ご近所新年会@旨めぇもん屋 きゅう

旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんで新年会です!

これまでの長い年月、マンションの中で知り合いになったことは、ただの一度もなかった。それが、お隣に越してきたご夫婦のご主人が「マラソンをする」というので、話をしてみると、あれれ? タイムが全然違った。今は2時間40分切りを目指しているというから凄い。年齢も若い。しかしながら今は怪我に苦しんでいる。速い人は痛めることが多いよね。ゆっくり走っているとそうでもないのだが。

オ、今日は混んでます! 良かったねぇ〜>店主さん。

お一人で食事を作って、運んで、注文を聞いて、お忙しい。嬉しいかぎり。生ビールお願いします!

美味しいお通し。

ザクきゃべつ。

串カツ盛り。

黒霧島の炭酸割。

揚げ物。

だし巻き玉子。

もも炭火焼。

ポテサラ竹輪天。

締めは、柴漬けジャコ炒飯。

楽しかった! また、飲みましょう〜!

ご主人は広島に単身赴任中。東京との往復は大変だと思います。どうぞ、ご自愛ください。

仕事始め2019

うどんダイニングするり」に予約してあります。

「灰皿お願いします」と伝えると「ランチタイムはすべて禁煙です」とな。5人のうち3人が喫煙者なのに残念でした。私は助かります! 昨年は大丈夫だったのに年々、変わりますねぇ〜。

スパークリングワインで乾杯。

先付 湯葉べっ甲あんかけ、造里 築地直送 鮮魚の盛合せ

焼物 ふぐの唐揚

生ビールお願いします。

中皿 カニ味噌の茶碗蒸し

飲み物は、山崎ハイボール。

肉肴 玉ねぎすりおろし牛の黒胡椒焼

食事 季節の釜炊きごはん 香物 吸物

甘味 お楽しみ

美味しうございました。満足でございます。この後は「花園神社」に参ります。例年通りの大勢の人の列に並び、そして参拝。今年も宜しくお願いいたします。

内藤新宿300RC新年会2019

ラン仲間「内藤新宿300RC」の新年会です!

皆様、明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします!

途中のコンビニで買い物をしたり、神楽坂駅出口から反対方向に進んでしまったりで遅れました。すみません。

お料理を作ってくださり、ありがとうございます。ちっとも手伝わずにすみません。ビールで乾杯!

私が持参したのは気仙沼から届いた「いくら」3パックです!

そして、角星さんの「水鳥記」というお酒。

会長さんは日本酒好きですから、良かった良かった。手酌ですみません。

こちらはパレスチナのワインだそうです。知り合いの方が赴任されていてのお土産だそうで貴重です。頂きます。

持ち寄ったお酒を並べてみます。オオオ。ダンナは黒霧島と知多を持参。炭酸水やポテトチップスなどのつまみも持参。

食べます、食べます。

遅くて心配したツチダさんは母校・明治大学の駅伝を見てからいらっしゃいました。最後、残念でしたねぇ〜。そして優勝は「東海大学」だ。青学は2位になったから、それも凄いね。東洋は残念でした。それでも3位は立派。

私が持参した「いくら」は、イイダさんがご用意くださった「鶏ご飯」にのせて頂きました。美味しい〜!

「いくら」と「筋子」の話をしたり、話はつきません。お吸い物も美味しいです!

今年の目標などを語りました。エエエ〜〜〜、ホソコウジさん、今年はサロマに行けないそうです。それは寂し過ぎる。とにかくエントリー頑張りましょう〜。蟹も美味しい〜。

19時になりました。遠い方からお帰りになります。いつも、この時間帯に帰っていたのだが、もうちょっといましょう〜。

後片付けをしながらテーブル一つにまとまって、あぁだ、こうだと語り合い、あっという間に21時を過ぎました。私達はここらでおいとまします。ありがとうございました。今年も宜しくお願いします!

あじいち@新中野

あじいち」さんに行きましょう。18時半に予約。

わっ、大混みです! 久しぶりにカウンター席。生ビールお願いします!

お通しもお正月らしい。

新春 祝い皿。小サイズ。1,000円。

おまかせ刺身盛合せ。一人前1,200円。

飲み物は、黒霧島の炭酸割。

お正月特別メニュー すき焼き1,800円+玉子追加80円。

最後に雑炊にして頂いて、美味しいです!

