Macで音楽祭り2011

Macで音楽クラブが主催する「Macで音楽祭り2011」です。

アップルジャパンさんのセミナールームをお借り出来ましたので、入場料・無料にてイベントを開催することが出来ました。

主旨に賛同頂いて、出展してくださったベンダー各社の皆様、ありがとうございました。
Macで音楽クラブの皆さんには、私の無茶ブリにお付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。

このイベントにて、日本初公開のものがたくさんありました。
これって、すごい事ですよね!

会場では撮影が禁止だったので、写真はありませんが、イヤー、ホント、充実した内容でした。

あの大震災でツイッターで知り合った気仙沼人がいます。

2年前までは、東京、神奈川に住んでいて、気仙沼に帰ったばかり。
そこで被災。。。

幸いにも家が無事だったということで、Macで音楽祭りにも来て頂きました。
DJモノに興味があるとのこと。

ツイッターでは、悲しい(苦しい)書き込みを多く見ていました。

このイベントでは、ベスタクスさんのデモでプレゼンテーターをしているHiroshi Watanabeさんが目的だったそうで、サインを頂いたり、握手したり、その後の、彼の輝きが忘れられません。

このイベントを開催するにあたり、私自身の葛藤がありました。

果たして開催すべきなのか、否か。
東京は、どこもかしこも「節電」でもあり、どうしたものだろうか。

そんな私の心配は、彼の笑顔を見たら、ふっとびました!
そして、ご来場いただいた皆様から、良いコメントをたくさん頂きまして、あぁ、やって良かったと改めて思った次第です。

今回の反省点もあります。
それを次回には改善して、さらにパワーアップしたいと思った本日であります。

Macで音楽クラブ・2011_5月例会

4月の例会は、気仙沼に帰るために休ませて頂きましたので、2ヶ月ぶりの定例会です。

先月は、iPadのGarageBandのデモがあって、あーあ、見たかったわー。

で今月はですね、新しいMac Book ProやiPad2を使ってのデモ。
最近は本当に内容が充実していて、2時間の枠がいっぱいいっぱいです。

詳しいことはブログに掲載してありますので、そちらをご覧ください。
ブログ担当の方が、実に詳しいのです。すばらしいですよ、ホント。

弟一家にiMac〜!

そうそう、昨日、被災地に弟一家にプレゼントするためのiMacを発注した。

気仙沼にいる時に発注しようと、iPadを使ってやっていたのだけれど、電波の入りが悪くて途中で終わってしまった。それで「東京に戻ったら発注するわ」。

・・・と、その間に、iMacがバージョンアップしました。
これは、なんてラッキー!

どれどれ、どのスペックにいたしましょうか。
調べているうちに、うーん、iMacいいわー。

次はiMacにしようかしらん。。。

弟のところには、21イントディスプレーで、Core i7に上げて、メモリも8GBにしといた。

これで当分の間は使えるじゃろ。
な〜んにもなくなってしまった弟達に、少しでも明るい気持ちが蘇るといいなぁ。

AUGM Tokyo 打合せ

9月に開催される「AUGM Tokyo2011」の実行委員打合せがありました。

場所は関東IT健康保険組合のレストラン。
同時刻そして同じ会場にて、気仙沼高校同窓会の幹事会も開かれております。

どうして重なっちゃいますかねー。

最初にAUGMを予定していたので、先約を優先してしまいまして、気高先輩すみませーん。

ということで、同窓会は7月に行われますので、関東にお住まいの気仙沼高校(&旧・鼎が浦高校)の同窓生の皆様、予定してくださいませね。

KUNAI Lite for iPhone

そうそう、カレンダーと言えば、サイボウズのカレンダーを、簡単にiPhoneで見たい!

前にサイボウズが出したiPhoneアプリはちょっと使えない感じだったので、苦肉の策を使おうかと検索していたら、あら!「KUNAI Lite for iPhone」が2日前にアップデートしている。

インストールしてみた!

わおっ!
これは使えます。
かなり良いです。

TMUG例会_2011.02

久しぶりにTMUGの例会に参加しました。
なぜか、第2土曜日は予定が重なってしまって、なかなか行けなかった。

今日はシッカリBeerMUGも参加して、その後のお茶まで。
久しぶりに皆さんにお会い出来て、Macな話をして、楽しかったわ。

新しい会員さんもいらしていて、私の方が新参者のようでした。

Macで音楽クラブ・2011_2月例会

Macで音楽クラブ定例会です。
いつもは2時間なんですけど、今日はゲストをお招きしていますので、なんと!4時間ですゾ。

ということで、自作iPhoneアプリを披露するためにyooさんは自宅からiMacを持参。

iMac専用のキャリングバックがあるそうです。

もうね、この登場だけで開場からどよめきが!

そして、本日のゲストは(株)メディア・インテグレーションさま。
ギターを直接iPadに接続するためのiRig、iPad用のiRig Mic(マイク)、そしてiPadをマイクスタンドに取り付けることが出来るiKlipなどを紹介くださいました。

例会の詳しい様子は「Macで音楽クラブのブログ」に掲載されていますから、ご覧ください。