母と「食事に行きましょう〜」
あじさい@気仙沼
大政@気仙沼
気仙沼の寿し処「大政」さんに伺いました!
お店が立派に開店して良かったです!
お店の大将と、大将にかわいがっていただいている私達のグループのリーダー。震災のことや、様々なお話を聞かせていただきました。今日はありがとうございます!
川島秀一先生の講演会@気仙沼市唐桑
気仙沼市唐桑の「燦さん館(さんさんかん)」さんで、川島秀一先生による講演会がある。
ヨシ、行こう!
バスに乗る。唐桑は平成の大合併で合併した街。市役所からはちょっと距離がある。ちょうど良いバスがあるから、これは助かる!イザ。
「唐桑伝伝(でんでん)作戦!」講演会 「伝えたい海に生きる唐桑の文化」です。
川島先生はあの大津波の時は気仙沼に暮らしていたのです。私達の恩師、川島先生の息子さん。まさかまさかの川島先生はあの津波の犠牲になってしまった。
いろいろな人生が、さまざまに始まり、そして繋がる。
それにしても、気仙沼の様々なことを、よくぞ調べて体系化してくださっていて、奥が深い。ありがとうございます!
ところで、講演会が終わったら、あらららららららら、最終のバスはだいぶ前に終わっていました。どうしよう???どうやって帰ろう?
・・・と困っておりましたら、ちょうどそちら方向に車で向かう方に乗せていただくことになりました。本当にありがとうございました。その方がいらっしゃらなかったら、どうなっていただろう。気仙沼、広いよ〜。
東京から気仙沼へ
気仙沼へ移動です。今日は新幹線じゃ。
東京駅にある「BECK’S COFFEE SHOP」でスープとパンを買って向かいます〜。
東京で仕事ちう
今日は東京で仕事。
社長の仕事がある。これをキチっとやって、明日は気仙沼じゃ。頑張ろう〜!
ラーンチャン@新中野
小布施観光2013
第11回 小布施見にマラソン
「第11回 小布施見にマラソン」です!
早い時間のスタート。
長野電鉄は、長野駅から小布施にゼッケンを見せると無料で乗せてくれるという粋な計らい。
始発より前の電車の中はほぼ全員がランナー。
一部、応援の方も。
満員。
ちょうど前の電車が行ったばかりで、次の電車に座れた私の前に「オー、オー!」
ラン仲間が乗り込みました。
「会えたねー」さっきーとみやみやです。
電車の中では、ランの話や長野観光の話で盛り上がって、これから大会で走るという緊張感なし。
今年は気温が低めで助かります。
小布施駅に到着すると、いやぁ、大勢の人で驚きます。
今年は8,000人とか。
小さな町にこれだけの人が集まるのはすごいことですわ。
荷物を預けて、トイレの列に並んで、
それから石渡さん達との待ち合わせ場所にGoー!
おだづなよTシャツを着ていらしてくださいました。
ありがとうございます!
昨年は申し込みをしていたのに、小太郎の入院で来れず。
3年越しでやっとスタート地点に立ちました。
本日、ここに立てたことに感謝します。
小布施の皆さん、そして気仙沼を応援してくださった皆様に感謝します。
スタート。ワー!(拍手)
この大会の良さは走ってすぐに気づきました。
100mごとに距離表示があります。
最初だけかな?と思ったら、ずーーーっと最後までありました。
0.1kmと表示されます。
0.2km、0.3km、、、、。
距離がしょっちゅう出てくるので、なんだか短く感じるのです。
そして、エイドが多い!
真夏の大会なので、水分補給が大事です。
エイドには、野沢菜漬けやたくあんなどもあるし、きゅうりやオレンジや、とにかくたくさんある。
今日はダンナとおしゃべりしながら並走です。
キロ7分以上で入ってます。ゆっくりジョギング。
仮装の方がたくさんいらして、見ていても楽しいですね。
5km過ぎて、10過ぎて、
久しぶりに(!)
走る楽しさを思い出しました。
サロマ100km走ると、もう、走るのはヤダーなんて思ってましたけど、そうそう、私は単純に「楽しいから走る」のです。
沿道で応援してくださる方にハイタッチ。
あちこちに音で応援してくれています。
太鼓の演奏、バンド演奏(ベンチャーズもあり)、コーラスの皆さん、一人でヴァイオリンを演奏するご婦人、とにかく、あっちこっちで音が聞こえて、そりゃ楽しいです。
これこれ、これを気仙沼大島つばきマラソンでも実現したいのです。
タイムは、2時間11分ほど。
タイムよりも走ること事態の楽しさといいましょうか。
ありがとうございます。良い大会です!
長野に到着!
明日の「小布施見にマラソン」に出場するため、長野に参りました!
昨年も申し込んでいたのだけれど、高校の関東同窓会に重なってしまい不参加。今年が初めての出場です!
小布施の宿は取れなかったので長野に宿泊。
「ホテルメトロポリタン長野」に宿泊です。
特にすることもないので、明日のゼッケン番号をつけるなどしたら準備もおしまい。
夕食じゃ。
ホテルの中にある「日本料理しなの」さん。