気仙沼に帰る母

銀座から電車に乗って、ネット検索すると「日本橋三越本店」は営業しているようだ。行ってみますか。

何を買うということもないので、ただブラブラと。お正月らしい手作業などを見せる場所があり、母は興味津々。見ましたねぇ〜。何も買わずにすみません。

地下の出入口はこんな感じです。

電車に乗って京橋駅で降りてホテルへ。預けていた荷物を受け取り、ロビーでコーヒーを頂き、サ、時間です。東京駅に行きましょう。歩きましょう。

少し早めに着いて、待合室で座って待ち、そして時間です。母を新幹線に乗せて、荷物も入れてOK。別れは名残惜しいのぉ〜。気をつけて帰ってね。また来てね。

明月庵田中屋@銀座松屋店

お昼は、昨年と同じお店に行きましょう。銀座松屋さんにある「石臼挽手打ちそば 明月庵 田中屋」さん。

外の椅子に座って待ち、中に入ります。6人席に3人が通されたので、ゆったりしていて助かります。

ダンナは生ビールを頼み、私も一口頂きまして、

私は、とろろそば(つけとろ・卵黄入り)。美味しいです!

美味しかったね!

ムンク展@東京都美術館

宿に荷物を預けて、京橋駅から銀座線に乗り、上野駅で下車。近くに「上野の森美術館」がある。「フェルメール展」に、ヤヤヤ、凄い列が出来ている。凄いわ。では、東京都美術館に行きましょう。」「ムンク展―共鳴する魂の叫び」だ!

こちらも混んでいて40分待ち。わぁ〜ん、、、。すると「障害者」は特別に列に入れてもらえることがわかり、母を先頭にそちらに行く。しかも、障害者手帳を見せて、母は入場料無料。付き添いも一人無料。ありがとうございます。すみません。

すぐに中に入ったが、入ってからも大混み。熱心にジックリ見てる人の後ろからササっと見て次へ移動。驚いたのは作品数の多いこと。そして自画像がたくさんある。考えると「叫び」以外にムンクの作品を知らなかった。すみません。

ムンクはノルウェー出身。幼い頃に母を亡くし、そして姉を亡くす。そういうことが大きく影響しているのでしょう。そして時代が大きく変わる頃、彼の作品は深いなぁ〜。ジックリ、タップリ、見ました。美術館は年に一度になっちゃったけど、こういう時間は大切ですね!

第95回 箱根駅伝

今年も見に行きましょう〜。「箱根駅伝」じゃ。うわっ、今年は人が多いです。急に人気が急上昇したのか?・・・と思っていると、どうやら「一般参賀」に向かう人達が「箱根駅伝も見ておくか」って感じで列をなしているようです。というのも、ここの信号は今日は「渡れない」と警備の人が叫んでいます。「なぜだー」みたいな感じになっており、、、。そうこうするうちにスタート時間が近づき、ロープが貼られ、みんなで観戦することに。

来た来た!

あっという間に目の前を通り、

そして、行ってしまいました。ハエー。

この後が大変。大勢の人が今度は皇居に向かおうと歩き出します。我々とは逆方向。これは大変だ。しばし止まって人の流れが一段落するのを待つ。そして、やっと歩き出す。今年は大変だねぇ〜。一般参賀は2年前に見ておいて正解でした。

宿に戻りました。朝食を頂きましょう〜!

MOTIF RESTAURANT & BAR@東京

MOTIF RESTAURANT & BAR/フォーシーズンズホテル丸の内」に予約しています。20時。その少し前にお店に入りました。

今日は「乾杯シャンパン含む2ドリンク付!旬の食材でお楽しみいただく豪華フレンチ(お土産付)」に予約しています。

シャンパンを頂いたのは私だけで、

いただきます! MONOPOLEですね。

母は、これ、お酒みたいだけどノンアルコールの、ジュースみたいな飲み物。

ダンナは、最初からビール!

お店から「新年のプレゼント」を頂きました。3名それぞれに。ありがとうございます!

開けるとBody Lotion。これは嬉しい。

コンソメ、玉葱

私も生ビールを頂きまして、

キャビア

季節野菜

パンは、「柔らかいのと硬いのがありますが」、母は「硬い方」を希望し、全員、同じパンを頂きました。この後、ダンナは「やわらかい方を」お代わりしてました。

フォアグラ、ゆり根

平目

知多ハイボールを頂きまして、

グレープフルーツ 山葵


紫芋

コーヒーを頂いて、


とても美味しかったです! 大満足!

宿まで歩いて帰りました。お疲れさまでした。