福鶴亭@名寄

ダンナの友人が宿に迎えに来てくださいました。Tさんと奥様、ありがとうございます!

グランドホテル藤花」の「福鶴亭」さんに参りましょう。

「小町御膳」じゃ。
これ、1,512円ですゾ。食べきれないほどの美味しいお料理!
少しだけビールも頂いて、満足でございます。
2016_0507_11

それからTさん宅に寄らせて頂きました。とてもステキなお家です。お嬢さんが結婚されたそうで、綺麗な写真が飾ってありました。奥様のご両親は中川というところに住んでいらしたそうですが、数年前から名寄のすぐ近いところに越していらしたそうです。家族が近くにいるっていいですね。

話は尽きないのですが「そろそろ、、、」と申して、また車に乗せて頂きました。本当にありがとうございます。東京にお越しの際には是非ご連絡ください。

2016作.ACランニングセミナーに参加

今日の朝ご飯も美味しい!
元気が出ます!
2016_0507_01

今日は「2016作.ACランニングセミナー」に参加します!

その前に、ダンナが靴を買うというので、「西條」へ。今日はバスを利用しています。バスの価格は、近いところは150円で、それ以上は200円。今回は200円にて行きました。安いですよね。

そして、ランチはこちらのピンクの建物「北緯45°」さん。
2016_0507_02

私はチキンカツカレー(サラダ付き)、
2016_0507_03

ダンナはスパゲティです。
2016_0507_04

食後にはコーヒーを頂いて、ゆったりしました。
2016_0507_05

朝降っていた雨は、いつの間にか上がってました。これは助かります。
会場へ、またバスを利用しました。
明日の大会の会場でもある「名寄市健康の森 陸上競技場」じゃ。
2016_0507_06

本日のセミナー、マラソン出場者は無料で参加出来るって凄いわぁ〜。そうではない方は300円。これも嬉しい価格です。こちらの建物の中で受付。
2016_0507_07

14時から始まって、だいたい1時間とちょっと講義を受けます。それから外に出て、実際に走ってみるという内容。小学生の部もあるんですよ。スポーツ少年・少女達よ、羨ましいぞ。
2016_0507_08

そして、元オリンピック金メダリストの阿部雅司(あべまさし)さん!
今年の4月から名寄市役所に勤務されているそうです。「スポーツ・合宿推進課」という新しい部署が出来て、「名寄をスポーツのまちにする!」という目標に邁進されています。凄いですねぇ〜。

オリンピックの金メダルを見せてくださいました。これは凄いわぁ〜!
2016_0507_09

両面を写真に収めましたよぉ〜。
2016_0507_10

この後は外に出て走ります。ヤヤヤ、それにしても風が強い。5kmの部と3kmがありまして、私は明日は10kmコースなので3kmにしておきます。ハーフに出場するダンナは5kmを走ってました。頑張るなぁ〜。
最後に200mの流しをしました。明日も大会の前に、このくらいの流しを入れると良いそうです。やってみよう!

ありがとうございました。
終了した後は、宿の方に迎えに来ていただいて「なよろ温泉サンピラー」に戻り、温泉に入った後はダンナの友人が迎えに来てくれるのを待ちます。一緒に食事です!

名寄をウロウロ

ダンナは用事がありまして、私は一人で名寄市内をウロウロしようと思います。iPhoneのGoogleMapが頼りじゃ。

ところで、宿泊した宿「なよろ温泉サンピラー」の周辺には雪が残っています。さすがというか、やっぱり北海道ですね!
2016_0506_01

宿の朝食は旨い!
こちらにご飯と味噌汁がついて、コーヒーはセルフサービスで頂きます。
2016_0506_02

ダンナも元気!
2016_0506_03

さて、私は走り&歩きで参ります。
向こうに見える山々には雪が残っています。
2016_0506_04

宿を出てすぐは走りましたよぉ〜。でも、だいたい6kmにて終了。なんか疲れちゃいまして、歩くか。

向かうは昨年も見た「SL排雪列車キマロキ」のそばを通って、やや、やっぱり写真も撮ろう!
これは本当に凄いわぁ〜。見学もして、
2016_0506_05

北国博物館」です。
昨年は月曜日が休館だったために入ることが出来なかった。今日は金曜日ですから大丈夫ですね!
2016_0506_06

観覧料は200円。
中で写真を撮ることが出来ないが、検索すると「名寄市北国博物館」サイトにあるのがわかりやすい。ゆっくりと見ることが出来ました。満足!

