「TVタックル」という番組に、気仙沼からは臼井壮太朗さんが出演されていました。
こちらの写真がそうですが、その後ろに映ってる工場が、実家の「小山平八商店」でした。
これは、魚市場前工場なのか、それとも川口町工場なのか。
ゲストには、気仙沼出身の衆議院議員(そして、私の同級生でもあります)小野寺五典君も出演していて、現地の状況を話してくれています。
良い方向に進んで欲しいです。
個人、市、県レベルではどうにも出来ない事がたくさんあります。
国が動いて欲しい。
友人がこちらのサイトを教えてくれました。
「災害後に意識したい、メンタルケアの方法」
被災地以外の方でも、こんな事はありませんか?
「イライラしたり、不安が強かったり、無力感があったりというのは、自分を守るための正常な反応なんです。」とあります。
「実は、映像を見続けるだけでも精神的に影響を受けてしまうんです。」
情報を探し続けて、この10日間、精神的に影響を受けていたかもしれません。
「自責の念が強い人の場合、
「被災地に比べて恵まれているから弱音を吐いちゃいけない」
と感情を内にこもらせがちです。」
私はね、泣いたら負けだと思っているから、そういう事をずーっと若い頃から思っていたから、泣きたい気持ちを押さえて、我慢することが常になっている。でも、もしかしたら、泣いてもいいのかな?
「そんなときは、周囲の信頼できる人に話を聞いてもらうことも有効です。」
気仙沼の友人と会って話すべきかもしれない。
美味しい水を飲もうとして、口に水をふくむと、、、
家族は水を飲めるのだろうか?
被災地のことが浮かぶ。
シャワーをあびていると、
被災地の皆さんは、何日、お風呂に入れないのだろうか?と考える。
暖かい飲み物を飲んだ時も、
暖かい部屋で、のんびりとソファに座っている時も、
そして、
私だけが、こんなに快適な空間にいて良いのだろうか?と考えて、辛くなる。
もう、前のように、ただ水を飲むとか、ただシャワーを浴びるということが出来なくなってしまった。
被災地に家族を持つものは、とかく勇み足になりますが、このページを紹介してくださった方がいます。ツイッター情報です。
【阪神大震災被災者の方】のコメント転載
たまたま気仙沼に収録にいっていた被災にあわれたサンドウィッチマン伊達さんのブログはこちらです。
本日の記事は「東京に着きました。」
女性には切実な問題です。
生理用ナプキン
「宮城県気仙沼市安否確認希望リスト」というサイトがあります。
私が会社を作ってすぐくらいだから、1992年の少し後か、一緒に仕事をした皆さんと会う会が開かれた。
皆様、ご無沙汰しております!
中目黒の「オグナバル」さん。
初めて確定申告をしてみました〜。
昨年は「ふるさと納税」をしまして、その分が控除されるそうで、ものは試しにやってみることに。
ま、たいした納税額じゃないですからね、たいしてお金が戻るわけでもないでしょうけど、なんでも経験ですから。
中野区の「確定申告」を検索すると、ページ上で金額を入力して、印刷まで出来るというシステム「平成22年分 確定申告等作成コーナー」がありました。他の区や市町村でもこういうのはあるんですかね?
私の場合は、源泉徴収票もらってますから、極めて簡単。決められた箇所の数値を入力するだけでした。
ただ、システムの問題なのか、ネットの問題なのか、それともMacユーザだからか、ページが切り替わらずに、やたらクリックしまくりで、ちょっとおかしくなる場面が数回ありましたが、しくみとしてはとても簡単で印刷まで出来ます。
それを持って中野区の税務署に提出して、ハイおしまい。
しかも朝イチの8時半にダンナが先に行って「並んでる」というので、私は後から「追いかける」はずだったのに、私が到着する前に終わっちゃっていたという。あまりに簡単で拍子抜けでした。来年はe-Taxに挑戦してみようかしらん。
ちょっとしたご縁で「桂由美グランドコレクション70回記念」にお誘い頂きました。
場所は両国国技館です。
国技館の中に入るのは初めてです。
私は、第1部に参りました。
ブライダルショー以外に、4Minute 、超新星といったアイドルが登場して、実に華やかなショーでした。それにしてもファンの皆さんは熱い。
そしてウエディングドレスは美しくて、モデルさんが美しいということもありますから、一般人が着たらどうよ?ということもありましょうが、私のウエディングの前に見ておけば良かったわ〜。和装もありますよ。
かわいらしくて美しい。
女性の最も輝く日をこのように演出するのですね。
ロビーには、芸能人のお花がたくさん飾られていて、いやぁ、本当に華やか。私の生活は地味ですから対照的な空間。良い時間を過ごさせて頂きました。