なんだか走れない。いつもより短い距離で終了。ガクッ。
「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう〜。

なんだか走れない。いつもより短い距離で終了。ガクッ。
「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう〜。

ランチは「Bistro Kojiya」さん。3度目です。
「シーフードと夏野菜のガレット カレー風味」を注文しました。850円。
「アイヤラー」さんに行きましょう。

飲み物は、「グァバハイ」と「グァバサワー」を飲み比べ。あっ、やっぱり違うんだね。私はグァバハイの方が良いかな。

前回、食べて美味しかったタレーパットポンカリー(ソフトシェルクラッブと玉子のふんわりカレー炒め)。1,200円は、このお店で一番高いメニューかも。

19時前には新中野に到着。「あじいち」さんに行きましょう〜。
気仙沼からのお土産「三陸ソーセージ メカジキ」を持って。するとオバちゃんから「メカジキって有名?」と聞かれ、「気仙沼では超メジャー」と返答。東京では、あまり馴染みがないのかも。
左から、「麒麟山 伝統辛口」、「麒麟山 超辛」、「白露垂珠(はくろすいしゅ) 真夏にひとめぼれ」。

食べていると土砂降りの雨だ。雷がなっている。ヒィヤー、凄い天気になってしまった。止むのを待ちましょう。
再び、「日本酒飲み比べ」お願いします。左から「まんさくの花 愛亀ラベル 純米吟醸 一度火入れ原酒」、「日高見」、「富久長(ふくちょう) 純米酒 バード」。

雨が少しだけ小雨になったので、今のうちに帰りましょう〜。ご馳走さまでした。
南町に出来た「シャークス、Lander Blue、cafe RST」さんに行く。母は初めて入るそうです。

シャークスさんの水色のTシャツが気に入ったのだが、サイズがなかった。また参ります。
Lander Blueさんの品揃えも良いですねぇ〜。見てるだけでも楽しい〜。
cafe RSTさんで珈琲をいただく。おいしいです!

この後は東京に向かいます。楽しかった気仙沼。また来ます。ありがとう〜!
午前中にゆっくり走りながら「海の市」に行く。そしてお土産を購入。お店がまとまってあるから助かるね。横田屋本店さんは、本店の前を通ったのに、こちらで買っちゃう。いろいろな種類があるんですねぇ〜。阿部長商店さんのものも購入。あれやこれや、見てまわるのも楽しい。

そうそう、アオトゆうちゃんの実家跡が工事中と聞いていたので見ると、あっ、本当だ。工事中ですね! 次に来る時が楽しみ。

急いでシャワーを浴びて、帰る準備をして、母とともに向かうは「塚本八百屋」さんだ。ツカモト君には本当にお世話になりました。・・・と思っていたら、サクっと気仙沼に帰り、オオオっと思ってる間にお店を開店。凄い行動力だわ。お父様が案内してくださいました。

ランチメニューは、AかB。店内ではお母様がお客様対応をされています。

母はAで、私はBをお願いする。どちらにもサラダとスープがつきます。

「どこかのお店で修行したの?」と聞いたら、「お店には入ってない」とのこと。自力でここまで仕上げたのは凄い! 今度は夜も参ります!
弟が「喫茶マンボ」さんに行こうと誘ってくれた。これは嬉しい! 新しい店舗になってから、まだ入ったことがないのです。
内装は震災前と同じように作られていました。仮設にいた頃が嘘のように思える。こちらが再建されたことは本当に嬉しいです。弟夫妻、連れてきてくれて、ありがとう〜!