WordPress:3.3.1インストール時のプラグイン

あるサイトを構築するために、最新のWordpree3.3.1をインストールしたところ、以前よりもプラグインが多く入ったような気がします。もしかしたら、以前からこのくらい入っていたのかな?ついでにどのようなプラグインが入ったか、見てみます。

<デフォルトでインストールされるプラグイン>
・Akismet(コメント・トラックバックスパム対策)
・Contact Form 7(お問い合わせフォーム)
・Hello Dolly(Hello Dollyの歌詞を定期的に表示する)
・WP-SpamFree(コメントスパム対策)
・WP Multibyte Patch(マルチバイト文字対応)
・WP Super Cache(高速化)
・WPtouch(スマホからの利用に便利)

<疑問>
「Akismet」があって「WP-SpamFree」もいるのかしら?
「WP-SpamFree」は、AkismetのようなAPIキーがいらないようですから、「有効化」するだけで使える。試しましょう。

WordPress:カテゴリー別表示はタイトルと記事の一部表示にした

カテゴリー別を見るのって、実はブログを書いている自分だけかも。

私の場合はよく利用しますが、これまでは右側のカテゴリーをクリックして表示すると、デフォルト設定(記事の中身が見れるよう)になってますが、これは長い。タイトル一覧表示でいいのです。

そのように変更しようと思って検索していますと「【WPCOS】WordPressカスタマイズ」に良い方法があったのでマネました。

content.phpを開いて、

変更前:

<?php if ( is_search() ) : // Only display Excerpts for Search ?>

変更後:

<?php if ( is_category() or is_archive() or is_tag() or is_search() ) : // Only display Excerpts for Search ?>

つまり、検索結果を表示するのと同じように表示すると簡単という点に着目し、以下を追加。

or is_archive() or is_tag() or is_search()

うまい事考えましたなぁ。

<?php if ( is_search() or is_archive() or is_tag() or is_search() ) : // Only display Excerpts for Search ?>
<div class="entry-summary">
	<?php the_excerpt(); ?>
</div><!-- .entry-summary -->

この部分、これが記事の抜粋を表示してくれるんですが、たったこれだけで良いのです。
<?php the_excerpt(); ?>

この定義はどこでしているのかなぁと探しますと、wp-includes/post-template.php にあります。

CSS Nite back2basic #9 「jQuery」

CSS Nite back2basic #9 「jQuery」に参加しました。
CSS Nite back2basic #9 「jQuery」(2012年2月9日開催)

WebデザイナーのためのjQuery入門(技術評論社)」という本がとてもわかりやすくて、やっとjQueryを使えるようになってきたかなと思っており、著者の高津戸さんのお話を聞いてみたいと思ったので参加しました。

事前に内容のスライドもいただいていたし本も読んでいるから、内容的に「知ってるかな?」と思いつつ参加したけれど、やはり本と実際は違います。

本では読飛ばしていたところも、ああ、そういう意味だったのね、と理解。
ちゃんと足を運ぶ価値がありましたよ。
例題がとても身近な例で、それがプログラマー以外の私のような人にもわかりやすいんですね!

休憩時間を含む2時間では足りないですね。
後半、はしょらざるを得なかった箇所や、自作プラグインとかもう少し深い話を是非、続編という形で開催していただけると嬉しいです。

それにしてもいつもCSS Niteに参加して思うのは、本当に若い方々が熱心だということです。
若き制作者の皆さんが、平日の19時開始になんとか時間の都合を付けるのは大変だと思います。

私の年代は数名ではないでしょうか?
私たちも、積極的に参加していいんじゃないかしらんと思うのです。
中高年Web制作者の皆さん、がんばろうね。

WordPressプラグイン:category-limitation

「複数人でサイトを管理していて、Aさんが書き込んだ記事のカテゴリーはAAAAと自動的に表示することは出来ませんか?」と質問されていた。

pluginを探したらいいのがありましたので紹介しました。
こちらにも記載しておきます。
category-limitation」です。

その前にユーザーを作っておきます。
ユーザーの権限は「投稿者」にしました。

(1)「category-limitation」をダウンロードして
(2)「wp-content/plugins」フォルダに入れて、
(3)ダッシュボード画面で、「有効化」ボタンをクリックして有効する。
(4)ダッシュボード画面の左側「設定」の中に「Category Limitation」が出来るのでクリック
(5)ユーザー名ごとにカテゴリーにチェックを付けます

WordPressプラグイン:wp-flickr-press

「flickr」の写真を「Wordpress」に表示するにはどうしたらいいですか?と質問があったので、pluginを探してみました。

flickrに関するプラグインはいくつも出ています。
ネットの記事を参考にして、こちらにしてみました。
wp-flickr-press」現在の最新バージョンは1.9.2です。

