禁煙店情報:ベローチェ 新宿御苑前店

カフェ・ベローチェ 新宿御苑前店」が店内全席禁煙になってました。驚きました。

以前こちらはモーモーと煙が立ちこめ、禁煙席があるにはあっても全く意味をなさなかった。お客様のほとんどが喫煙者だったから、ここを全席禁煙に決めるには、なかなかの決断力が必要だったのではないでしょうか。

なお、そこから数分の「カフェ・ベローチェ 新宿厚生年金会館前店」は喫煙席あります。

病は寝て治せ

一昨日の夜、帰宅時から急に悪寒がして身体全体がギシギシと痛み出した。
寒くて寒くて、帰るやすぐに布団に入って寝る。
夜中に目が覚めたので熱を計ると、エー38℃ある! と思うもまたすぐに寝る。

朝起きてすぐに医者に行く。
熱は38℃。

すぐさまインフルエンザの検査をされるも、そちらは大丈夫。
風邪薬を処方して頂いて帰る。

寝る。
起きる。
オレンジジュース飲む。
熱を計る。
寝る。

熱はもっと上がって、39℃近くまでいく。
薬が効かないと思いつつ、ひたすら寝る。
寝る、寝る、寝る。

本日、朝はまだ38℃あった熱が、昼前にはスーっと下がった。
37.5℃になり、37℃になり、気がつくと36.5℃。平熱。

家の近所の病院は、医師もご年配だが患者もご年配で、いつ行っても、患者で私より若い人を見たことがない。平均年齢は80歳以上ではないだろうか?

先生はやさしい。
新しくはないが、老人向けのいろいろな設備がある。
ご年配の方が、気軽に質問出来る雰囲気がある。
そこには昭和が生きている。

薬は、例えば新宿の、会社の近くの病院で処方される時は、微熱程度の風邪でも5種類ぐらい出される。薬で胃がやられるからと胃薬まで出る。それに対して今回は熱が38℃以上もあるというのに、たったの2種類。

しかも、なんだか小さな小さなカプセルが2つ。

こんなんで効くのかなー?と思う。
やっぱり、丸一日は全くダメダメでひたすら寝る。
明日起きたら、もう一度病院に行こうかと思うほど、むしろひどくなったりする。

けれど、その山場を通り越すと、不思議なほどにスーッと良くなる。
何というか、やさしい効き目というのか、昔は確かにこうだったような気がする。病は寝て治せとでも言われている気がする。

その先生は、必ず「安静にしてください」と言う。
「今日は動かないで寝ていてね」と。

仕事があって無理と言うと、
「仕事よりも身体が大事だからね、一日くらい寝ましょうね」と言われる。

新宿では、「寝たくても寝れませんよね」と、ビジネスマンの気持ちを察し、あれやこれやの薬を処方してくれる。結果的に、1日みっちり寝た方が早く回復するようだ。

今回は起きたくても全く起きられない。寝るだけ寝た。
きっと年明けからGWまでの、公私にわたる忙しさが一息ついて、ホッとして気がゆるんだのでしょう。

たった1日半の熱で2kgも体重が減っちゃって、さすがに今日はフラフラしたけど、体重は熱が下がればあっという間に戻るから、身体って不思議ね。

山中湖へーGo!

今日(4日)から6日まで、山中湖で行われる「マラソン完走クラブ」の合宿に参加しまーす。初めてのランの合宿で付いて行けるでしょうか…。

それにしても、、、
日にちを1日勘違いしており、
てっきり明日からだと思っていたことに昨晩24時を過ぎてから気づき、大慌てで洗濯、準備。小太郎のお泊まりセットも準備。なんてこった。オーマイゴー。

とにかく、いろいろ詰め込んだが忘れ物がある気がする。とにかく、集合時間に間にあうように、イザ出発でごじゃる。

忌野清志郎さん逝く

昨日(小太郎の誕生日のその日)、忌野清志郎さんが亡くなったそうです。享年58歳。ご冥福をお祈りします。

あんまり驚いて「無」になってしまった。
人生ってはかない。
ご本人も、こんなに早く終わってしまうなんて、思わなかったんじゃないかな?

15分の積み重ね

ある方から、「1日の中で時間を作るのは難しいと思うかもしれないけれど、実は15分という時間はころがっている」という話を聞きました。

なるほど、たしかに15分はあちこちにあります。
その時間を大切にして積み重ねていくと、結構な時間が確保出来るかもしれないと、そう思いました。

声を掛けてくれた方に感謝

最終電車に近い時間帯。
横浜から東横線の急行に乗る。
座れた!

