畠山美由紀さんが「東日本大震災復興支援ライブ」

気仙沼出身の畠山美由紀さんが「東日本大震災復興支援ライブ」を開催します。
以下、ホームページから転載しています。

日程:2011年4月24日(日)
会場:東京コットンクラブ

日程:2011年4月27日(水)
会場:名古屋ブルーノート

音楽が好きな方は、是非、ライブに出かけて、音楽を聴くことで支援して下さい。
宜しくお願いします。

被災地に行く方へのお願い(車は最小限に)

気仙沼では、大変な渋滞が起きています。
それは、通れる道が少ないためです。

被災者の状況には、個々人ごとに大きな違いがあって、仕事を再開しているところもありますし、漁業関係者は、今後の事を話し合う会議を開いています。

そういう方々が車を利用するためにも、被災地にお見舞いに行く皆様の、市内での車の利用は出来れば最小限にとどめて頂きますよう、どうぞお願いいたします。

少しぐらい遠くても、歩いてみてください。

その際には、マスクが必須です。
町中がホコリだらけです。
すぐに全身が汚れます。
ホコリから守るよう帽子もかぶって武装して、そうして歩いてみてください。

よろしくお願いします。

被災地の声:自衛隊さんありがとう!

4/1〜4/4まで被災地・気仙沼に行って参りました。

東京で考えた支援は机上のものであったと感じています。
現実は違う。
そういう声を発信していきたいと思います。

まずは、被災者の皆さんからの声、
「自衛隊さん、ありがとう!」

皆さんが、私に「ブログに書いてください」と言っています。
この声が、本当に多かった。

気仙沼には自衛隊の基地がないので、自衛隊の方と接したのは初めてではないでしょうか。

おにぎりを頂く時も、お風呂に入れて頂く時も、ガレキの撤去、そしてご遺体の発見、あらゆる場面で、その手際の良さ、そして心配りに、皆が感謝しています。

ありがとうございます。
そして、これからも宜しくお願いします。

どうにか残ってるが柱が折れてる我が家

気仙沼に帰っている友人の@deg1029が、実家を撮影してくださいました。
ありがとう、ありがとう、ありがとう!

オオ、危ないでしょうに、近くに寄ってくれました。

うーむ、無惨ですわ。
帳場があったはずの部分は全部流されている。

やはり、柱が折れていましたか。
10年ほど前になるか、弟がリフォームして柱を追加してくれた。その時の、後から追加した柱によって、かろうじて立っているようです。

どうにか残ってる我が家

気仙沼に行った友人が、実家の写真を撮ってくださいました。

魚町(さかなまち)・海岸通り。
目の前が海。
ぜんぶ流されてもおかしくないエリア。・・・残っていました。

この通りは「屋号通り」と言って、それぞれの家には屋号が記されています。
私の家は、丸の中にひらがなの「き」でマルキです。

この地域は、屋号で呼び合っています。
うちは「マルキさん」と言われるわけでして。

なんともまぁ、傾いてはいるものの、マルキは残ったんだね。

(後日談)
母が、「あれがあそこにあるはずだ」とか「これがそこに入ってるはずだ」と言っているようですが、柱が傾いているか折れているか、とにかく2次被害が心配で、とても中に入れる状態ではないそうです。

ご先祖さままから数えた相当な年数の蓄積を思うと悲しい思いはございますが、命が助かっただけでもヨシと考えて前に進みたいと存じます。

気仙沼で銭湯「友の湯」が営業

気仙沼の友人から「仕事再開!」の情報が入るなど、被災地も日一日と前に進んで動き出しています。

そんな中、気仙沼市内で銭湯が営業を始めたようです。
「友の湯」さん。
気仙沼市古町1-3-23
(古町と新町との境辺りで、かどや旅館裏通り)

営業時間は14時~20時まで。
木曜定休。

気仙沼市:不足している物資

気仙沼市役所のホームページには「不足している物資」の一覧が出ています。
これは日一日と変化するようですから、こまめにチェックしてください。

「水不要のシャンプー」を家族に送ろうと思いましたが、都内でも売り切れで入手出来ませんでした。被災地が大きいことや、都内でも計画停電があるから、思うように入手出来ません。

この他に現地に行った方のお話では、長靴とスコップも足りないようです。

本日も衝撃映像…

衝撃映像ばかり見ているとおかしくなるので、掲載するのやめようかとは思うのだが、事実を見ておきたい気持ちもあり、心も揺れ動きます。

YouTube 「Japan city of Kesennuma, wrecked in 7 minutes」

こちらの1分を過ぎた辺りからの映像は、鹿折地区。
船が陸にあがっている映像は、言葉もありません。

YouTube「TimesCast: Aftermath in Kesennuma

YouTube「東日本大震災 3/17気仙沼~鹿折付近」
実家の近所も映っています。