仕事始めの本日、テレパスでは恒例の「花園神社詣で」です。
昼頃に到着しますと、このように混んでいます。
おみくじを引きますと、「末吉」とな。
待ち人もこないし、恋愛もおもわしくない。
仕事は真面目に取り組むべしとな。
なんともまぁ、さえないことになっておりますが、今年も1年、頑張ろう!と思うのであります。
仕事始めの本日、テレパスでは恒例の「花園神社詣で」です。
昼頃に到着しますと、このように混んでいます。
おみくじを引きますと、「末吉」とな。
待ち人もこないし、恋愛もおもわしくない。
仕事は真面目に取り組むべしとな。
なんともまぁ、さえないことになっておりますが、今年も1年、頑張ろう!と思うのであります。
今年は暦の関係で、本日25日が仕事納めです。
3時から大掃除。
雑巾を持っての拭き掃除です。
オー、結構、汚れてる。一生懸命、掃除していると暑いです。
それから皆で飲み食いして今年を締めくくりました。
この1年は不景気で大変だったけれど、何とかこの日を迎えました。来年は良い年にしましょうね。
クリスマス・イブいかがお過ごしですか?
どうせ一人で過ごしているだろうと、可哀想に思ってくださった方がせっかく「教会に賛美歌を聞きに行かない?」と誘ってくださったのに、なんだかキリスト教徒でもないのに、この日だけ教会に行くのもなぁ〜なんて思っちゃって、断ってしまった。ごめんなさい。
お部屋の電気を消して、昔々、職場で頂いたスェーデン製のキャンドルグラスに火を灯してみました。
子供の頃、我が家でもクリスマスしましたっけね。
部屋の電気を消すと、実家は本当に真っ暗になっちゃって・恐い(^ー^)。
その中に浮かび上がる、祖父母の顔・・・恐い(><)。
そして、父が演歌調で賛美歌を歌います。
(私の両親はキリスト教系・愛耕幼稚園の卒園生なんですね〜、意外にもね)
それがとっても楽しかったなぁ。
会社では、来年から働いてくださる方に本日、内定を出しました。
零細企業なのに、倍率を見たら驚きますよ。非常に狭き門だったようです。
たまたま24日ということで、良いクリスマスプレゼントになっているといいね。
恒例「Macで音楽クラブ」のカラオケ忘年会です。
0次会は、歌舞伎町の「元氣餃子 弄堂(ロンタン)」で餃子を食べて腹ごしらえ。
それから、イザ3時間コースですゾ。
ここでは、普段は遠慮して歌えないような洋曲OKです。
「ホテルカリフォルニア」は、全員でギターソロを合唱。楽しいねぇ〜。
今年もありがとうございます。
来年も宜しくお願いします。
1月の例会は4時間の拡大枠で、会員の方の西荻窪「ココパーム」を利用します。
さぁ〜て、どのような内容にしましょうか。
日曜日。
きっと新宿は混んでいるだろうからと夕方から出かけてみましたら、まだ混んでる東急ハンズでございます。
年々、新宿は人が増えている気がするのは気のせいでしょうか?
それとも、若い時には「混んでる=賑わってる」から楽しかったのか?
最近は「混んでる=うざっ」という心境になりましては、我ながらオバさんだなと思っちゃう。
東京住まいが長くなったものの、元は気仙沼出身のくせにね(^ー^)。
前から気になっていた「タジン鍋」の実物を見ますと、1〜2人用のSサイズは思ったよりも小さくて、手に取ってあれこれ眺めたものの、買うのは躊躇してしまった。かといって4人用じゃ大きいよね。今持ってる昔ながらの鍋でも十分かもしんないなぁ。
結局、目的のものは買わないが、小物類をチョコチョコ買ってしまいます。
パーティグッズ売り場では、サンタさんやメイドカフェに扮するための洋服が売られていて、これを着てマラソン大会に出ようかしらん? しばし眺めておりました。
仮装して走ることが出来るほどに、速くなりたい。
仮装は走りにくいから、、、ましてリタイアしてはしょうもないしなぁ。
「宝塚の男役のような顔立ち」と言われることがよくあります。
「宝塚」って良い印象ですよね。
ってことで、ほめられていると受け取ってよいのか?
でも・・・「男」ってことは、どうなの?
年齢を重ねて、おじいさん、おばあさんになると、性別がよくわからない顔立ちになっていきますよね。赤ちゃんも性別がわからない。私、、、その領域に入っているのか?
12月は初めてお会いする方が増えまして、今月だけで何度もこのお言葉を頂戴しており、そのたびに複雑な心境のこの頃でございます。今日も言われた。
新宿御苑前の「シアターサンモール」にて脇組「The Family・絆」を観ました。
気仙沼出身の俳優・藤田信宏さんが出演されているので、気仙沼出身の皆さん(Akiさんが誘ってくださて、Sさん、Cさんらと)見に参りました。
「シアターサンモール」って会社から数分のところにあったのですね。
こんなに近いところに、こういう劇場があったことさえ知らなかった・・・。
まだまだ奥深い新宿御苑でございます。
ところで、前回観た藤田さんの舞台は非常に硬派なもので、今回はだいぶ印象が異なりました。
「やくざ」が、ひょんなことからおかまバーで働くになった。
藤田さんのおかまバーでのダンスシーンって想像出来ます?w
これがですね、なかなかハマっていて、見ていて愉快。
藤田さんは、やくざの役もハマっているし、ダンスもなかなかの出来です。全体にとても楽しい内容で、一足早いクリスマス気分を味わいました。
主演でイケメンの「ON/OFF」の双子の兄弟はダブルキャストで、一日ごとにキャスティングが変わるようです。それもまたファンにとってはおもしろい試みではないでしょうか。
今年は不景気で、なにかと暗い気持ちになっておりましたが、それら全てを忘れさせてくれる楽しい舞台です!
舞台の後は、近くの居酒屋で先輩のCさんにご馳走になりまして、ありがとうございます。
舞台が終わったばかりの藤田さんもいらしてくださって、楽しいお話ありがとうございます。
来年も藤田さんの舞台は必ず見ようと思います。
こちらの舞台は20日までやっていますから、どうぞ、いらしてくださいネ。
新中野の駅近くの、カウンターだけの小さなフランス料理店「シェ・マオリ」に土曜のランチに行ったりしていた。
店主さんが一人で料理を作ってお客さんに出して、いつも「スタッフ募集」の張り紙があったけど、バイトが決まらないのか、いつも一人で切り盛りしていた。
そうこうしているうちに、お店はテイクアウトだけになってしまい、私はしばらくの間、訪れていなかった。
今日、行ってみた。
すると「痩せましたね」と声を掛けられた。
驚いて声の方を見ますと、店主さんが「いつもランチに来て頂いてましたよね」と覚えていてくださった。特別に会話をしたわけでもなく、土曜日に行く程度だから、それほどの頻度でもなかったのに、覚えていてくださるって嬉しいですね。
お商売というのは、そういうものかもしれません。
また、行こうという気持ちになります。
食事はあいかわらず美味しいです!