プラグインはいつもように、「wp-content/plugins」フォルダに入れて、
ダッシュボード画面で、「有効化」ボタンをクリックして有効する。

(1)(ダッシュボード左側)「設定」に出来た「FlickrPress」をクリック

(2)画面上の方の「Flickr Services」リンクをクリック(flickrサイトに移動する)

(3)「Apply for your key online now」をクリック
  (flickrにsing inする)

(4)商用と、そうでないものがあるので、適した方、私の場合「APPLY FOR A NON-COMMERCIAL KEY」をクリック

(5)name, building欄に適当に入力して、チェックボックスにチェックを2つ付けて、【SUGMIT】ボタンをクリック

(6)Key と Secret が表示されるので、それをWordPressのダッシュボードの「APIキー」と「シークレット」にコピー&
ペーストする

(7)Wordpressの「Flickrアプリに設定するコールバックURL:」に記載された文字をコピーして、flickrの次の場所にペーストする
「http://www.flickr.com/services/」を開き、
右側の「Your Apps」の下の「Apps By You」をクリック

先ほど設定した名前の上でクリックし、開いた画面、右側のAdminの「Edit」をクリック

「Callback URL」にペーストして、【SAVE CHANGES】ボタンをクリック

(8)WordPressに戻り、【OAuthトークンを更新】ボタンをクリックすると設定される

(9)WordPressの一番下の【更新】ボタンをクリックする

これで設定が完了。

(10)「投稿」画面を開くと「flickr」ボタンがあるので、それをクリック

(11)flickrの写真を選択出来るので、写真を【挿入】する

挿入する際の設定はダッシュボード画面で行う。

私はこれまで写真は、アップル社のMobileMeを利用しているが、このサービスがあと数ヶ月で打ち切られてしまうので、これを機に、flickrへの移行を検討しようかと思っている。flickrは有料の方を使ってもいいかもしれないと思っている。

CSS Nite redux, Vol.6

「CSS Nite redux, Vol.6」に参加した。
地下鉄・日本橋駅で降りて、A7の出口ってどっちでしょう。迷いに迷ってやっと会場に到着。

会場は「ベルサール八重洲」です。
この数年のトレンドを、時代ごとに分けてみせてくださるので、傾向がよくわかります。

それらをふまえると、来年は(というか、もう今年だけど)は、こういうのが来るかな?と想像したりして。

デザインのトレンドがよくわかって、すっごく楽しかった!

WordPress:カテゴリーのページ名

WordPressでカテゴリーを追加作成して、カテゴリーページを表示した時に、カテゴリー名に日本語を使っているとページ名はそのまま日本語名になる。

それでもいいけれど、英文字表記をしたい、あるいは別の名前にしたい時は、
(1)ダッシュボードを開き
(2)左欄「投稿」の中の「カテゴリー」を開き
(3)カテゴリー(名前)の下にマウスを重ねて「編集」をクリックして
(4)「スラッグ」の項目に表示したい名称を入力して、【更新】する。

Yammer:日本語の設定

会社内で使うSNSを3つほど試している。
Talknote
chatter
Yammer

どれもシンプルで使いやすいですが、明日は、また別のものを試すようです。

この中で私が気に入ったのは「Yammer」です。
ワーキンググループで利用したりしているんだけど、グループの中に「page」を作る機能はいいと思っています。

Yammerのメニューは英語表記なんだけど、それを日本語に変えることが可能。

ログイン画面で、「日本語」をクリックする。

そうすると、その下の方にある「About Us」」なども日本語表記の「会社概要」になる。
その状態(日本語表記の状態)でログインすると、メニューなどが日本語になります。

Adobe ADC MEETUP ROUND 03

Adobe ADC MEETUP ROUND03」に参加した。

オープニングには、ローランドの「V-Drums Friends Jam」を使ってのコラボがあって、賑やかにスタート。

「開発者イベント」としているが、私の感想では、バリバリとプログラムソースを書く人よりも、ちょこっといじる人達向けイベントだったようにも思う。ということで、私にはとても参考になりました。

Dreamweaverは、だいぶ前から使っていないのだけれど(うちの会社はVimなんですね)、CS5.5では(もしかしたら、もっと前から?)、jQueryの使い勝手も良さそうだ。久しぶりに使ってみるかと思うわ。それから、来年の早い時期には出るのかな?「Adobe Edge」も、そろそろ、最終形ですかね。今なら無償で使えるので、使い倒しておきたいところ。

CSS Nite LP, Disk 19

CSS Nite LP, Disk 19」に参加しました。
会場は「ベルサール神保町 ルーム1-2」、
テーマは「アクセス解析:事例紹介とGoogleアナリティクスの新機能」です。
私的に、大変、旬な話題でございます。

いやはや、これがですね、内容も濃いし、プレゼンテーターはうまいし、ググッっと惹き付けられました。
いつも良いテーマありがとうございます。