さて、外に出ますと12時を過ぎています。お昼はどうしよう、、、。ダンナに連絡して聞いてみる。近くに「イオン」があるけど、行ってみようかな?と思っていたら「イオンで食べたら」とダンナからの返答。よっしゃ。

名寄の街は碁盤の目になっていて、わかりやすい。最初に街を設計した方、えらいなぁ。
テクテク歩いて、イオンじゃ。

いくつか飲食店があるが、私が入ったのは「米久」で「かしわうどん」じゃ!870円。
2016_0506_07

コーヒーは200円でお代わり自由とのこと。自分でマシーンから入れます。
2016_0506_08

しっかり休んだので、サ、次に参りましょう。

墓石屋さんの前のオブジェがいいですねぇ〜。
2016_0506_09

名寄の百貨店「西條」さん。中をちょっと見てみまして。
2016_0506_10

また疲れちゃって、駅前の「ブラジル」さんにてコーヒーを飲みながら、少しだけ読書。
歩きだけでも疲れるもんです。

サ、気合を入れて帰りますか。歩きます。
名寄教会」じゃ。
「1909年に建てられた現存するしない最古の洋風建築」だそうです。「1923年に名寄で初めての幼稚園建設のため、基礎を当時初のコンクリーにし、半地下室を増設し、その後は数回の補修をしていますが、建物本体は建築時のまま」だそうで、なるほど、なかなかに趣きのある建物です。
2016_0506_11

そして「雪あかり館」です。
「大正11年に建設された市で最も古い和洋折衷の木造住宅の旧西田邸を改修し、名寄市と姉妹都市を結ぶ山形 県鶴岡市藤島、友好交流都市を結ぶ東京都杉並区との地域文化交流や連携の拠点、さらには市の新たな文化の発祥の地になることを目標として平成19年4月に 開館した施設です。」とありますが、残念ながら中には入らずに失礼します。
2016_0506_12

そして、テクテク、テクテク歩きます。なんか、もう走れない。疲れました。
オ、ダンナもバスで帰るとな。同じくらいの時刻に到着か?

ピヤシリスキー場のジャンプ台が見えます。あと少しじゃ!
2016_0506_13

写真を撮ったりしていると、スーっと1台のバスが通りました。あ!ダンナらしき人も見える!
ほぼ同じ時刻かと思ったら、ちょいと先を越されました。私も「ただいまぁ〜」

風呂に入ってサッパリしました。夕食じゃ!
2016_0506_14

素晴らしいです!
2016_0506_15

最初のお膳に乗り切らないのは、あとから追加で登場します。
天婦羅も美味しい!
2016_0506_17

アスパラガスじゃ!
2016_0506_18

デザートも美味しいです。
2016_0506_19

名寄の宿に到着

名寄駅からはタクシーで参りました。3,000円弱。あとで知ったのはバスもあったようです。そちらは200円。
なよろ温泉サンピラー」です!

宿に入って、オ、まだ時間がありますね。
30分走って折り返して30分。全部で1時間ほど走って来ます。

小雨が舞う中、風が吹いて寒い。しょっちゅう時計を見るが、なかなか30分にならないなぁ。行きは「下り坂」なので、28分で折り返して、帰りは30分ほどかかって、おおよそ1時間。8km強を走って終了。

宿のお風呂にジックリと入りまして、夕飯はジャーン。
お刺し身が美味しい!
海のない名寄に、どこから届くんですかね?
2016_0505_07

お肉も美味しい!
2016_0505_08

茶碗蒸しもいいですね!
2016_0505_09

焼きたてのお魚が美味しい!
2016_0505_10

函館の鮪でお寿司じゃ!
2016_0505_11

デザートも!
2016_0505_12

生ビールを飲んで、日本酒は男山の「くーる」。
2016_0505_13

お腹いっぱい!ご馳走さまでした。美味しかったです!

名寄へゴー!2016

週末に行われる「第64回なよろ憲法記念ハーフマラソン」に出場するために、ダンナの故郷、名寄に参ります!