あああ、4月の忙しさもあと少しで終わるなぁと思っているうちに熟睡。
私の首が、隣の人に寄りかかる。
あわてて首を戻す。また寄りかかる。
心で申し訳ありませんと詫びるも、どうにもならない。

右隣が空いた。
右に倒れそうになりながら、かろうじて座っている。
電車の揺れが、そのまま眠りの世界へ。

ハッと気づいて降りた。そこは中目黒駅。
あわてて、電車に戻って座ったと思ったら、また眠ったらしい。
・・・・・・

いきなり、
「渋谷ですよ」と肩を揺すられて起きた。

わ・危ういところ。
電車は、そのまま横浜方面に引き返すところ、寸前で電車を降りた。

私を起こしてくださった方、ありがとうございます。
どちらの方かはわかりません。
ねぼけたまま、ふらふらとJR乗り換えへ。

やっぱり年を取ったんですね。
前は、こんなにグダグダになるほど電車の中で寝なかったと思うのです。
あのまま横浜に行ってしまったら、どうしただろう?

明日/気仙沼に帰る予定ですが…

日曜に行われる「気仙沼つばきマラソン(10km)」に出場するために、明日は気仙沼に帰る予定ですが(新幹線も予約してありますが)、慌ただしい。行けるだろうか?

2月から年度末に向かってあわただしく、3月はいよいよ年度末。それを越えた4月は、マラソンで言うならば35kmを越えた時と似ていて、忙しさもあと少しだけど、疲労が蓄積されて思うほどには動けない。

そんな時にプライベートな帰省するってんだから、まったく。

今さら行かないと言おうものなら、せっかく予定を空けて楽しみにしている母をガッカリさせてしまう。今22時を過ぎましたけれど、仕事もあと少しで山を越えますから、なんとか予定通りに帰りたい。その前に洗濯もするし、明日は犬も預ける。

こんなんですから今週はちっとも走ってない。
10kmという種目はフルよりも速さがあるから、どうなることでしょうか。

「気仙沼つばきマラソン」は早い・遅いよりも、楽しんで完走を目指して(それよりも明日は新幹線に無事に乗れますように)がんばるゾ!

やっぱり邦画おもしろいよね

新宿御苑前にはいくつもの飲食店があって、会社があるってのに案外と知らないものだ。

今日の飲み会は、その新宿御苑前の「たていし」にて開催とのこと。
地図で見ると、あら、会社から近いですー。
0301.jpg

私のマイミクさんは全員が知人(あるいは知人のご紹介)ですが、たった一人、まったく知らない人とマイミクになりました。私と誕生日が同じ方です。誕生日が同じ方に初めて出会いました。その方とマイミクさんになって、もう数年経ちましたよね。互いに誕生日を数回祝っています。

住まいもそれほど遠くない。
一度会いましょうと話して、もう数年経ちましたかね(笑)

それで、やっとやっとやっと、お会いすることになりました。
初めてというのに、日記を拝見しているから、全然初めてという感じがしない。前からの知人のようで不思議な気持ち。

それはこの本の著者でもあります。
「宮崎アニメは、なぜ当たる」
1401.jpg

斉藤氏の日記やネットでの書き込みを拝見しているうちに、(もう何年も、いえ何十年も映画館から遠のいていたのですが)映画館に行ってみるかと思ったきっかけをくださいまして、それから何度か、時間が空くと足を運んでいます。

今日はもう一人映画関係の女性が同席してくださって、こちらがまたパワフルでですー。楽しい会でした。もっと映画をたくさん見たい。
特に邦画!
今、日本映画はおもしろいと思いますよ、ホント。

さくら

新宿1丁目の「花園小学校」の校庭は、平日の昼間は学校の校庭として利用されるが、それ以外は区民の公園として利用する「スクールパーク」です。花園幼稚園が隣接していて、都会のオフィス街に子供の声が聞こえる、開放的で心なごむ空間でもあります。

その公園の前を通ったので桜チェックを。
つぼみの中に、咲いているものもありました。
まだまだ、これからが見頃でしょうか。
3001.jpg

気仙沼/大川の桜祭りは、今年2009年は4月18、19日に行われるようです。
19日には「気仙沼ホルモン vs 岩沼とんちゃん」が!
詳しくは、気楽会のページをご覧ください。
オオオ、ちょうど「気仙沼つばきマラソン」の日と同じではありませんか!
これは、行がねっけ!(注:絶対行くぞという意味です)

また行きたい青梅ハイキング

先日「青梅丘陵」をラン&ウォークしてから、「青梅っていいなぁ」と思っているオヤマです。

あの時は道に迷ってしまった。
土地勘はないし、ハイキングもしたことがない私でございますから、書店に立ち寄ってみますと、ありました、ありました。

大人の遠足BOOK「奥多摩・高尾をあるく」
2801.jpg

これからの季節に、青梅をラン&ウォークするのが楽しみです。ゆっくり、ゆっくり。お弁当食べながら、写真撮りながら。

気仙沼にもこういうコースは(コースになってないかもしれないけど、そういう道が)たくさんありそうです。