あれから10年

10年前に、今の自分を想像出来たでしょうか?
まだ40歳前だったあの頃に、50歳を目前にしてスッカリおばちゃん化した私など、想像することもなかった。

その頃、怪我はするわ、病気はするわ、祖母が病気になり、父が病気になり、叔父が病気になり、とにかく悲惨な数年を過ごしていた。不思議なことに、ある時を境にしてスっと立ち直ったから、良くない年まわりというのか、どうにもならない時もあるのかなと思ったものでした。

それで、ハっと気が付いたら、あらら、今年のカレンダーがあと2枚しかないワ。
うわぁ〜ん、早いでございます。

スポーツ用イヤホン

ジョギングのお供はiPodです。
最近、新しいiPod nanoを買ったので、これまで使っていたシャッフルとスポーツ用イヤホンをダンナにあげました。それで新しいスポーツ用のイヤホン(耳掛けタイプ)を買うことに。

ビックカメラ新宿店には、スポーツ用耳かけタイプは数種類しかない。
ネットではもっと色々あるのですが、耳への装着感を試してから購入したいので、ここにあるものの中から選択することに。

そして、前と同じメーカー audio-technica の ATH-CP300。
2901

箱を開けてみると、コードクリップと延長コードが付いていて、コードクリップで後ろにとめると、さらにコードのぶらつきが気にならなくなると書いてあります。装着感が良いので、楽しいランになりそう。
2902

気仙沼からのプレゼント

先日、気仙沼のふるさと納税をしました。
すぐにお礼と証明書が届いていました。
2801

今日は(納税が1万円以上だったので)物産品が届きました。ありがとうございます。
こちらは気仙沼のゆるキャラ「ほやぼうや」
右手に持っているのはさんま、ベルトはほたて貝です(^ー^)。
2802

物産品は5つの商品から選択することが出来ます。
私は「贅沢海藻10品セット+珍味ビン4本セット」を選択しました。
箱が2つ入っていて、
2803

「海藻10品セット」
2804

「珍味ビン4本」
2805

気仙沼市は思いのほか手際が良いです。
サッサっと処理して頂いて気持ちよい。

勝手に「1万円を1,000人が寄付したら1,000万円集まる運動」を展開したいと思っており、賛同いただける皆様、ぜひ、気仙沼市にふるさと納税をお願いいたします。

こちらから申込用紙をダウンロードして、FAXかEメール、もしくは郵送するだけですから、一つよろしくお願いいたします。

東京会議 Hokkaido 2010年10月例会

ダンナが北海道名寄市出身ということもあって、サロマをご一緒しているサイトウさんからご紹介いただき「東京会議 Hokkaido」に参加させて頂いております。

今日は6月に続いて2度目の参加です。

ゲストがすごい。
官公庁長官 溝畑宏 さん。
事前に彼のことを書いた本を読むなど予習して参りました。

19時スタートなのに、2分ほど遅れて到着してしまいますと、すでに始まっています。

あれ?
本を読んだ印象よりも、ずっとまとも(すみません)です。
2701

自己紹介から始まって、本題の「日本の観光の現状」については、世界の中で日本がどういった位置にあるか、実にわかりやすく、そしてまた日本の可能生について熱く語って頂きました。

特に北海道には、観光資源がたくさんある。
けれど、営業力が足りない。

力強くて、ユーモアのある話に夢中になります。元気になります。
「Japan. Endless Discovery 」というテーマも、力強い。

お話の中で何度か出てきたのは「私が育った1960年代、70年代は日本じゅうが明るかった。今は暗い。もっともっと明るくしたい」

同じ気持ちです。
あれ、同世代なのかしらん?

帰って調べてみたら同い年でした。
彼は京都出身、私は気仙沼出身と、場所は違えど、日本じゅうが明るかったのだろうと思います。

とても有意義なお話でした。ありがとうございます。

幡ヶ谷のセラドン

幡ヶ谷の「タイ料理セラドン」で食事をして参りました。

以前から仲良くさせて頂いている方、ずっと恩になっています方との楽しいお食事です。

私より10いくつ年上ですのに、iPhoneも私よりずっと使いこなしていて、おもしろソフトや便利ソフト、お気に入りなどを見せて頂きました。その研究心は尽きることがない。すごいですよ、ホント。