今年はダンナが金曜日に用事を作ったので早めの入り。
羽田空港でチェックインの手続きをして、荷物を預けて身軽になりました。

朝ご飯も羽田で食べるのじゃ。
ヒトシナヤ」さん。
2016_0505_01

私はお粥定食。
上品な味付けで美味しい!
2016_0505_02

出発ロビーに移動して、待ちます。10:40出発だが、ちょっと待っています。
2016_0505_03

1,000円プラスして、「クラスJ」に乗ることが出来ました。これは嬉しい。
機内ではアップルジュースを飲んで、
2016_0505_04

ダンナはオバちゃんのようにお菓子セットを持ち込んでおり、食べる、食べる。
2016_0505_05

そして、飛行機は無事に「旭川空港」に着陸。
手荷物を受け取って、バスで旭川駅に移動。旭川から名寄にはJRで参ります。

あらっ、少し時間がありますね。では、ラーメンを食べましょう。
駅nakaで「醤油ラーメン」じゃ。サッパリとした醤油味は美味しいです。
2016_0505_06

名古屋城!

名古屋観光です!
あいにく月曜日は「休み」の美術館などが多くて、行けるところは数少ない。
名古屋城はやっています!これは嬉しい。

地下鉄に乗って「栄」で乗り換えて「市役所駅」で下車。
名古屋駅で傘を買えば良かった。市役所駅にもキオスクのようなお店があるだろうと思って行ったら、、、ない。ガックシ。

ダンナは折りたたみ傘を持っていて、どこかの建物に私の傘を買いに行ってくれました。ありがとう。可愛いピンクの傘じゃ。

名古屋城の観覧料は500円。
まずは「本丸御殿」です!

靴は脱いで下駄箱に入れて上がります。
凄いですねぇ〜。凄い復元ですゾ。
2016_0314_03

あっちもこっちも凄いわ!
2016_0314_04

凄い、凄い。
2016_0314_05

まばゆいでゴザル。
2016_0314_06

いったん外に出て、次は「大天守閣」じゃ。
こちらも戦争でなくなってしまったものを戦後に復元。凄いですねぇ〜。
2016_0314_07

中に入ると「金のしゃちほこ」がお出迎え。
2016_0314_08

記念写真はこちらで。
2016_0314_09

今年(平成28年)6月からは、「対面所・下御膳所」が公開されるそうです。
そして、平成30年には、すべての建物が完成するそうで、その頃には、また来て観てみたいですねぇ〜。

ゆっくりじっくり見ました。これは素晴らしい!
そして外へ。外はまだ雨。
2016_0314_10

「市役所前」駅に行き、電車に乗って名古屋駅へ。
2016_0314_11

キッチンなごや」で、「味噌カツまぶし膳」じゃ。
2016_0314_12

ダンナは、「名古屋づくし膳」、名古屋の美味しいがギュッと詰まっていて良いですねぇ〜。
2016_0314_13

名古屋を満喫して、東京に帰ります。
犬を迎えに行って、旅行は終了でござる。

朝食@名古屋マリオットアソシアホテル

次に名古屋に来れるのはいつになるかわかりません。
そうじゃ、贅沢をしよう!ということでして、宿泊は「名古屋マリオットアソシアホテル」じゃ。

名古屋駅の上にあり、すごく便利。
朝食付きにて予約してあります。
こちらが朝食じゃ。バイキングで好きなものを頂きました。
2016_0314_01

デザートも。美味しい。
2016_0314_02

天気は、、、あいにくの雨。
雨でも行きますよぉ〜。

ひつまぶし@まるや本店

夕飯は、いよいよ「ひつまぶし」です!

ネット検索をすると「まるや本店 JR名古屋駅店」が近いようです。

行ってみましょう〜!

名古屋駅には、たくさんのお店があって、どちらも美味しいそう〜。
すぐにわかりました!
混んでいて、カウンター席なら空いてますとのこと。カウンター席でOKです!

まるやさんは「○や」と書いてあって、これもまた良いですね〜。
2016_0313_24

「名物!巻きたてうまき」も頼みます。美味しい!
2016_0313_25

私は「ミニひつまぶし」2,035円。
2016_0313_26

ダンナは「上ひつまぶし」3,065円。

ビールを飲んだ後に日本酒も「国盛生貯蔵酒」(^ー^)。
東京に戻ってから検索すると、中埜酒造株式会社さんは「半田市」の酒造メーカーさんです。美味しいお酒です。
2016_0313_27

