さたけ君の呼びかけで、魚町/たいわ食堂(大和田君のお店)の2階で行われた「気仙沼中学校29回生・新年会」に参加した。楽しかった!
数日前に掲示板で告知しただけで、これだけの人が集まってくれて、さたけ君よかったね。感動したね。私達も気がつけば40代半ばに突入し、責任ある年頃になったんだなぁ。それにしても同級生っていいね。
お餅を食べて新年を祝う。家族の会話は知らぬ間に父の話になる。昨年は、父とお餅を食べたよなぁ~。そして喜市君のお店に初買いに行ったっけ。
けど父親は、タクシーに乗ったまま降りないでいたんだよね。1年前だ。1年前は父は元気にしていたんだなぁ。しみじみ。
気仙沼はこの時期には珍しく雪っス。
東京は雪っす。これから気仙沼に帰ります。
実家の母は犬が大嫌いで、「絶対に連れて帰らないで欲しい」って。
小太郎、そういうわけだから、しばしの別れじゃ。
小太郎君は定宿「ワンワン」にて正月を迎えます。
今年4月に亡くなった父の誕生日。
天皇陛下と同い年の同じ日生まれ。祝日。めでたい。
満70歳で亡くなった父が生きていたら、どんな70代を過ごしたのだろう?
気仙沼市魚町1丁目の「武山米店」が国の登録有形文化財に指定されたそうな。気仙沼で3件目らしい。すばらしい。
1件目:角星(魚町2丁目)
2件目:男山本店(魚町2丁目)
3件目:武山米店(魚町1丁目)
いずれも魚町だ。魚町は1929年(昭和4年)の「気仙沼/昭和の大火」で、ほとんどが焼失してしまった。オヤマ家も全焼した。
「武山米店」はその後、1930年に気仙大工の手で作られたそうな。