たくさん、美味しいお料理を頂きましたのに、写真を撮るを忘れていて、これデザートです。
美味しうございます。
2601

カラオケ

ダンナと新宿にある松尾ジンギスカンの専門店「朋哉」に参りました。
2304

こちらのジンギスカンは本当に美味しいです。
2303

それからカラオケ!
私どもはスピード結婚だったので、二人でカラオケに行ったのはつい最近になってからなのです。

同い年ですから、中学生、高校生の時に流行った歌を
2301

熱唱〜〜〜〜〜〜〜!
2302

THE LEGIAN TOKYOでディナー

ダンナと食事をしてきました。
渋谷の「THE LEGIAN TOKYO(ザ・レギャン・トーキョー)」です。
1904

頂いていたディーナー・プレゼントの期限が今月いっぱいというので、あわてて予約いたしました。
1901

美味しうございます(^ー^)。
1902

メインディッシュ
1905

デザートも美味しい。
1903

ところで、日曜に走ったハーフマラソン、
ダンナは「筋肉痛はないよ」と言うので「ヒエー」と驚いておりましたら、

「なぁ〜んだ、後から痛みが出るって、それはただのおじさんじゃなーい! ワッハッハ」と笑った私は、ダンナと同い年でも老眼が進んでおり、

ちょっとした文字、例えばメニューなんかも「見て」とか「読んで」と言ってしまいます。

「エー、これが見えないのー?」とダンナは驚いてみせ、、、お互いにけなすのではなくて、いたわり合いましょうね☆

テレパス社員旅行2010・2日目

社員旅行2日目は、スパリゾートハワイアンズのオプショナルツアーで、安達太良山と二本松の菊人形点を見に参ります。

7:45にロビーに集合。
バスに乗ります。

ガイドは韓国人(奥さんは日本人)の朴さん。
流暢な日本語と、楽しい会話で、車内はなごみます。

まずは安達太良山。
山頂に登るゴンドラがあるようですが、私達は「あだたら渓谷自然遊歩道」を歩きます。
1601

途中に滝があります。
マイナスイオンが出てるーって感じで、何でしょうか。空気がさわやか。
1602

リフレッシュしますよねー。
1603

ゴンドラ乗り場の近くはお花畑。
1604

可憐な花達が心をなごませてくれます。
1605

次は二本松の「菊人形展」です。
1606

こちらの菊は3色になるそうです。すごいですねー。
1607

今年の大河ドラマ「龍馬伝」にちなんだ展示が多くありました。
1608

奥深いぞー、菊!
1609

ランチは「隊士館」で頂きました。
美味しうございました。
1610

「白虎隊」は有名ですが、二本松には「少年隊」というのがあって、こちらは何と12歳からの17歳の少年が戊辰戦争にて自決した悲しいお話があるそうです。
というお話を聞いた後、「隊士館」の向かいにある大隣寺のお墓に参りました。
こちらが「少年隊」のお墓。
1611

オプショナルツアーの最後は「柏屋」さんで休憩させて頂いて、おみやげも買って、
1612

湯本駅までバスは連れて行ってくださいました。
オプショナルツアーは、10日ごとに異なるメニューが用意されています。
これがリピーターが増える要員の一つだと思います。

スパリゾートハワイアンは、随所に工夫がなされていて、家族、友人、恋人、さまざまな構成で楽しめます。さらに、東京からは無料の送迎バスが用意されるなどサーブスが良い。今度は家族で来ようかしらん。

まだ少し時間があるので「いわき市石灰・化石館ほるる」に参ります。

炭坑の歴史なども展示されていて興味深かったですよ。
1613

そしてまた「湯本駅」
足湯に入りました。オー、疲れがとれまするー。
1614

今年の社員旅行も無事に、そして楽しく終えました。
幹事さん、ありがとう。

テレパス社員旅行2010・初日

吉例:テレパス社員旅行2010。今年はスパリゾートハワイアンズ

我々、世代には、常磐ハワイアンセンターの方が馴染みがあると思いますが、フラガールの舞台にもなった「スパリゾートハワイアンズ」でごじゃる。

JRスーパーひたちに乗って「湯本駅」で下車。
駅のホームには足湯がありました。
1501

駅に送迎バスが来てくださってます。こちらに乗ってGoー!
1502

うわっ、ここは広いんですね!
食事をすると、ポリネシアンショーが始まりました。
予想以上に良かったですよ。
1503

温泉もとても良くて、その後は、吉例の宴会ですぅー。