あるSNSの、同世代コミュのオフ会に参加しました。
ネットで話していた人達と初めて会います。
忘年会なので、40名以上でしょうか?
すごいパワフルで驚きました。
特に女性はきれいで輝いていて、仕事もして、お母さんもして。私の何倍も働いているのにエネルギーも私の何倍もあって、すごい。圧倒されっぱなしでした。
カテゴリー: 今日の出来事
吉例:テレパス忘年会2009
例年、一次会はボーリングと決まっていたが、今年はどうにも会場を取れなかったのです。
昨年まで利用していた新宿コマのボーリング場はなくなってしまい、別のところに連絡するも、もっと大人数しか予約出来ないとか、2ヶ月前から予約が始まっていて一杯だとか。
これを楽しみにしていましたのにシクシク。
気を取り直して美味しいものを食べましょうゾ。
本日のお店は「京町家個室割烹 紅梅」さん。
個室なので、ゆっくり出来ます。
お部屋から庭が見えます。ここが歌舞伎町のビルの中とは思えませんわね。
水炊きがメインですが、最初に砂肝や、さまざまなお料理が出ます。美味しい。
焼き鳥も美味しいです。レバーが本当に美味しい。
私はメインの水炊き鍋が出る前にかなり満腹ですが、ここで鍋。
ボーリングの後の忘年会はいつもバタバタしているので、このようにゆったりしたのもイイね、という声多く、来年はどうなりましょうね。
2次会は同じビルの同じフロアにある「M.BAR」で、初めてダーツをやってみました。
ムキになります(笑)
子供の頃、家に子供ダーツがありましたっけ。
何十年前の話でしょうかw。楽しい。
忘年会では、たった一人に「社長賞」を送ります。
従業員を公平に見て決定します。
今年も考えに考えて一人を決定しました。来年の活躍も期待しております。
喜多方ラーメン
先日のTチャン忘年会にいらしていた「喜多方市ふるさと大使」の横井さんが、皆さんに「喜多方ラーメン」をプレゼントしてくださいました。ありがとうございます。
元祖はすぬまラーメン(5食入り)です!
1食分はこのような感じになっています。
生めん、液状のスープの元、調味料の粉末。
野菜(きゃべつとネギ)と豚肉をたっぷり入れて頂きました。
スープはしょうゆ味。
あっさりとしていて、美味しいです。飽きない美味しさ。毎日でも食べられる感じ。
麺もお店で食べているような感じで、家庭でこれだけの味で食べられるとは思いませんでした。
横井さんは前回も喜多方のおみやげを持ってきてくださり、喜多方の良さをアピールしています。私もそのような機会にもっと気仙沼をアピールしなければならぬ、横井さんを見習いたいです。
横井様、喜多方の皆様、ありがとうございます。
Tチャン忘年会2009
Tチャン忘年会です。
昨年は30名。すごい人数だなぁと思っていましたら、今年は40名以上だそうで、益々、大盛況です。
場所は五反田「Repas de Naoshima(ナオシマ)」
IT系の方が中心で、普段はお目にかかれないような社長さんもいらっしゃいますし、とても美しいお嬢さんも多いのです。Tチャンと奥様のお人柄の良さでステキな方ばかりが集まります。ありがとうございました。
新中野駅近く/騒然
買い物などをして夕方に帰りますと、あらら、新中野駅近くには消防車が何台も停まっていて、物々しい雰囲気になってました。
7台以上の消防車が停まっていたと思います。
異臭もします。
どうやら火事だったらしい。
うなぎ・鳥料理 川栄@赤羽
ランの先輩に誘われて、赤羽の「川栄」さんに参りました。
初・赤羽です。
最近、会社の人が赤羽に引っ越して「赤羽いいよ〜!」と聞いていましたので、行ってみたいと思っておりました。
もっと遠いのかと思ったら、新宿から埼京線で近いんですね。
「川栄」さんでうなぎを食べよう!
ということですが、まずは焼き鳥を頂き、
そして、名物の「しのび丼(上)」を頂きました。
これは、ご飯の間にもうなぎが入っていて、二度美味しい!
赤羽は安くて美味しいですね!
