テレパスでは、iPhoneアプリ「漁業型釣りゲーム Fish Land(GyoGyoLand)」をリリースしました。
お魚が出てくるので、それをタッチして釣ります。
一匹ずつでもいいし、1分ほど放置していると、ウジャウジャ出てくるので、それから一気に釣るのもOK。
レベルが上がると、別の海に行くことが出来たり、アイテムをゲットすることも出来ます。
無料アプリなので、お気楽にお試しください。
テレパスでは、iPhoneアプリ「漁業型釣りゲーム Fish Land(GyoGyoLand)」をリリースしました。
お魚が出てくるので、それをタッチして釣ります。
一匹ずつでもいいし、1分ほど放置していると、ウジャウジャ出てくるので、それから一気に釣るのもOK。
レベルが上がると、別の海に行くことが出来たり、アイテムをゲットすることも出来ます。
無料アプリなので、お気楽にお試しください。
今日は「メディア・インテグレーション」さんの本社オフィスのイベントスペースをお借りして開催しました。
場所を貸していただきまして、ありがとうございます!
内容はもりだくさんです。
「メディア・インテグレーション」さんのデモは、
・iConnect MIDI
・PortManager(無料のiPhoneアプリ)
・circle
そしてデモ機材としてご用意いただきました「Mobile I/O ULN-2 Expand」や「KORG nano keyboad 2」などにも皆の興味は尽きません。
例会の後は、向かいにある「Rock oN Company」さん(店舗)に移動して、うわっ、これも欲しいし、アレも欲しいわーと、、、いったん頭を冷やしましょうw。
楽しい例会、皆様、ありがとうございました。
「Macで音楽クラブ」の例会で教わったことを忘れぬように記載します。
「自動的に拡大/縮小」という機能があります。
「Macで音楽クラブ」の例会で教わったことを忘れぬように記載します。
トラックの中で、音量を大きくしたり、小さくしたりするにはどうするか?
1.【オートメーション】ボタンをクリックする
2.トラック部分が広がり、ボタンに【Volume】と表示される
3.トラック上でクリックすると線が表示される
4.さらに線上でクリックすると、別の「点」が表示される
5.そのようにいくつかの「点」を付けておいて、点をドラッグする
これがボリュームの設定でこの山に従って音量が大きく、あるいは小さくなる。
ボリューム以外に、panやエフェクタも調整出来る。
今日は、自分の曲を持っていって、皆さんの前で披露しました。
恥ずかしい。
最後の方が未完のままで、それをちゃんとまとめなきゃいけないのですが、ついでに「Logic Proの使い方」を皆さんから教わりました。ものすご〜くタメになりました。ありがとうございます。
詳しい報告は「Macで音楽クラブ・ブログ」に掲載してありますので、こちらもどうぞ。
このところ毎月、内容が充実している「Macで音楽クラブ」の定例会です。
いまオリジナル曲を作っているんだけど、いったい、皆さんはどのような手法で作っているのだろうか?
聞いてみました。
すると、本当に様々なんですね。
譜面を手書きしてからという方もいらっしゃるし、
楽譜ソフトに入力して、MIDI書き出ししてからDAWソフトに持ってくるという方もいらして、とても参考になりました。
こちらは、iPad2と、私の新しいiPadを並べておいて比較してみました。
オー、こうやって置いてみますと、明るさがこんなに違うんですね!
(右の黒い方が私のiPad)
2次会から参加した私のキーボードの師匠が
「オヤマさん、KORGのクロノス買っちゃったよ、しかも2台も」とな。
「エー・そんなにいいんですか?」
「いいよ〜〜〜〜!」
この後、さんざん、どんなに良いかを聞かせられ、私、たいして弾けもしないくせに、メチャクチャ欲しくなるじゃないですか。いかん、いかん。
新しいiPadの液晶保護フィルムは、ELECOMの「TB-A12FLFA」、指紋がのこらない!という製品にしました。
こういったフィルムもすごく進化しているんですね。とてもきれいに貼れたし、貼ってることがわからないほど美しい。
カバーは、「Simplism」の「Leather Sleeve Case for iPad Beige White [TR-LSCIPD12-BW]」にしました。こちらの製品はデザイン性が高いですよね。しかも、レザーで低価格に押さえているのが嬉しいです。持っていて嬉しくなります。
そして、ペンも買いました。
「BAMBOO STYLUS」のオレンジ色のペン。