜。
どうして日本ではダメなんですかね。
気仙沼大島でカジノが出来るようになったら観光客増えるかな?(マジで)

マカオ:通信事情 WiFiどう?

今回は夏休み中の旅行ということもあり、仕事のメールは頻繁にチェックしなくて良いので、ホテルではネットが使えるようだから、モバイル系は持つのをやめました。

少々、ネット中毒気味でして、その療養も兼ねまして、少しネットから離れるくらいがちょうど良い。

結果的に、このように利用出来ました。

■羽田空港国際ターミナル
 空港の無料の無線LANを利用。
 ただし、利用の際に「TIAT」を選択した後で、
 ブラウザソフトを開き、名前を入力して「登録」が必要。

■香港空港
 無料の無線LANを利用。
 ブラウザソフトを開いて、同意してログインすればOK。

■マカオの公園
 マカオでは公園などで無料の無線LANを利用出来る。
 IDもパスワードも、wifigo というのをネットで見つけて、試したらつながった!
 ただし、接続は悪くて、快適とはいえない。
 それでも、公園に無料LANがあるだけすごい。
 日本の公園では、まだないと思うがいかがだろう?

■マカオのホテル(リスボア)
 部屋では有線も無線も無料で使える仕様。
 無線LANだけ利用した。
 スタンダードの部屋の方が快適に、速度も速くて良かった。
 デラックスの部屋の方は(部屋が広いからか?)場所によってはつながりにくかった。
 場所が良ければ快適。

マカオでも多くの人がスマホを使っている。
アップルのiPhoneユーザもかなりな数見かけた。
日本のスマホも頑張って欲しいものです。

マカオ(4日目):帰国

楽しかった夏休みもおしまい。
日本に帰ります。
香港空港16:15発の、キャセイパシフィックを予約しています。

マカオからフェリーで香港空港に渡り、それから飛行機の搭乗手続きをして、と考えますと、11時にはホテルをチェックアウト。

ホテルの無料シャトルバスに乗って、フェリー乗り場に行き、フェリーのチケットを購入しました。

そこでわかったのですが、マカオのフェリー乗り場で荷物を預けると、そのまま東京まで荷物を運んでくれます。これは助かりますね〜。
こちらのチェックインカウンターでチェックインします。
フェリーのチケット購入の際に、飛行機の便名も伝えて(紙を見せて)荷物を渡せばOK。

行きのフェリーは自由席でしたが、帰りは指定席になっていました。
エコノミーの座席ですが、上のクラスもあります。
エコノミーで200ドルとちょっと。

香港まで、おおよそ1時間。
さようならマカオ。
楽しい時間をありがとう。

飛行機の搭乗手続きを済ませても時間はたっぷりありますから、最後の「飲茶」。もうね、飲茶好きですよ。

空港内のお店に入りました。
14時半くらいになっていたので、お目当ての飲茶は「売り切れ」だそうで、残念。

他のも美味しいからいいんです。

そうして、このデザートもまた美味しい。

なんてことをしていたら、あっという間に時間がなくなり、やっとのことで会社のお土産を買ってアタフタと飛行機に乗り込みました。

楽しい時間はあっという間に過ぎていくものですね。
また一生懸命に働いて、遊びに行きましょう〜ぞ。

マカオ(3日目):強風そしてランチ

マカオに来ております。
今日はマカオタワーに登ってみようと思っております。

宿泊したホテルから歩いてもたいした距離ではなさそうなので、歩いて行きましょうか。

まずはホテル ウィンに行きまして、するとロビーでは、このようなショーが!

そして、天井がバックリ開いて、

度肝を抜かれました。

さらに歩いてMGMホテルまで行き、写真撮影なんかしていますと、これは強風。
台風ですな。

マジでとばされそうな風が吹いています。
そこで、バスを利用してみることにしました。

マカオ半島の中だったら、どこまで乗っても3.2ドルのようです。
ただし、お釣りは返らないので、小銭を用意するか、カードを利用するようです。

ちょうど、小銭がジャラジャラあります。
フェリー乗り場のバス停で待ちます。

一つの場所に、いくつもの番号のバスが停まるので、シッカリと「どこ行き?」か見ている必要があります。マカオタワー行きは「32番」のバスを利用します。

バスはすいていて、マカオタワーに行く時には、我々2人だけになっていました。
ちょっと心配。
これでいいのかしらん?

