ランはお休み。今日、買ったアスパラを持って「あじいち」さんへ。
なよろアスパラまつり(杉並区開催)
ダンナの母の命日
ダンナの母は2006年に亡くなったので、今年は12回忌かと思う。本日が命日。
一度もお目にかからなかった。声も身体つきも、想像すら出来ない。会ってないというのはそういう事なのかなぁ〜。ダンナの大好きな母親です。ご冥福をお祈りいたします。
あぶ家@新中野
昨日、本日は朝練。せいぜい9km程度しか走っていないのに疲労感。午前中はグタっとしております。なんだかビールの美味しさも違う感じ。それもこれもサロマのためじゃ。頑張ろう。
夜は「あぶ家」さんに行きましょう。ビールお願いします!
祖母の命日
魚町の家で一緒に暮らした祖母の命日。
1999年に亡くなったので、19回忌かと思う。もうそんなに経つのか。
なんだかんだ言って、一番、影響を受けたと思う。もっともっと長生きするかと思ったが、最後はあっけなかった。だんだん、お友達がいなくなり、生きていても楽しみが少なくなっていった気がする。あの大震災に巻き込まれなかったことは良かったと思うことにしている。東京にいるためお墓参りに行けないが、こちらでそっと祈ります。
居酒屋もんし@新中野
今日からサロマに向けて朝ランです。目覚ましをかけて6時ちょい前に起床。血圧を測って、サ、行きますか。頑張りすぎない。けど頑張る。道路には人が少なくて走りやすい。目白通りとぶつかったところで左折して少しだけ走って、左折して山手通りに戻る。そして帰る。約9km。帰り道は出社や通学の人が増えました。皆さん、早いなぁ〜。
それだけしか走ってないのに、午前中は眠くなってしまった。そのうちに慣れるかな?
夜は、ダンナが走るのを待って「居酒屋もんし」さんへ。
アイヤラー@新中野
私はランはお休み。明日の朝、走る計画です。
ダンナが走って来ました。頑張るのぉ〜。さて、「アイヤラー」さんに行きますか。
飲み物は、タイボールを頼もうとしてメニューを見たら、あれれ? ない? それはメコンボールと名称を変えていました。タイボールは、ハイボールと間違えることがあるので変えたのだそうです。なるほどぉ〜。
新宿中央公園
会社の帰り道、久しぶりに「新宿中央公園」を通ってみました。
説明書きを読んでみると、「この地は、明治35年5月(1902年)、小西本店(現・コニカ)が、写真感光材料の国産化を図り、研究所と工場(六桜社)を建設し、製造を始めたところである。同社は、さらにカメラの製造も始め、写真フィルムの国産化にも成功した。その後、昭和38年、新宿副都心建設事業により、八王子・日野へ移転した。今日わが国は、世界の写真王国となっているが、その礎は、この地で築かれたものである。」
そうでしたか。今は公園となっている、この地に、さまざまなドラマがあったんですね。
MRI検査@慶應義塾大学病院
慶應義塾大学病院で「MRI検査」です。発病から3年が経ちました。さぁ〜て、脳はどうなっているのでしょうね?
8時に到着したいから、遅くても7時半には電車に乗ろうと思っていたが、もっと早くて7時前には家を出た。早すぎか? 電車代が同じなので、四谷まで丸の内線で行き、総武線に乗り換えた。
受付は順調。
保健証の確認の列に並ぶ。たぶん30分は立つことになる。立ちながらナンプレをやって時間をつぶす。待つ。そして確認。順調。
MRIの受付へ。順調。しかし、検査まで時間があるし、新しい建物はまだ入れないかもしれないとのことで、受付あたりの椅子に座って、またナンプレしながら時間をつぶす。
そして、8時半の少し前に1号館へ移動。そちらは新しい建物。まだ時間があるし、トイレを借りて、椅子に座ってナンプレ。
そうこうしているうちに時間になり、説明を受けて、荷物をロッカーに預けて、検査開始。
耳栓をつける。「音が大きい検査です」と説明を受ける。そして、検査が始まる。音が大きいなぁ〜と思ってる間に、10分から15分にて終了。荷物を受け取り、指輪なども付けて会計へ。
会計用の番号をいただき、椅子に座って待ち、そしてマシンで会計。カードで支払い。おしまい。結果は今月末の診察時に聞くのであります。
信濃町駅近くの病院から歩いて新宿3丁目方向へ。途中に「コメダ珈琲店」が出来たので入ってみる。初めてのコメダ珈琲だわ。
たっぷりカフェオーレとモーニングB、手作りたまごペーストを頼む。
座席が広いのかな。ゆったりしました。
あじいち@新中野
月曜日はランお休みすることが多い。今日もそう。ちょっと遠回りして歩いて帰るも、途中から雨。ザーザー降ってきた。急いで帰る。
「あじいち」さんに行きましょう。ビールお願いします!