気仙沼中学校29回生・新年会

さたけ君の呼びかけで、魚町/たいわ食堂(大和田君のお店)の2階で行われた「気仙沼中学校29回生・新年会」に参加した。楽しかった!

数日前に掲示板で告知しただけで、これだけの人が集まってくれて、さたけ君よかったね。感動したね。私達も気がつけば40代半ばに突入し、責任ある年頃になったんだなぁ。それにしても同級生っていいね。

よっちさんが撮ってくれた写真。

謹賀新年

お餅を食べて新年を祝う。家族の会話は知らぬ間に父の話になる。昨年は、父とお餅を食べたよなぁ~。そして喜市君のお店に初買いに行ったっけ。

けど父親は、タクシーに乗ったまま降りないでいたんだよね。1年前だ。1年前は父は元気にしていたんだなぁ。しみじみ。

弟ンちのiMac

弟の家のiMacで「アカウントの設定」をする。
甥っこのよっちゃん専用、ともちゃん専用アカウントを作る。

よっちゃんは、パスワードを何にしようかと悩んだりして、お父ちゃんよりもセキュリティ管理バッチリな小学校3年生だわん。

ともちゃん(小学1年生)は、自分のアカウントにご満悦。

「武山米店」国の登録有形文化財に指定

気仙沼市魚町1丁目の「武山米店」が国の登録有形文化財に指定されたそうな。気仙沼で3件目らしい。すばらしい。
 1件目:角星(魚町2丁目)
 2件目:男山本店(魚町2丁目)
 3件目:武山米店(魚町1丁目)

いずれも魚町だ。魚町は1929年(昭和4年)の「気仙沼/昭和の大火」で、ほとんどが焼失してしまった。オヤマ家も全焼した。
「武山米店」はその後、1930年に気仙大工の手で作られたそうな。