iPhone音楽部

今日は「Macで音楽クラブ」の定例会の日ですが、会員のナガミネさんが「iPhone音楽部」のイベントで発表するというので、我々会員も「見に行きましょう!」という話になりました。

広尾ソフトバンクのショップは、まだオープン前の工事中でした。
その建物の2階にてイベントがあります。

昼の部が13時〜15時まで。

こちらがiPhone、iPadでの演奏しているところです。
もうね、iPhone、iPadがまったく別の楽器になっちゃった感じ。
使ったソフト「Thumb Jam」が実に楽しそうで、私も即座に買っちゃいました!

ナガミネさんは、ベースをiPadに録音。
iPadがここまで出来るのか!という思いと、iPadがあれば音楽作れちゃう今の若者っていいなーなんて思ったり。

そして、18時まで、近くの喫茶店で時間をつぶして、夜のライブにも参加しました。
おおとりは、「mi-on」さんと、ゲストにオペラ歌手の渡辺悦子さんがなんと3曲も歌ってくださいました。

私はオペラを見たことがないのですが、その声の迫力、そして美しい歌声。
感動です。

アベ・マリアの2つのバージョンをそれぞれと、蝶々夫人。
それをmi-onさんのアレンジでハウスっぽい曲調の中で歌い上げました。ステキです。

iPhone、iPadの新しい可能性を感じ、そして、大変に刺激になった一日でした。

iPhone音楽部は、Facebookの中にあります。

AUGM、気仙沼で出来たら!

AUGMってご存知ですか?
「Apple User Group Meeting」の略で、全国各地でMacユーザが集まるイベントを開催しています。

東京にはAUGM東京があります。

九州地区は、とても熱い会が繰り広げられています。
これは有志の皆さんが開催しているボランティアのイベントなんです。

その気仙沼版をやろうという思いで、突っ走りそうです。
誰か、止めて〜。
やっぱ、止めないで〜(^ー^)。

気仙沼近郊にお住まいのMacユーザの皆様、iPhone、iPadユーザの皆様、それが気仙沼で開催されたら嬉しいっちゃね!?

やってみましょう。やってみっぺ。
わー、ワクワクするわぁ〜。

Macで音楽クラブ・2011_11月例会

Macで音楽クラブ」の11月の定例会です。

今日は、ノグチさんが、iPod touchでUST放送を試みてくれました。
結構、安定して配信が出来たようです。ありがとうございます。
(後日、聞いてみますと、例会に参加出来なかった方々が視聴していてくれたそうで、嬉しいです)

写真が逆さになってますがTASCAM の「iXZ」というiPad用のオーディオインターフェースをiPadに接続して、(接続はヘッドフォン端子です)そうしてベースを録音という試みを。

ベースを弾くナガミネさん。

ソフトは、「MultiTrack DAW」を使っています。
オオオ!これはバッチリですね。
詳細は、「Macで音楽クラブblog」をご覧ください。

iPhone 4S〜

「iPhone 4S」は昨日、発売になりました。

私は、昨年、買い求めた「4」がまだ使えてますから見送る予定ですが、ダンナは「3GS」ですから、「買っちゃえ〜」と勧めています。

ダンナは「まだ使えるからいいよー」なんて言っていたのに、この「4S騒ぎ」と、6,000円のキャッシュバックに心が動いたようで、急に「買おうかな」だって。

数軒のソフトバンクショップに電話したが「在庫はない」そうで、それもそうでしょう。

どうするのかな?と見ていたら、ネットで予約していました。
いいなぁ〜。いつ届くかなー?

アップルストア銀座前

「アップルストア銀座」に寄ってみました。

テレビで見た通りに、たくさんの花束と、そのまわりを囲む人々。

花束の中にりんご、それも「かじった林檎」も置いてあります。

Macintosh Plusのマニュアルも。

そこに立ったら、自然と手を合わせていました。

呆然と立ち尽くしている間にも、次から次に花束を持った人がいらしていました。

私のMacお宝

ジョギングコースにリサイクルショップがあって、そこにアップルの看板があったのを、少し前から見つけていました。

ダンナに「あれが欲しいんだ」と言ってました。
買っちゃおうか、買うまいか、、、。
ずーっと悩んでいました。

すると、スティーブ・ジョブズの訃報にショックを受けた私を見かねて、なんと!買って来てくれたのです。

ありがとう、ありがとう、ありがとう!

私のお宝が一つ増えました。
ちょっと壊れている箇所もあるけれど、
ダンナが中の電気を付け替えてくれて、ホーラ、明るいわ。

私がお店を開く時は(そんな時があるかどうかは置いといて…)、これをオブジェとして飾りましょう〜!

スティーブ・ジョブズの追悼集会

急遽、「スティーブ・ジョブズの追悼集会」をしようと呼びかけがあって、行って参りました。

もうね、社員旅行の帰りの直行です。
六本木の「豚組しゃぶ庵」さん。

お料理が美味しいのでございます。

こちらは豚しゃぶのお肉。

呼びかけでくださったAUGM東京代表のJoeさんの「リサ」

さすが、Macお宝鑑定団の副会長でもあります。
何を隠そう、私が初めてさわったアップル製品は、このリサなのであります。
その話をすると長くなるので、おいといて、、、。

Joeさん、今日はありがとう。

Macにゆかりの色々な方がいらしていて、それぞれの思いを話して、聞いて、USTでも流れたそうで。
とてもとても、一晩では語り尽くせない、Macと関わった年月。
ありがとう、スティーブ・ジョブズ。

Macで音楽クラブ・2011_10月例会

Macで音楽クラブ10月の定例会です。

先月はAUGMに参加して定例会がお休みだったため、いつもより1時間長い3時間の例会でした。内容も盛りだくさんです!

詳しくは、会員ノグチさんが作ってくださっている「Macで音楽ブログ」をご覧いただくとして、

こちらは「OP-1」、これね、シンセサイザーなんですよ。
小さいのに、色々出来まして、価格は約10万円ほどします。

海津ヨシノリの画像処理テクニック講座@アップルストア

アップルストア銀座で行われた「海津ヨシノリの画像処理テクニック講座」に参加しました。
本日は、ハンズオンセミナーで、事前に申込をしておりました。

この講座では、入門書などには書いていないような、プロのテクニックがあちこちに出るので、とても参考になります。

来月も可能な限り、参加したいです。