謹賀新年2011

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

今年は、諸事情のため、気仙沼に帰れません。
東京でお正月を迎えるのは、3度目でしょうか。
何十年ぶりでしょう。

量販店などは、1日から営業しているようです。
ちょっと足りないものがあって、ビックカメラに参りますと、普通に営業していて、普通にお客さんがいて、なんか、お正月という風情なし。私もその一人なんでしょうけれど。

正月営業しているから助かるということもありますが、正月くらいはお互いに休みましょうよという思いもあり、複雑だわ。

最寄り駅のスーパーも今年は年中無休だそうで、そういう時代なんですね。
そういうことですから、それほど買い置きしないでも助かりそうです。

忘年会@盛香園

マラソン仲間と忘年会です。
麹町の「盛香園
2701

飲み放題・食べ放題です!
ランナーは、食べます、飲みます(^ー^)。

これで走ってなかったら、完全メタボだわ。
お料理は美味しいし、マラソンの話は楽しいし。

皆様、今年もありがとうございます。
来年も宜しくお願いいたします〜!

メリークリスマス2010

昨年も、ダンナから「一緒に教会に行きませんか?」と誘われていたのです。
当時は、ダンナの誘いをことごとく断っていた私でございます。

ダンナは、この数年、クリスマスイブに銀座教会に行って賛美歌を歌い、お説教を聞いているのだそうです。ということで、今年は一緒に参りました。

銀座に、こんなに立派な教会があったのですね。
外側からはわかりませんが、中に入ると、立派なパイプオルガンがあります。
2402

そのパイプオルガンの調べにのせて、賛美歌を歌っていただいたり、一緒に歌ったり。
子供の頃を思い出しました。

実家では、みんなでクリスマスのご馳走を食べながら、クリスマスのレコードをかけて、一緒に歌いました。

今日、歌った「きよしこの夜」や「主はきませり」も歌いましたっけ。
父が愛耕幼稚園時代に習ったという賛美歌を演歌調で歌ってきかせてくれました。

あの過ごし方は、意外にも正しいクリスマスの過ごし方だったかも?

おごそかな気分の後は、銀座に出来た「松尾ジンギスカン」の直営店に参りました。

銀座らしく、とてもモダンな店内です。
ジンギスカンの鍋は、このように、テーブルにセットされています。
2403

鍋奉行のダンナです。
2404

私は、食べる・食べる!
2405

デザートも美味しうございました!

お腹いっぱいでお家に帰って、
私が毎年やっておりますキャンドルに火をともして、
小太郎くん、クリスマスだよ。
2406

深夜バスをお見送り

知人が東京にいらしていて、夜のちょっとした時間を見つけて会いまして、近況報告などを。

23時近い深夜バスにて帰るそうです。
新宿西口の集合場所まで同行しました。

オオオ、大勢の方がバスを待っています。
驚きました。

関西方面に帰られるのですが、新幹線と比べると安いし、夜の飲み会まで参加出来るという利点がありましょう。
便数も数年前に比べるとかなり増えているそうです。

不景気の時代といいますが、このようにビジネスチャンスを活かしている企業もありますね。
不況だからこそ必要とされるもの、経営者としては、とても参考になります。

バスの長旅。
お気をつけて〜。

Tチャン忘年会2010

Tチャン忘年会です。
昨年は40名。
今年はなんと!50名以上だそうで、熱気にあふれています。

場所は神田「なみへい」さん。
2101

こちらのお店では、「東京から故郷おこし」ということを掲げていて、産地の新鮮な食材でお料理してくださいます。
2102

若い男女が多く、半分は婚活パーティとなりました。
我々、常連組はこちらの方で、近況報告などしておりますが、いやいや、それにしても熱気。

Tチャン、そして奥様、今年もありがとうございました。
どうぞ、良い年をお迎えください。

Kさん、美味しいワインありがとうございました。

歌舞伎町でランチ

FMラジオから「HAPPY XMAS(WAR IS OVER)」がよく流れています。
12月ですね〜。

会社の移転先は歌舞伎町に近い。
社員がネットで調べてくれて「磯丸水産」というお店でランチすることにしました。

なんと24時間営業のお店だそうです。
0801

引っ越してからわかったのですが、意外にも新宿3丁目界隈のランチはそれほど高くないです。

もっとも、伊勢丹などデパートの中や、その付近のビルのレストランはちょっと高いですけどね、毎日行くような定食屋さんには、500円で食べられるところもあります。

さて、お昼の歌舞伎町は空いています。
夜とは違った顔。

私は「サーモンといくら丼」を頂きました。780円。
みそ汁は別料金で100円。
お肉よりもお魚を好む年齢になりました。
0802

会社に戻って、気仙沼アンカーコーヒーの「フィッシャーマンズブレンド」を頂きました。
こちらの商品はネットでも購入出来ます。
0803

吉例:テレパス忘年会2010

テレパスの忘年会です。
1年が早いですね〜。

本日のお店は「個室居酒屋八吉 三丁目店
個室をとってくれたので、ゆっくり出来ます。
0301

これは子持ち昆布を揚げたものだそうで、
0302

お魚が美味しいです。
0303

忘年会では、たった一人に「社長賞」を送ります。
従業員を公平に見て決定することが、私の最大の課題。
今年も考えに考えて決めました。
これね、結構、難しい決定なんですよ。
来年の活躍も期待しております。

あら、もう、12月ですか

知らぬうちに人を傷つけることがよくある。
そんなの、「よくある」では困るよね。ホント。
それはアレだ、相手を思いやる気持ちに欠け、自分の都合を優先しているということだ。
50歳を目前にしてもコウなんだから、嫌になっちゃう。

そんな12月の始まりです。

とにかく、この1年は忙しく、
自分で巻いた種とはいえ、本当に忙しく、

「忙」という字のごとく、心が亡くなっちゃいます。

TVドラマを見る時間もないから、あんなに楽しみにしていた「龍馬伝」は最終回のラスト15分だけ偶然見て、あ〜あ、1年終わっちゃったなぁって具合。

いえね、ずっと録画していたのだが、それが貯まりに貯まって、とうとう削除しちゃったわけだ。

いつも、何かをしながら、併せて何かをやっている。
マルチタスクといえば聞こえは良いが、ジックリに欠ける。

それでなくとも集中力の持続時間が減っていることがハッキリわかるくらいだから、加齢による能力の低下というか、作業の遅さは顕著で、「前はもっと出来た気がする」が、はたして、以前も出来ていたかどうかは微妙なところ。そう思っていたいだけかも知れぬ。

何が言いたいかというと、
やることが山積していて、現実逃避してるけど、
現実逃避したって、現実がなくなるわけじゃないんだよねってこと。

そんな12月のはじまり、はじまり。

新しい事務所で打合せ

会社では、月に一度、全体Meetingを行います。
新しい事務所での打合せ。

前の事務所よりも狭くなっちゃったので、どうかな?と思ってたけど、それなりになりますわね。

まだ今年が終わったわけではありませんが、来年の豊富などを述べました。来年は新しいことにチャレンジですよ〜。がんばろうね。