MMCAT録音

Macで音楽クラブ」の有志で作ったユニットがあります。
MMCAT(エムエムキャット)。

オリジナル曲を作ってライブなどもしておりますが、いかんせん、きちんとした録音データがない。
そこで、ちゃんとスタジオで録音しようということになり、西荻窪のレンタルスタジオへGoー!。

Macで音楽クラブ」というとデジタルバリバリな感じなんだけど、今回やることといえば、昔ながらの一発録りでございます。

でも、そこはそれ。
MacBook Proに「TC Electronic」のオーディオインターフェースをつないで、そこに楽器をラインで入力して、「セーノ」でバックを録音し、その後でボーカルとハーモニカ鍵盤を録音。

うまくいくだろうか?

楽器は、カフォン、ベース、ギター、キーボード2台(2人)で、8トラックの同時録音。
昔と同じように録音するわけだが、あの時のような「テープの劣化」とかを気にしなくていいわけだ。それはすごいことだよね。

しかも3時間借りてて3曲。
セッティングと撤収込み。

せいぜい2曲だな、という思いをよそに、サッサっと録音は進み、3曲録っちゃった。すごいわ。

間違えた音は、後で自分で家で録り直すことも出来るというので気が楽になって、でも、大きな間違いはなかったと思うがどうだろうか。

音データは後日、サーバにアップしてもらって、各自ダウンロードしてチェックするってあたりは、いまどきの録音だよね。

出来上がりが楽しみです。

iPhone 日本語入力は…

iPhone の日本語入力はどうされてますか?

私はローマ字入力をしていました。
今日、若手社員から「フリック入力の方が圧倒的に速い!」と聞き、「速い」という言葉に弱い私としましては、「それじゃ私も!」と入力方法を変えることにしました。

iPhoneを買ったばかりの頃に、別の社員からも「オヤマさん、フリック入力の方が楽ですよ」と教わっていたのだが、その当時、初代のiPhoneが、なんか引っかかりがある感じがして(処理が遅かったんでのでしょう)それでローマ字入力にしていました。

さてさて、入力方法を変えるというのは、大変なものですね。
しばし、辛抱でございます。

ついでに「設定」で「ソフトウェアキーボード配列」は「フリックのみ」にチェックを付けました。
こうすると、例えば「わわわわわわわ」なんてのは、「わ」を連打するだけで入力出来るのが楽です。

設定はこちら。
設定>一般>キーボード>各国のキーボード>日本語(テンキー)
ここで開いた画面で「フリックのみ」にチェックを付ける。
(たぶん、デフォルトは「かな入力」になっているかと思います)

iPhoneアプリ:GyoGyoLand

テレパスでは、iPhoneアプリ「漁業型釣りゲーム Fish Land(GyoGyoLand)」をリリースしました。

お魚が出てくるので、それをタッチして釣ります。
一匹ずつでもいいし、1分ほど放置していると、ウジャウジャ出てくるので、それから一気に釣るのもOK。

レベルが上がると、別の海に行くことが出来たり、アイテムをゲットすることも出来ます。
無料アプリなので、お気楽にお試しください。

Macで音楽クラブ・2012_6月例会

Macで音楽クラブ」の定例会です。

今日は「メディア・インテグレーション」さんの本社オフィスのイベントスペースをお借りして開催しました。
場所を貸していただきまして、ありがとうございます!

内容はもりだくさんです。

「メディア・インテグレーション」さんのデモは、
iConnect MIDI

PortManager(無料のiPhoneアプリ)
circle

そしてデモ機材としてご用意いただきました「Mobile I/O ULN-2 Expand」や「KORG nano keyboad 2」などにも皆の興味は尽きません。

例会の後は、向かいにある「Rock oN Company」さん(店舗)に移動して、うわっ、これも欲しいし、アレも欲しいわーと、、、いったん頭を冷やしましょうw。

楽しい例会、皆様、ありがとうございました。

Logic:ボリューム変更

Macで音楽クラブ」の例会で教わったことを忘れぬように記載します。

トラックの中で、音量を大きくしたり、小さくしたりするにはどうするか?
1.【オートメーション】ボタンをクリックする

2.トラック部分が広がり、ボタンに【Volume】と表示される
3.トラック上でクリックすると線が表示される
4.さらに線上でクリックすると、別の「点」が表示される
5.そのようにいくつかの「点」を付けておいて、点をドラッグする

これがボリュームの設定でこの山に従って音量が大きく、あるいは小さくなる。

ボリューム以外に、panやエフェクタも調整出来る。

Macで音楽クラブ・2012_5月例会

Macで音楽クラブ」の定例会です。

今日は、自分の曲を持っていって、皆さんの前で披露しました。
恥ずかしい。

最後の方が未完のままで、それをちゃんとまとめなきゃいけないのですが、ついでに「Logic Proの使い方」を皆さんから教わりました。ものすご〜くタメになりました。ありがとうございます。

詳しい報告は「Macで音楽クラブ・ブログ」に掲載してありますので、こちらもどうぞ。

iPhone 便利機能「Caps Lock」

iPhoneの便利機能を今日知ったりする。

英語で入力する時に、連続で大文字入力したい時、不便じゃないですか?

この設定にして利用すると便利。

「設定」を開き、
「一般」の「キーボード」を開き、
「Caps Lock の使用」をオンにする。

入力画面にいって、「Caps Lock」キーをダブルタッチすると「青」に変わる。
これで入力すると、OK! 便利。