ひつまぶしの最後はお茶漬けにして食べます。お腹いっぱいじゃぁ〜〜〜。美味しい名古屋ですなぁ〜。
2016_0313_28

名古屋・徳川美術館

本日も名古屋に泊まり、明日は観光をして帰ろうという計画。
しかし、月曜日は休みという場所が多い。
日本全国そういった感じではないでしょうか。

ここ「名古屋・徳川美術館」もそう。
では、今日のうちに行っときますか。

ナゴヤドームからはどうやって行くのでしょう?
聞いてみると、歩いても20分くらいとのこと。ヨシ、歩きましょうゾ。

フルマラソンの後のウォーキングはきついのだが、今日はゆっくり走ったので大丈夫そう。
Google Mapを見ながら、進む、進む。

オオオ!こちらです。
「徳川園大曽根口」じゃ。
2016_0313_15

今日は何かの日で入場無料だそうです。ありがとうございます。
広い庭を通りまして、
2016_0313_16

こんな小道も通りまして、
2016_0313_17

こちらが徳川美術館!
2016_0313_18

ちょうど「徳川のお雛様」という出し物をされてました。
このお雛様だけは写真撮影OKの表示があります。
2016_0313_19

たくさんのお雛様が展示されていました。これは見応えありますのぉ〜。17時で閉まっちゃうというギリギリの時間帯でしたが、素晴らしかった!頑張って来た甲斐があります。

外に出ると、流石に疲れちゃって、お茶しましょう。
ぱんとまいむ」さん。
2016_0313_20

美味しい珈琲で一休み。
2016_0313_21

さすが!名古屋です。ビスケットがついてました。これは嬉しい。
2016_0313_22

マラソンを走ってから徳川美術館も見ました!とお店の方に話すと、とても驚かれました。そして「凄い、凄い」と言っていただくと嬉しいものですね。ありがとうございます!

名古屋です!

最近、元気がない小太郎をペットホテルに預けて、いざ、名古屋じゃ!
新幹線に乗る前に買ったお弁当はこちら。
2016_0312_01

東北新幹線とも、何かが、ちょっとずつ違いますよね。美味しい。
2016_0312_02

お弁当を食べるとウトウトと。少し寝たか?と思ったら、もう名古屋です。早い!

名古屋駅に到着すると、まずはホテルにチェックインして、荷物を預けます。
「宿泊付エントリー」で申し込み。
お宿は栄駅近くの「名古屋栄グリーンホテル」じゃ。
地図を見ながら歩く、この感覚が好きなんですねぇ〜。

スタートそしてゴールの「ナゴヤドーム前矢田駅」まで電車で約12分とあります。
一つ手前の駅で乗り換えになってしまったので、トータルで16〜17分かかったでしょうか。明日は直接行けるといいなぁ。

歩いていると、オオオ、「ナゴヤドーム」じゃ。
2016_0312_03

さらに進むと、このようなロープで仕切られた場所が見えます。
これはスタートでした。
2016_0312_04

さらに「ナゴヤドオーム」がデカくなりまして、
2016_0312_05

この中へと吸い込まれます。
とうとう来ましたよぉ〜。名古屋ウィメンズマラソン
2016_0312_06

明日は完走して、ティファニーを頂くのじゃ!
2016_0312_07

受付をして、ゼッケン番号をいただき、そして記念の参加賞も頂きました。
ダンナは怪我のため欠場だが、ハーフの部に申し込んでいて、そちらの列に並んで参加賞のTシャツなどを頂きました。
2016_0312_08

Expo会場内をウロウロと見まして、サプリとか、ちょっとしたものを買いまして、外へ。
まだ時間も早いし、ちょっと休みましょう。
喫茶店へ。
甘いものも食べちゃいますか。こちらじゃ。ドーン。
2016_0312_09

満腹じゃ。満喫しました。
そして、夕飯は「山本屋本店」で味噌煮込むうどん!
ネットで検索すると「栄中日ビル店」があります。行ってみましょうゾ。
2016_0312_10

最初に「漬物」が出まして、そして、おかわり自由でした。これも美味しい!
2016_0312_11

そして、これじゃぁ〜〜〜!
2016_0312_12

味噌煮込みうどん!
2016_0312_13

ダンナは初めて食べるそうで、しばし、二人は無言でひたすら食べる、食べる。そして、美味しい!と発声。

ダンナが頼んだのは「名古屋コーチン入り(ご飯付き)1,800円+消費税」で、私は一番シンプルな味噌煮込みうどん950円+消費税。美味しうございました。

(後日:追記)
東京に戻ってからネット検索すると、「山本屋」さんは「山本屋本店」と「山本屋総本家」があり、それぞれ、まったく別の会社のようです。今回入ったのは「本店」さん。

違いとしては、「本店」ではトッピングの種類が多いとか、「総本家」はシンプルなものだけで、本来の味を楽しむようです。また、麺の打ち粉が違うとか、ちょっとした違いがあるようで、次回、名古屋に行く時には食べ比べをしてみたいと思います!