Macで音楽クラブ・2012_4月例会

このところ毎月、内容が充実している「Macで音楽クラブ」の定例会です。

いまオリジナル曲を作っているんだけど、いったい、皆さんはどのような手法で作っているのだろうか?
聞いてみました。

すると、本当に様々なんですね。
譜面を手書きしてからという方もいらっしゃるし、
楽譜ソフトに入力して、MIDI書き出ししてからDAWソフトに持ってくるという方もいらして、とても参考になりました。

こちらは、iPad2と、私の新しいiPadを並べておいて比較してみました。
オー、こうやって置いてみますと、明るさがこんなに違うんですね!
(右の黒い方が私のiPad)

2次会から参加した私のキーボードの師匠が
「オヤマさん、KORGのクロノス買っちゃったよ、しかも2台も」とな。

「エー・そんなにいいんですか?」

「いいよ〜〜〜〜!」

この後、さんざん、どんなに良いかを聞かせられ、私、たいして弾けもしないくせに、メチャクチャ欲しくなるじゃないですか。いかん、いかん。

新しいiPad用のアクセサリー

新しいiPadの液晶保護フィルムは、ELECOMの「TB-A12FLFA」、指紋がのこらない!という製品にしました。
こういったフィルムもすごく進化しているんですね。とてもきれいに貼れたし、貼ってることがわからないほど美しい。

カバーは、「Simplism」の「Leather Sleeve Case for iPad Beige White [TR-LSCIPD12-BW]」にしました。こちらの製品はデザイン性が高いですよね。しかも、レザーで低価格に押さえているのが嬉しいです。持っていて嬉しくなります。

そして、ペンも買いました。
BAMBOO STYLUS」のオレンジ色のペン。

新しいiPadを入手しました

新宿の量販店へ。
昨日は、iPhoneの名義が違うというのでスッタモンダし、名義変更を済ませたので、いよいよ本日、入手出来るはずです。

売り場に行きますと、昨日、担当してくださった方が、大変申し訳なさそうに迎えてくださって、クレーマーな私は恐縮しきりです。丁寧に対応してくださり、非常にスムーズに新しいiPadを入手いたしました。

ふふふ、新しいiPad。

黒にいたしました。本当にね、美しいです☆

箱の中はこのように入っています。

iPadグッズもとりそろえました☆

昨日、クレーマーだったもんだから、お詫びの印として「お父さんのトートバッグ」を頂きました。

Siri 試す

iPhoneの新しい機能「Siri」は、私のiPhone 4では使えないのです。シクシク。
ダンナの「4S」で試してみました。

「メッセージ送信」あはは、応えてくれる。

ダンナの4Sから私宛にメッセージを送信したりして遊ぶ。
おもしろいわ。

新しいiPadが届いたら、もっと使ってみようっと。

Bluetoothキーボードが…

朝、Macでメールチェックや色々していますと、Bluetoothキーボードの電池が足りなくなっている表示が出ました。ドレドレ、電池交換しておきますか。

電池交換して新しいものにしたのに、エー!認識しない。
ウッソー。

どんなにやってもダメ。
さっきまで使っていた電池に入れ替えてみてもダメ。
ガックシ。

実は、1ヶ月ほど前からBluetoothトラックパッドも使い物にならなくなっております。
その2つを持って会社へ。
会社のMacで試すのじゃ。

私のMacProで試そうとしたら、エエエ?Bluetoothがない。
(後でアップルストアの方にきいたら、最初の頃はBluetoothはオプションだったそうです)

会社の人のiMacで確認いただくも認識せず。

アップルストアの「GENIUS BAR」に予約。18時15分とな。
打ち合わせを終えて銀座へゴー。

見ていただくと、どうやらトラックパッドは完全に故障のようです。
キーボードも、いけたりいけなかったり。
そこで、2つとも交換になりました。

昨年8月に買ったiMacの付属品なので、無料で交換いただきました。
iMacのシリアルを控えていかなかったのですが、登録をしていたので、それで情報を引っ張って来てもらって確認もOK。

19時少し前に外へ出ると列が出来ています。
そっかー、明日がiPadの発売日でしたね。

Macで音楽クラブ・2012_3月例会

Macで音楽クラブ」の定例会です。

今日はマニアックなネタで会場中がおもわず「うーん」とうなりました(^ー^)。

アップルから無料でダウンロードできる「Mastered for iTunes

これは、iTunes専用のマスタリングツールです。
日本語のマニュアルが整備されていていますから、ダウンロードしてご覧ください。

wavファイルなどをターミナルで開いて、「afclip」といったコマンドを入れると、ターミナル上に音がピークに達しているものなどを一覧で表示してくれます。その箇所が、何分何秒目かといった数値も出ていて、わかりやすい。

ま、私の場合、iTunesで配布するなんてことがあるわけないかってなモンですけど、こういうツールを無償で出してくるアップルってすごいですわ。

「iTunes in the Cloud」日本でもサービス開始

Macお宝鑑定団Blog[羅針盤]で知りました。

日本ではどうなるんだろう?と思っていた「iTunes in the Cloud」がとうとうスタートしました。嬉しいです。

iTunesから「iTunes Store」の購入済みをクリックして、「ミュージック」をクリックすると、購入履歴が表示され、iCloudアイコンをクリックすると再ダウンロード可能です。便利になりました!!!(ますます・・・CD買わないでこっちになっちゃうなぁ)。

Macで音楽クラブ・2012_2月例会

Macで音楽クラブ」の定例会です。

今日はすごいんです!
淡路島にお住まいの会員さんが作成したデータを iDisk 経由でいただいて、それを別の会員さんがリミックスしました。
それを聞き比べると、本当におもしろい。

曲の midi データなどはそのままです。
mix を変更しただけ。

それから「OP-1」をファームアップしたら、新機能が追加されたというので見せて頂きました。

まだまだネタがございます。

そして2次会でもiPad出して、あれやこれや(^ー^)。
本当に例会って楽しいですね!

iPhoneアプリ:Rokuyou

テレパスではスマホアプリ開発を手がけています。
本日、新しいiPhoneアプリが公開になりました。

AppStoreで「Rokuyou」で検索してください。
「六曜」です。
大安とか仏滅とかを表示してくれるアプリ(無料)。占いもあります。

次のアプリ開発も行っております。
社員らがアイディアを出し合っていて、私もつまらないものを出しております。考えるのは結構楽しい!

アイディアに対して開発が追いつかないほどです。
私のアイディアも形にして欲しいのー。
開発者募集しております。

AUGM東京2012の打ち合わせ

AUGM東京2012」の打ち合わせがありました。

私はおととし2010開催の言い出しっぺ会長をつとめましたが、昨年は震災が発生し、それどころではなくなり、代表を交代して頂きました。それ以来、ずっと欠席だったので、久しぶりの出席です。

そんな状態にも関わらず、暖かく迎えてくださってありがとうございます。
今年も秋にAUGM東京開催に向けて、始動です。

私は、AUGM気仙沼を立ち上げようと、いま、気仙沼在住のMacユーザ、iPad、iPhoneユーザにFacebookで呼びかけをしています。

AUGM気仙沼も、さんま、戻り鰹が美味しい秋に開催したいと思っております。
気仙沼にお住まいのアップル好きな皆さん、ぜひ、一緒にやってみっぺし!