とても気に入りました。また来たいです。
荒川から近いのでランをして、帰りに寄るというのもいいですね。
赤羽駅の階段で、ぬぁんと大学のサークルの先輩にバッタリ遭遇!
意外性にお互いにビックリ仰天。
先輩も赤羽を利用していたのねw。
ところでランの先輩は、マラソン大会を様々に楽しんでいます。
自己ベストを更新するという事も楽しみではありますが、それ以外にも自分なりのチャレンジ目標を作ることが出来るんですね。例えば40km走った後の2.195kmのタイムを競ってみたり、同じ大会に出場して、前の年のタイムを上回ることに挑戦してみたり、etc…。アイディアはいくらでもありました。
全国各地の大会に参加して、地元の美味しいものを頂くというのもまた楽しい。
マラソンというと「苦しい」というイメージがあるかもしれませんが、楽しもうと思えばいくらでも楽しめるということを教わりました。
サ、次の大会はどう楽しみましょうか(^ー^)。
昔の町名
先日、金沢で「泉鏡花記念館」に行きましたところ、その所在地が泉鏡花の時代と同じ「下新町」に戻りましたと書いてありまして、へぇ〜と思っていましたら、昨日の日経新聞の夕刊に記事が出てました。
11月1日。金沢市で「下新町」「上堤町」という2つの旧町名が復活し、…(中略)金沢市内の旧町名の復活は、今回の2町で合計11町になった。
旧町名は趣きがあって良いですね。
会社の所在地「新宿区新宿」は「内藤新宿」、私が住む中野区中央は「上町」と言ったようで、今も「上町々会」と町会の名前として残っていて、掲示板などに記されています。
私の祖父の生まれは「釜の前」と言うので、あら、祖父は別のところで生まれたのかしら?と思っていましたら、実家のある「魚町(さかなまち)」の旧町名でした。魚町はなかなか良いネーミングで私は気に入っていますが、単に東西南北を付けただけになると味気ない気はします。
ただ金沢市以外の復活は長崎市などごく一部。
一度なくなったものを復活するのは大変でしょうね。
平成の市町村大合併によって、良い名前が消えてしまったところがあるかもしれません。長い歴史の中で見直しがあっても良い気はします。
コットン・フィールズ忘年会2009
大学時代のテニスサークル「コットン・フィールズ」の忘年会が新宿でありました。
「いつもの富士銀行前に集合」って(^^;
みずほ銀行に名を変えて久しいですが、私達はいつも「富士銀行」と言っちゃいます。18歳のあの頃も、ここで待ち合わせましたっけね。
卒業以来はじめて会うBとK。
何十年ぶりよ〜?
全然、変わってない!
「わかるかな?」って心配したけど、すぐわかったね!
Rちゃんトコは、お嬢さんと息子さんがそれぞれ結婚しちゃったそうで、孫が出来る日も近いでしょうね。私達もそんな年齢になったんだね。
子供たちが、あの頃の私達の年齢になっていて、子供のいない私には不思議な気分。
学生の時の友達って、なんで、こんなに楽しいんだろうね。
明日は「つくばマラソン」だから1次会で帰るって言ってたのに、やっぱりしっかり2次会まで行っちゃいましたー。明日はいかに?
銀座のイルミネーション(山野楽器)
昨日、アップルストアの帰り道、山野楽器さんのとこのイルミネーションが美しく、多くの方が撮影していました。ここでも撮影者に女性が多い気がします。
高遠ランの打上げ&忘年会2009
内藤新宿300RCの皆さんと「高遠ランの打ち上げ&忘年会」が新宿「Y’S エステック情報ビル店」でありました。
他の誰かと一緒に走る楽しみを教えてくださった内藤新宿300RCの石井会長には、いつも感謝しています。あっけらか〜んと「オヤマさん、遊びですから〜」と言います。「楽しみましょう〜、遊びですから。ア〜ハッハ」と言うご本人は60歳を過ぎてなお3時間半ぐらいでフルマラソンを走りますし、サロマでは今年も自己ベストを記録。本当にすごい。
今宵も楽しい会でした。ありがとうございます。