という心配をよそに、無事にマカオタワーに到着。
他にも観光客らしき人の姿がたくさんあってホッとしたのも束の間。

なんと、、、「台風のために閉鎖」しているそうです。
ガックシ。
せっかく来ましたのにね。
しょうがないので、再びバスに乗ってホテルまで帰ることに。

そうこうしている間に、ランチタイムです。
今日は、隣のホテル「グラン・リスボア」にある高級中華料理店「8(エイト)」に行ってみようと思います。

もう、この辺は慣れてきました。
ホテルに入ってからも、スムーズにお店の前に到着すると、「男性は短パンでは入れません」とな。
あらららら。
女性はかまわないそうです。

すぐ隣のホテルに泊まっているのですから、行って着替えることにしました。
ちなみに、カジノは帽子着用では入れませんが、短パンはOKでした。

ズボンに履き替えてまで参りました料理は本当に美味しい。
器がもう違いますよね。
「高級」というだけあって、「見た目」もすばらしい。

こちらでも、お箸が2つずつ用意されています。
どう使い分けするのでしょうね?

ポットを置くための台といいますか、そちらは暖めてくれる台です。
これで、いつでも暖かいお茶が飲める!

飲茶の前に前菜が出ました。

そして、点心。

高級店らしい優しいお味です。

美味しうございます。

見た目も美しい。

このデザート!美味しい!

それでもランチタイムなので、価格はそれほど高い印象はないです。
夜は高いんでしょうね。ランチの飲茶、お勧めです!

マカオ(2日目):ハウス・オブ・ダンシング・ウォーター

マカオに来ております。
日本で予約していたエンターテイメント「ハウス・オブ・ダンシング・ウォーター(The House of Dancing Water)水舞間」を見るために「City of Dreams」に参ります。

MGMというホテルから無料のシャトルバスが出ているので、そちらで参りました。
「City of Dreams」も広いですねー。

それに、昨年はまだ工事中だった「Hard Rock Hotel」や「CROWN」「Grand Hyatt」が営業開始していて、こちら側は賑やかさを増しています。

あっちへこっちへ迷いながらも会場にたどり着き、予約した時の紙を持って「pick up Ticket」という列に並びました。VIP席を予約しています。

「4時半から無料で写真を撮っている」と言ってるので、行って写真を撮って頂きました。
後でわかったのは、大きな写真は他の記念品とあわせて466ドルでした。
小さな写真は無料でくれました。なるほど、そういうお商売だったのね。

VIP席には、無料でドリンクがつきました。
ソフトドリンクのほか、ビールやワインもあります。
そして、チョコレートの盛り合わせと水も出されました。
こういうサービスいいですね。

これはショーが始まる前のステージです。
(ショーが始まってからは撮影禁止)

ショーの内容は、あちこちのブログで絶賛されているように、すばらしいものでした。
出演者もすごいですが、会場の仕掛けがまたすばらしい。
自在に変化するステージ、そして音楽。

そして鍛え抜かれた出演者の皆様の、ものすごいパフォーマンス。
マカオに行ったら、ぜひ、ご覧下さいまし。
感動のショーでございました。

そして、ヴェネチアンホテルに圧倒されながら、帰ったのでございます。

マカオ(2日目):飲茶でランチ

朝食はホテル内の「Noite e Dia Café(不夜天)」というお店でバイキングの朝食を頂きました。
飲茶もあるし、パンなどの西洋系のものもあって良いですわ。

さて、観光を。

昨年も訪れているセナド広場。

ダンナの新しいカメラで自動シャッターもバッチリ☆

セントポール天主堂」にも参りました。
マカオ半島はそれほど大きくはないし、その辺りでしたら地図を見ないでも辿り着くことが出来ました。

それにしてもマカオは暑いです。
東京以上です。
高温で多湿。

それで、ちょっと歩いては、涼しい建物の中に逃げ込むという状況でございます。
ホテルにはカジノがあるので、入ってはちょっと遊んでみて(かるーく遊ばれてw)、涼んで、また外に出るという。

そうこうしている間にランチタイムも終わってしまうから、「飲茶食べましょう!」
昨日も入ったお店「Portas Do Sol(葡京日麗)」の飲茶の種類は60もあるとガイドブックに書いてあります。
行ってみますか。

2人で中華料理を食べるとしても多くの種類を頼めませんが、飲茶であれば、いくつかの種類を頼めるし、美味しいし。ランチは飲茶ですね!

デザートも美味しいです!

お腹もいっぱいになったことですし、コタイ島に渡りましょう。
今日は、夕方から「ハウス・オブ・ダンシング・ウォーター」というショーを見ることになっております。