誕生日。45歳。
母が私の年には、娘(私)は20歳になっていたことを思うと、私って、すごーく未熟だわー。
人生を90年とすると、今年が折り返しでゴザンス。
さーて、後半の人生をどう生きましょうか。
私は死ぬ間際まで仕事をしていたいので、これからは益々、健康的に生きること。笑うこと。話すこと。聞くこと。そして好奇心 & チャレンジ!
メモリが~
どうも最近、PowerBook G4 1.25GHzが遅くてしょうがない。
いつから?→インテルMacが出てからに違いない(笑)
それにしても遅いんでないの? そういえば、起動音がしない。
ちょいとチェックする、と、ヤヤヤイ、メモリが半分になってるでないかい。
512MBを2枚差してるはずなのに1枚しか認識されてない。これが原因か。メモリを抜き差しを数回繰り返し、ググっと差し込んだりしているうちに認識された。最近、ゾンザイに扱ってしまっかもしれぬと反省。もう少し、がんばろうね。と言って聞かせたのもつかの間、2枚のメモリを認識して起動した後はフリーズする。そのうちに、起動もしない、諸々のトラブル。
やっぱ買い替え?
いえいえ、壊してないってば~(汗)。自然にそうなったの。ホントっさー。
まずはシューズから
読書:2分以内で仕事は決断しなさい
社員から借りて読んだ。
その社員は、この本を読んで、禁煙を決断し実行している。影響力あるなー。
禁煙に関する部分はほんの4ページにすぎないが、いかに「喫煙が無駄か」ということがバシっと心に響いたのだろう。
著者は、トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社・代表取締役社長。
吉越さんについては、大久保隆弘・著の「早朝会議革命」を読み、「会議の進め方」に感銘した。ご自身の手による文章も、スピード感があり、ズンズン突き進む様はすばらしい。
トリンプでは、入社試験の段階から反応のスピードを重視しています。反応の遅い人に入社してもらっても、お互いが不幸になるだけ。会社にとって足手まといになるし、本人もきっと楽しくない。
(IT企業はどこもそうだと思うが)私もスピードを重視していて、上記のように「不幸になる経験」をつい先頃、経験してしまった。「反応の良さ」を見抜くところ、他にも多々、参考にしたい。
他殺~?
気仙沼で母娘の死体が発見された。ネットのニュースにも大きく出ている。
社員連中が「オヤマさんの知り合いか?」と心配してくれた。見ると「気仙沼市浜町」の住所。
社員がネットの地図で検索して「オヤマさん家からすぐ近くじゃないすか」あ、ホントだ。
なぜ、人が人を殺すのだろうか?
フットサル
会社のフットサル部。
ボールをキャッチできない。思うところに蹴れない。反射神経にぶい。
ただ、ワーワー言ってるだけ。それでも楽しいー。
皆さんのおかげで、ゴールを決めさせてもらった。ありがとね。
おひなさま
楽しい飲み会
クライアントさんらと飲み会があった。
12~13名だろうか。久しぶりにお会いした方もいらして、同窓会のような雰囲気。ご一緒に「デッドライン」に向けて奮闘した日がつい昨日のことのよう。
懐かしい話がいろいろ出て、とても楽しい宴席だった。
このような雰囲気の中から良い仕事は生まれる。
新宿住友ビル52階(結庵)から見る夜景がすばらしい。
読書:起業の黄金ルール
著者は、株式会社JCI・代表取締役。学校の成績はサッパリ良くなかったという著者が、日本の大学を卒業後アメリカに渡り、コンサルタントという仕事に就く。
副題に「凡人でも上場できる!」とある。だが、大半は「起業」について書かれているので、起業してみようかと思ってる方には参考になるかと思う。
コンサルという仕事を通して語られる言葉は、参考になることは多い。しかしながら、いやいや、それほどうまくもいくまい、と思う点もある。私の持論は、「起業はそれほど大変じゃないけど、継続は難しい」であり、むやみに人に起業を進めない。が、「起業することを決めた人」には、私の失敗談などをお伝えし、応援したりしている。
新しいMac mini
出た出た、新しいMac miniと、iPod Hi-Fi。
どうするよ、インテルMac>自分。いやいや、あと少し、待たないと…。
なんか、急に、PowerBook G4 1.25GHzが、遅く感じる~(気のせい?)



