iPhoneの新しい機能「Siri」は、私のiPhone 4では使えないのです。シクシク。
ダンナの「4S」で試してみました。
「メッセージ送信」あはは、応えてくれる。
ダンナの4Sから私宛にメッセージを送信したりして遊ぶ。
おもしろいわ。
新しいiPadが届いたら、もっと使ってみようっと。
iPhoneの新しい機能「Siri」は、私のiPhone 4では使えないのです。シクシク。
ダンナの「4S」で試してみました。
「メッセージ送信」あはは、応えてくれる。
ダンナの4Sから私宛にメッセージを送信したりして遊ぶ。
おもしろいわ。
新しいiPadが届いたら、もっと使ってみようっと。
朝、Macでメールチェックや色々していますと、Bluetoothキーボードの電池が足りなくなっている表示が出ました。ドレドレ、電池交換しておきますか。
電池交換して新しいものにしたのに、エー!認識しない。
ウッソー。
どんなにやってもダメ。
さっきまで使っていた電池に入れ替えてみてもダメ。
ガックシ。
実は、1ヶ月ほど前からBluetoothトラックパッドも使い物にならなくなっております。
その2つを持って会社へ。
会社のMacで試すのじゃ。
私のMacProで試そうとしたら、エエエ?Bluetoothがない。
(後でアップルストアの方にきいたら、最初の頃はBluetoothはオプションだったそうです)
会社の人のiMacで確認いただくも認識せず。
アップルストアの「GENIUS BAR」に予約。18時15分とな。
打ち合わせを終えて銀座へゴー。
見ていただくと、どうやらトラックパッドは完全に故障のようです。
キーボードも、いけたりいけなかったり。
そこで、2つとも交換になりました。
昨年8月に買ったiMacの付属品なので、無料で交換いただきました。
iMacのシリアルを控えていかなかったのですが、登録をしていたので、それで情報を引っ張って来てもらって確認もOK。
今日はマニアックなネタで会場中がおもわず「うーん」とうなりました(^ー^)。
アップルから無料でダウンロードできる「Mastered for iTunes」
これは、iTunes専用のマスタリングツールです。
日本語のマニュアルが整備されていていますから、ダウンロードしてご覧ください。
wavファイルなどをターミナルで開いて、「afclip」といったコマンドを入れると、ターミナル上に音がピークに達しているものなどを一覧で表示してくれます。その箇所が、何分何秒目かといった数値も出ていて、わかりやすい。
ま、私の場合、iTunesで配布するなんてことがあるわけないかってなモンですけど、こういうツールを無償で出してくるアップルってすごいですわ。
Macお宝鑑定団Blog[羅針盤]で知りました。
日本ではどうなるんだろう?と思っていた「iTunes in the Cloud」がとうとうスタートしました。嬉しいです。
iTunesから「iTunes Store」の購入済みをクリックして、「ミュージック」をクリックすると、購入履歴が表示され、iCloudアイコンをクリックすると再ダウンロード可能です。便利になりました!!!(ますます・・・CD買わないでこっちになっちゃうなぁ)。
「AUGM東京2012」の打ち合わせがありました。
私はおととし2010開催の言い出しっぺ会長をつとめましたが、昨年は震災が発生し、それどころではなくなり、代表を交代して頂きました。それ以来、ずっと欠席だったので、久しぶりの出席です。
そんな状態にも関わらず、暖かく迎えてくださってありがとうございます。
今年も秋にAUGM東京開催に向けて、始動です。
私は、AUGM気仙沼を立ち上げようと、いま、気仙沼在住のMacユーザ、iPad、iPhoneユーザにFacebookで呼びかけをしています。
AUGM気仙沼も、さんま、戻り鰹が美味しい秋に開催したいと思っております。
気仙沼にお住まいのアップル好きな皆さん、ぜひ、一緒にやってみっぺし!
iPhone のOSを「5」にアップデートして、入力で問題がありました。
入力はローマ字入力を使っています。
誤った文字を入力したときに、そのまま指を上にすべらすと、以前は入力解除でしたが、今は「長押し」として、別の文字を選択出来るようになってしまいました。
それが不便で「使いにくいわー」と思っており、方々で聞いてみるのですが、解決策がなく困っていました。
すると、会社の人に「指を下方向にすべらせると解除出来ますよ」と教えてもらった。
ワー、本当だわ。
ありがとうございます。
これで、かなり楽になりました。ありがとう。
Macを使っている。
FTP、SFTPソフトには、無料の(正確にはドネーションソフトの)「Cyberduck」を愛用している。
このソフトは使い続けていると、なぜか、ドンドン重くなってしまうために時々、メンテナンスする。
メンテナンス内容はこちら。
「Cyberduck」をいったん終了して、
ユーザ/xxx(ユーザ名)/ライブラリ/Preferences/ch.sudo.cyberduck.plist を捨てる。
ユーザ/xxx(ユーザ名)/ライブラリ/Application Support/Cyberduck/Queue.plist を捨てる。
「Cyberduck」を軌道する。
ついでに、ついでに「環境設定」を開いて、上部ボタンから「転送」を選択し、「転送完了後に項目を削除」にチェックを付けたるということもしている。
さて、遅くなったので、いつものようにこれをしようとしたら、アレレ、LIONでは、ユーザの下に「ライブラリ」がない!
調べると、あるのだが表示されないとのこと。
「option」キーを押しながら、(Finderの)メニューバー「移動」を押すと、「ホーム」の下に「ライブラリ」が表示されるので、選択すると、ライブラリに移動する。そうでしたか。
午前中に30キロ走って、帰りに、ちょっと寒気がしたと思ったら、みるみる間に熱が上がってしまいました。これはいけない。でも、ドタキャンも悔しい。と申しますのも、本日のネタは、新春特別企画「持ち寄った音源をその場でリマスター」ですから、これは行かなくては!
やっとの思いで会場に到着し、皆さんにうつしてはいけないので、マスクをして、なるたけ咳をしないようにして。
それにしてもmixで、こうも変わるんですから、すごいですわ。
近いうちにブログで詳しく紹介されると思うので、ご興味のある方はご覧ください。
会員の皆様、あんな風邪でいっちゃってごめんなさい。
うつしてないかと心配しております。